プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

かっこ株式会社
会社概要

かっことROBOT PAYMENT 請求データ分析の結果、請求内容と貸倒の関連性とリスク要因を発見

業務提携後の共同分析進行中、新プロダクトの企画開始へ

かっこ株式会社

 AI・統計学・数理最適化といったデータサイエンスの技術とノウハウをもとに、不正検知をはじめとしたクラウドサービスを提供するかっこ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩井裕之、証券コード:4166、以下 当社)は、サブスクリプション事業の顧客管理や決済の効率化に貢献する株式会社ROBOT PAYMENT(本社:東京都渋谷区、代表取締役:清久健也、証券コード:4374、以下 ROBOT PAYMENT)と、業務提携の第2弾として、ROBOT PAYMENTが保有する請求書に関わる明細や企業情報、与信情報など約6,000万件をこえるデータ分析を行いました。

 分析の結果、売掛金の貸倒の原因となるファクタを発見し、新たな与信モデルの構築につながる成果を得られました。これに基づき、今後は未回収リスクの予測がさらに精緻化されることを目指した、与信審査アルゴリズム構築(請求先の与信通過/与信落ちを分類するモデル・貸倒リスクを算出するモデル)、そのアルゴリズムを活用した新たなファクタリングサービスの開発、与信条件の柔軟な調整を可能にするシステム構築に取り組んでまいります。


第1弾:業務提携開始に関するプレスリリース(2023年11月21日付)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000119.000009799.html


  • 分析の概要

 未回収や貸倒に影響を与えるリスク要因を明らかにし、法人・個人、請求金額、業種、決済手段、支払予定日・実行日の差等における支払期限超過、いわゆる遅延率と貸倒率を組み合わせたデータ分析により、貸倒の発生傾向が判明しました。

一度でも遅延したことがある請求先は貸倒のリスクが高まり、特に対象請求先への全ての請求書のうち、1日でも遅延した割合が35%を超えると、貸倒になるリスクが大きく増加します。請求先が法人・個人での違いも顕著であり、法人は1日以上の遅延率が18%程度で、貸倒率は0.5%程度、個人は1日以上の遅延率が7%程度で、貸倒率は0.6%程度となり、法人に比べて個人は支払い期限を超過すると貸倒になるリスクが高くなります。

また、請求元及び請求先の業種別の組み合わせでも貸倒率に違いがあり、特定の業種で遅延及び貸倒になるリスクが高くなるという特徴が見られます。そのほか、遅延および貸倒が発生しやすい支払サイクルや決済手段、請求金額帯についても傾向がわかりました。

これらのリスク要因の特定により、未回収リスク予測の精緻化と、新たなファクタリングサービス開発、与信条件を柔軟に調整するシステム構築等に取り組み、与信精度の高度化・効率化はもちろん、財務健全性の高い取引環境の提供と、フィンテック領域への展開や共同プロダクト開発等、新たな価値の創出に尽力してまいります。


【具体的な構築モデルの例】

・請求先に対する与信を行うための審査アルゴリズム

・請求先の与信通過/与信落ちを分類するモデル

・貸倒リスクを算出するモデル


  •  株式会社ROBOT PAYMENTについて

 私たちの強みは、決済の仕組みやノウハウを保有していることです。これまで20年間決済サービスを運営し、決済に新たな機能を加えることで、「サブスクペイ」「請求管理ロボ」「請求まるなげロボ」などのプロダクトやサービスを次々と展開してきました。これからも、日本の企業の課題を、決済に「+α」(プラスアルファ)の機能を加えることで解決していくことを目指します。


  • かっこ株式会社について

 当社は、「未来のゲームチェンジャーの『まずやってみよう』をカタチに」という経営ビジョンを掲げ、当社の有するセキュリティ・ペイメント・データサイエンスの技術とノウハウをもとに、アルゴリズム及びソフトウエアを開発・提供することで、企業の課題解決やチャレンジを支援しております。特に、オンライン取引における「不正検知サービス」を中核サービスとして位置づけ、国内での導入実績数No.1※1 の不正注文検知サービス「O-PLUX(オープラックス)」、金融機関や会員サイトにおける情報漏洩対策の不正アクセス検知サービス「O-MOTION(オーモーション)」やフィッシング対策等を提供しております。また、データサイエンスサービスは、製造業やアパレル、建設業など幅広い業種において、データ活用、分析を通じ、コスト削減、業務効率化、利益向上などに貢献しております。

※1:株式会社東京商工リサーチ「日本国内のECサイトにおける有償の不正検知サービス導入サイト件数調査」2024年3月末日時点


会社概要

株式会社ROBOT PAYMENT

住所 : 東京都渋谷区神宮前6-19-20第15荒井ビル4F

代表者 : 代表取締役 清久 健也

設立 : 2000年10月

URL : https://www.robotpayment.co.jp/

事業内容 : 

請求管理ロボ : https://www.robotpayment.co.jp/service/mikata/

請求まるなげロボ : https://www.robotpayment.co.jp/service/marunage/

サブスクペイ : https://www.robotpayment.co.jp/service/payment/

1click後払い : https://www.robotpayment.co.jp/service/1click_atobarai/


かっこ株式会社

住所 : 東京都港区元赤坂一丁目5番31号
代表者 : 代表取締役社長 岩井 裕之
設立 : 2011年1月28日
URL : https://cacco.co.jp/
事業内容 : SaaS型アルゴリズム提供事業
              (不正検知サービス、決済コンサルティングサービス、データサイエンスサービス)
関連サイト :
不正検知メディア「不正検知Labフセラボ」 :  https://frauddetection.cacco.co.jp/media/
データサイエンスぶろぐ :  https://cacco.co.jp/datascience/blog/
採用情報 : https://cacco.co.jp/recruitment/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都港区本社・支社
関連リンク
https://cacco.co.jp/datascience/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

かっこ株式会社

19フォロワー

RSS
URL
https://cacco.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区元赤坂1-5-31 新井ビル4F
電話番号
03-6447-4534
代表者名
岩井裕之
上場
東証グロース
資本金
3億6492万円
設立
2011年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード