福岡 麻生医療福祉&保育専門学校 社会福祉科1年生が授業の一環で「認知症フレンドリーセンター」を見学 — 最先端の福祉を体感し、未来の支援を考える

福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ

学校法人麻生塾

福岡 麻生医療福祉&保育専門学校の社会福祉科1年生が、高齢者の心理を学ぶ授業の一環として「認知症フレンドリーセンター」を訪問しました。現代の福祉がめざす“共生社会”を肌で感じ、支援の本質を考える貴重な機会となりました。

「認知症フレンドリーセンター」は、「人生100年時代の到来を見据え、誰もが心身ともに健康で自分らしく暮らせる持続可能な社会をつくる」ことを目的として2017年から始まった「福岡100プロジェクト」の一環で誕生しました。

本センターは、「認知症になっても自分らしく暮らせる社会」を目指してつくられた施設で、まちづくりの拠点となっています。交流イベントや認知症の方によるカフェが開ける談話室や、認知症の方の声を反映した製品・サービスを展示しているエリアが設けられているなど様々な工夫がされている施設です。

見学では、はじめに東京オリンピック2020でも採用され話題になった施設ユニバーサルデザインに注目が集まりました。通常の施設であれば、館内案内表記は見やすいように目線を上に誘導しますが、本センターでは、認知症の方でも視野に入りやすいように目線の高さに合わせてあります。また、認知症の方が理解できる色味やレイアウトに工夫されていて、認知症の方の不安や戸惑いを軽減する設計になっています。その他にも、認知症の方の生活をサポートするロボットなどを実際に目にし、学生たちは福祉の現場が大きく進化していることを実感しました。

学生たちにとって特に学びになったのは、認知症の方の視野感覚を疑似体験できるAR体験です。センターには疑似体験専用のエリアが設けられており、認知症の理解を深めることができます。認知症の方の症状をリアルに体感することで、「当事者の気持ちに寄り添うとはどういうことか」を深く考えるきっかけとなりました。

このような認知症の方の体験が予約不要で常時提供されているのは、全国でも本施設だけです。見学と同日に、学生たちはこのような全国的にも珍しい本センターの立ち上げに関わったソーシャルワーカーの方の講話を聞くことができました。講話の中で、「ソーシャルワーカーの仕事は、自ら地域課題を発見する力(0を認識する力や発見する力)とその人や地域(時には県や国)のニーズをカタチにする(1にする力)=0→1の力が求められる。福祉分野は、国際的にも関心が寄せられており、高齢化率1位の日本の先進的なこれらの取り組みは今後、同じような状況が予想される他国のために役立つアクションとなる。」という話がありました。今回の見学・講話を通して、学生たちの中に「自分も福祉の現場で新たな挑戦をしてみたい」「様々な背景をもつ人々が快適に過ごせる社会をつくっていきたい」という思いが芽生える時間となりました。

生産年齢人口の減少が続く今、福祉の役割は拡大しています。特に福岡県では高齢者の単身世帯が多く、”共生社会”の実現は避けて通れない課題です。今回の見学・講話を通して、実際に使われているサポートロボットや、社会が抱える問題に対して挑戦し、解決へとつなげるソーシャルワーカーの方を学生たちは目の当たりにしました。この体験は「自分たちに何ができるのか」を考え、将来像を思い描く大きな契機となりました。本校は今後も、学生が現場のリアルな声に触れられる機会を提供し、未来の医療・福祉を担う人材の育成に力を注いでまいります。


2026年度より「社会福祉学科」を新設
麻生医療福祉&保育専門学校では、2026年度より「社会福祉学科(3年制)」を新設します。

地域の社会課題と向き合い、共に未来を築く力を育む本学科では、精神保健福祉・児童福祉・地域福祉の各分野に応じた専門教育を展開。福祉施設や地域実習を通じて、実践力と共感力を備えた人材を育成します。


麻生医療福祉&保育専門学校https://asojuku.ac.jp/amfc/ )

麻生医療福祉&保育専門学校は、福岡で医療事務・保育・福祉を学べる専門学校です。少人数制のクラスで、現場経験豊富な講師から実践的な指導を受け、知識と技術がしっかり身につきます。また、豊富な実習機会を通じて、現場で必要なコミュニケーションスキルやチームワークも磨きます。充実した施設・設備、学費サポート、就職サポートなど、万全のフォロー体制により、高い就職率・資格取得実績を実現。医療事務・保育・福祉のプロフェッショナルを目指す方に最適な学びの環境が整っています。


学校法人麻生塾/麻生専門学校グループについて ( https://asojuku.ac.jp/ )

1939 年設立。福岡県内にて 12校の専門学校と高等部を運営する西日本最⼤級の専門学校グループ。福岡県のみならず、九州全域・山口・沖縄から多くの学生が進学しており、卒業生は72,000人を超える。IT、ゲーム、デザイン、建築、 医療福祉、観光・サービス、自動⾞など幅広い分野で実践的な教育を提供。学生一人ひとりの能力や目標に合わせた教育を重視し、実践力を身につけながら夢や目標に向かって成長するための支援を行っている。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

学校法人麻生塾

7フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
福岡県飯塚市芳雄町3番83号
電話番号
-
代表者名
麻生健
上場
未上場
資本金
-
設立
-