お客様からの声にお応えし、さらに「eモビリティを、みんなのものに。」 2025年4月1日(火)より、BYD ATTO 3及びBYD DOLPHINに新価格を適用
今後の車種展開に備え、商品ポートフォリオを最適化
-
BYD Auto Japanの「創業期から成長期」に向けた経営方針の一環として、今後の中・長期的な
車種展開に備え、商品ポートフォリオを最適化
-
お客様からの声にお応えし、BYD Auto Japan創業時からの企業スローガン「eモビリティを、みんなのものに。」をさらに加速させ、日本の電動化社会と低炭素社会の実現に貢献する
-
新価格の実現は、BYDの高い内製率と革新的なグローバルレベルの技術力と生産規模による

BYD Auto Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:東福寺 厚樹、略称:BAJ)は、今年4月1日(火)から、多くのお客様の声を反映し、「よりEVを身近に」感じて戴けるよう、国内で販売しているBYD製電気自動車(EV)のラインアップの一部を見直し、エントリーモデルの追加及び新価格の適用を開始します。
【新旧モデルレンジの見直しと新価格一覧(税込)】

モデル名 |
旧価格 |
新価格 |
調整額 |
備考 |
BYD DOLPHIN |
¥3,630,000 |
- |
- |
ラインアップから削除 |
BYD DOLPHIN Baseline |
- |
\2,992,000 |
- |
新規設定 |
BYD DOLPHIN Long Range |
¥4,070,000 |
\3,740,000 |
▲\330,000 |
新価格 |
BYD ATTO 3 |
\4,500,000 |
\4,180,000 |
▲\320,000 |
新価格 |
※BYD SEALは変更無し
BYDは、今年1月24日(金)に開催したBYD事業方針発表会の中で、乗用車を担当するBAJの今後
の活動として、「創業期から成長期」に向けた3つの活動と3つの約束を宣言しました。
<BAJの今後の活動目標>
① さらなる認知獲得のための「話題づくり=コミュニケーションの強化」
② お客様に安心をお届けする「拠点づくり=販売店ネットワークの拡大」
③ クルマの電動化社会と日本の低炭素社会を推し進めるための「実績づくり=プロダクトの拡充」
<BAJの3つの約束>
① 多くの人々のeモビリティへの移行をサポート
② さらなる電動車両の普及を促進
③ 日本の政府目標(CO2排出削減)の達成に貢献
今回の商品ラインアップの一部見直しとエントリーモデルの追加および新価格の適用については、上記BAJの「創業期から成長期」に向けた経営方針の一環として行うもので、BAJの今後の中・長期的な車種展開に備えて、商品ポートフォリオの最適化を進めて参ります。今回のハイライトは、日本の乗用車市場のメインストリームに近い価格帯にBYDのEVをエントリーモデルとして新設し、さらに、人気のSUVモデルでも、より身近に感じて戴ける価格設定にすることで、お客様に積極的に次の購入候補としてBYDを加えて戴ける環境を整えて参ります。
BAJは今後も、創業時に掲げた「eモビリティを、みんなのものに。」という企業スローガンのもと、「BAJの3つの約束」の実現に向けた活動を着実に行っていくことで、お客様のライフスタイルをより豊かに、より楽しく、よりアクティブにするとともに、BYDをお選びいただいたお客様と共に、クルマの電動化社会と日本の低炭素社会の双方を推し進めて参ります。
※本リリースの掲載内容は画像を含め、2025年4月1日(火)現在の情報です。内容は変更になる場合がございますので、予めご了承ください。
製品に関するお問い合わせ:
BYD Auto Japan株式会社 お問い合わせフォーム :https://byd.co.jp/contact/
Copyright (C)2025 BYD Company Ltd. All rights reserved.
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像