津南醸造、「新潟酒と食の祭典 in 大阪」に出展

~豪雪地・津南のテロワールを大阪で体感。魚沼産コシヒカリの日本酒「GO」シリーズの試飲を展開~

津南醸造株式会社

津南醸造株式会社(本社:新潟県中魚沼郡津南町、代表取締役:鈴木健吾、以下「津南醸造」)は、近鉄百貨店あべのハルカス本店9階催事場にて開催される「新潟酒と食の祭典 in 大阪」(主催:新潟酒販株式会社)に出展しており、特に2025年10月11日(土)から13日(月・祝)までの連休の3日間は、津南醸造蔵元の関係者が「郷(GO) GRANDCLASS 魚沼コシヒカリ Edition」と「つなん(白)」などの受賞酒を中心に直接魅力を伝える予定です。

イベント概要 

「新潟酒と食の祭典 in 大阪」は、新潟県を代表する酒蔵や食の事業者が一堂に会する催事となっています。日本一の酒処・新潟の魅力を大阪の皆さまに伝えることを目的に、約30以上の酒蔵が参加し、清酒、ワイン、クラフトビールなどの試飲・販売が実施される予定です。

会期:2025年10月9日(木)~13日(月・祝)

時間:10:00~20:00(最終日は16:00閉場)

会場:近鉄百貨店あべのハルカス本店 9階 催事場

主催:新潟酒販株式会社

来場見込み:約10,000人

津南醸造の出展内容 

津南醸造は、魚沼産コシヒカリを100%使用したプレミアム日本酒「郷(GO) GRANDCLASS 魚沼コシヒカリ Edition」をはじめとする「GO」シリーズとつなん白(はく)を中心に紹介します。酒米だけでなく仕込み水にも雪解け伏流水を使用し、雪国・津南ならではの発酵環境が生み出す繊細で深みのある味わいをお楽しみいただける状況を用意しています。

つなん白(はく)
津南醸造のフラグシップ的な商品:プレミアム日本酒「郷(GO) GRANDCLASS 魚沼コシヒカリ Edition」
郷(GO)DOLCE 720ml
郷(GO)VINO 720ml

出展の意義 

津南醸造は、「発酵の力で地域と未来をつなぐ」をテーマに、地域資源を活かした酒造りを進めています。今回の出展を通じて、新潟県津南町の風土と職人の技、そして「雪中蔵(せっちゅうぐら)」と呼ばれる独自の低温熟成環境の魅力を大阪の皆さまに届けることを目指します。

 

代表コメント 

津南醸造 代表取締役 鈴木健吾 コメント:

「新潟の豊かな自然と発酵文化を、関西の皆さまにも身近に感じていただける貴重な機会になると考えています。
酒造りの背景やテロワールの物語を通じて、“雪国の恵み”を味わっていただければ幸いです。」

津南醸造について

豪雪地にある津南醸造の酒蔵

津南醸造株式会社は、新潟県中魚沼郡津南町に本社を構える日本酒を生産する酒蔵です。日本有数の豪雪地帯に位置し、標高2,000m級の山々から湧き出る天然水を仕込み水として活用しています。地元産の酒米「五百万石」や「魚沼産コシヒカリ」を用いた酒造りは、自然との共生と革新を融合させたスタイルを特徴とし、「Brew for Future〜共生する未来を醸造する〜」をブランドコンセプトに掲げています。2025年には、醸造技術を競う「越後流酒造技術選手権大会」において、新潟県知事賞(第1位)を受賞しました。

津南醸造のWebページ: https://tsunan-sake.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

津南醸造株式会社

9フォロワー

RSS
URL
http://tsunan-sake.com/
業種
製造業
本社所在地
新潟県中魚沼郡津南町秋成7141
電話番号
025-765-5252
代表者名
鈴木健吾
上場
未上場
資本金
-
設立
-