製造現場の「自走型DX」を推進!ダイハツ工業が最優秀賞を受賞さらに「常識破りの林業DX」株式会社中川が、審査員特別枠で全国大会へ

全国ワークスタイル変革大賞2025 近畿大会 結果発表

JDX

全国ワークスタイル変革大賞実行委員会は、2025年10月31日(金)にインテックス大阪(大阪府大阪市)にて開催された「全国ワークスタイル変革大賞2025 近畿大会」の結果を発表しました。

本大会は、ワークスタイル変革にチャレンジする地元企業の事例を共有し、参加者がすぐに実践できるヒントを提供することを目的としています。 当日は、関西地方の企業・組織6社が、デジタルを活用した先進的な取り組みについて公開プレゼンテーションを行いました。 

審査は、戦略性、浸透度、成果、再現性、デジタル活用、熱意の6つの観点から行われ、審査の結果、以下の通り各賞が決定いたしました。

最優秀賞を受賞したダイハツ工業株式会社は、2025年12月16日に開催される「全国ワークスタイル変革大賞2025」全国大会に、近畿エリアの代表として出場されます。 

さらに、審査員から「働き方改革の枠を超えている」と高く評価された株式会社中川が、優秀賞受賞ながら、審査員特別枠として全国大会に出場することが決定しました。 

受賞企業一覧

最優秀賞

ダイハツ工業株式会社 

発表タイトル:現場主導のDX推進による業務効率化と、多様な人材が活躍できる土壌づくり

優秀賞

株式会社中川 

発表タイトル:働き方改革とWell-beingと時々林業DX~木を伐らない林業~

ダイドーグループホールディングス株式会社 

発表タイトル:現場が主役!!DXエバンジェリストが切り拓く自走型ワークスタイル変革

奨励賞

株式会社ノベルワークス 

発表タイトル:原体験から生まれた10年間の挑戦。場所・時間・ライフイベントに縛られない組織づくり

ディフロンティア株式会社

発表タイトル:「DXの先へ:生成AIが拓くフリーランス安心社会 ― IX(インテリジェント・トランスフォーム)の提言

大阪ガス株式会社

発表タイトル:6,000人の組織風土を変える変革の土台づくり

最優秀賞企業の取り組み:ダイハツ工業株式会社

1万人以上の従業員を抱えるダイハツ工業株式会社は、「JTC(日本の伝統的企業)」の風土を変革するため、徹底した「現場主導」のDX推進を発表しました。

主な特徴と成果:

「やらされ感」の払拭と現場の自走化:

当初、工場では「現場はPCも使えない」とAI活用に消極的でした。そこでDX推進室は、現場に毎日通って信頼関係を構築することからスタート。 現場のキーマンに対し、わずか2ヶ月でAI実装を教え込み、自らAIを作れる人材へと育成しました。 

内製ノーコードツールと実装する文化:

現場が「AIは自分たちでも作れる」と気づいたことで、100件以上のAI実装事例が現場から生まれました。 「外注なら数百万のものが格安でできた」と現場が自慢する文化が醸成されています。 さらに、市販ツールでは実装が難しかったAIの前後の処理を、現場向けに自社開発のノーコードツールとして提供し、変革を加速させています。 

経営層を巻き込む「ボトムアップ」:

現場で成果を出した担当者が、役員の前で生き生きと発表する場を設定。 現場の熱量がボトムアップで経営層に伝わり、全社的な変革の機運を生み出しています。 

受賞企業ポイント

ダイハツ工業株式会社(最優秀賞)

審査員から「巻き込み力が強い」と絶賛されました。 AIという難易度の高いテーマに対し、PCスキルがなかった現場の従業員を主役に据え、彼らが自らAIを作り、成果を自慢するほどの「自走する文化」を構築した点。 大企業でありながら、泥臭いまでのボトムアップ活動で「やらされ感」を払拭し、現場主導の変革を実現した実行力が高く評価されました。

 

株式会社中川(優秀賞・審査員特別枠)

審査員から「ワークスタイル変革の枠を超えている」「この話は全国大会で聞いてもらうべき」と満場一致で特別推薦を獲得。 「息子と遊ぶ時間がない」という理由で起業し、「60年」スパンの林業で「トトロ」にヒントを得たビジネスモデルを構築。自社開発ドローンをオープンソース化し、南海トラフ地震に備え、社員の雇用を守るために全国に(無償で)起業家を排出する(ネズミ講)BCP対策など、常識にとらわれない思想と実行力が絶賛されました。

ダイドーグループホールディングス株式会社(優秀賞)

「DXエバンジェリスト」という推進役を各事業部門に52名配置し、現場主体の変革体制を構築した点。 エバンジェリストが講師となり全社員のスキルを底上げする「デジタルナレッジルーム」や 、経営層に定量効果を報告しトップダウンの支援も取り付ける「両利きの推進体制」  が評価されました。

株式会社ノベルワークス(奨励賞)

代表自身の「妻が産休で不当な評価を受けた」「自身の育児でプロジェクトを外された」という原体験に基づき 、創業時から「成果」のみを評価軸とする評価制度を設計。 場所・時間・ライフイベントに一切縛られない、フルリモート・フルフレックスの組織を10年かけて作り上げた点が評価されました。

ディフロンティア株式会社(奨励賞)

15年来のフリーランスが、生成AI(チャッピー)を「相棒」とすることで「フリーランスの不安」を解消したというユニークな事例。 弁護士に依頼していた契約書チェックをAIに任せ、作業時間70%削減という「効率化」以上に、「心理的安全性」を得たという点が「IX(インテリジェント・トランスフォーム)」という新しい提言として評価されました。

大阪ガス株式会社(奨励賞)

創業120年、6000人規模の伝統的な大企業が「Daigas Transformation」を掲げ、全社変革に取り組んだ点。全社員4000人・400チームが自組織の「目指す姿」を議論するボトムアップ活動と、経営層が学ぶ「DXラウンドテーブル」を両輪で回し、風土改革に挑んでいる点が評価されました。

イベント概要

イベント名称: 全国ワークスタイル変革大賞2025 近畿大会

開催日時: 2025年10月31日(金)13:30-16:30

開催場所: インテックス大阪 1号館 講演会場⑤(大阪府大阪市)

主催: 全国ワークスタイル変革大賞実行委員会

協賛: 株式会社セールスフォース・ジャパン、株式会社kubell

後援: 近畿総合通信局、近畿経済産業局、(独法)中小企業基盤整備機構、日本商工会議所、全国商工会連合会、全国中小企業団体中央会、(独法)情報処理推進機構、(一財)全国地域情報化推進協会、(一社)日本中小企業診断士協会連合会、(一社)テレコムサービス協会、(一社)日本コンピュータシステム販売店協会、(一社)IT顧問化協会、Re-Innovate Japan

主催団体について

一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会

全国ワークスタイル変革大賞実行委員会は、当協会が事務局を運営しています。

事務局所在地: 〒102-0074 東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア

代表者: 代表理事 森戸裕一

発足: 2010年6月(法人化:2010年10月)

URL: https://jdxa.org

事業内容: DX推進人材育成、組織支援、イベント実施、地域DX推進、DX普及啓蒙・政策提言、情報提供 等

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://jdxa.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
千代田区 九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
電話番号
0120-640-702
代表者名
森戸裕一
上場
未上場
資本金
-
設立
-