【五島リトリート ray 】クラフトジンと島の恵みが奏でる「一夜限りのGOTOGINコラボディナー」を開催
― 五島つばき蒸溜所の創設者3名が来場し、GOTOGINを語らう特別な夜 ―
スモール ラグジュアリー ホテル「五島リトリート ray by 温故知新」(所在地:長崎県五島市、総支配人:高萩 健)は、2025年6月19日(木)に、五島のクラフトジン”GOTOGIN”を手がける「五島つばき蒸溜所」とのコラボレーションイベント「一夜限りのGOTOGINコラボディナー」を開催いたします。

今回のコラボディナーでは、「五島つばき蒸溜所」が手がけるクラフトジン“GOTOGIN”を使用したオリジナルカクテルと、料理長・山本祐輔による“GOTOGIN”の香りと味わいに寄り添った、この日だけの特別コースをペアリング形式で提供いたします。
五島の自然と人が育んだ島ならではのクラフトの魅力をご堪能ください。
コラボレーションの背景
五島の風土を「香り」で表現するクラフトジン“GOTOGIN”。
その一杯には、潮風の記憶や、野山の息吹、そして椿の静かな生命力が溶け込んでいます。
「五島つばき蒸溜所」が目指すのは、五島という“風景”そのものをアロマとして蒸留し、世界に届けること。まさに、風景のアロマという言葉がふさわしいクラフトマンシップです。
一方、五島リトリート ray が掲げているのは、「地域の光の小さな伝道者」でありたいという想い。その土地の魅力──自然、食、人、そして想いの詰まったクラフトを「見つけ」「磨き」「届ける」ことを、ホテルを通じて実現しようとしています。
両者がそれぞれの立場で五島の魅力を伝えてきた中で、互いの価値観と地域に根ざしたものづくりへの姿勢に共鳴し、今回のコラボレーションが生まれました。
五島の素材を蒸留し、香りへと昇華させる「五島つばき蒸溜所」の“GOTOGIN”。そして、五島の自然と人に寄り添い、地域の魅力を伝える新たな形をつくる五島リトリート ray。
この一夜限りのコラボディナーでは、素材の背景やつくり手の想いに触れる体験をお届けします。



一夜限りの「GOTOGINコラボディナー」について
当日は、「五島つばき蒸溜所」の創設者3名が来場し、“GOTOGIN”の歴史や蒸溜の工程、素材に込めた思いをご紹介します。五島の食文化、クラフト文化を深く知ることのできる貴重な体験をお楽しみください。
日時 :2025年6月19日(木)18:30~ ※一斉スタートとなります。
会場 :五島リトリート ray 2階ロビー
定員 :10組20名様限定
料金 :1名様あたり 15,000円(税込・サービス料込)
予約期間 :2025年5月20日(火)~2025年6月18日(水)18:00まで

当日ご提供予定のコースおよびペアリングは下記となります。
【コース(全5品)】
– 前菜 五島牛アスパラ八幡巻き/伊勢海老トマトゼリー/赤女フライブロッコリーソース
– 造里 炙り本鮪黄身醤油掛け/槍烏賊香味和え
– 凌ぎ 唐墨五島うどん 肝ソース
– メイン 五島美豚ヒレステーキ ジュニパーベリーソース
– 甘味 かんざらし ~GOTOGIN the Cacao仕立て~
【ペアリング】
– GOTOGIN椿原酒(Aperitif)
– GOTOGIN Soda(前菜ペアリング)
– GOTOGIN~麗の塩と共に~(造里ペアリング)
– GOTOGINギムレット(凌ぎペアリング)
– GOTOGIN meets Rouge スペシャルカクテル(メインペアリング)
※内容は変更となる場合がございます。
<ご予約・お問い合わせは、お電話またはメールにて承っております。>
TEL:0959-78-5551(受付時間10:00〜18:00)
MAIL:goto@okcs.co.jp
※ご宿泊の予約も承っております。お気軽にお問い合わせください。
「五島つばき蒸溜所」ついて

「五島つばき蒸溜所」は、長崎県・福江島にあるクラフトジンの蒸溜所です。五島の象徴・椿の実や島内産のボタニカル18種を使用し、土地の風景を“香り”で表現する“GOTOGIN”を製造。木造の蒸溜所は2023年にグッドデザイン賞を受賞し、2024年からは100%再生可能エネルギーでの製造を実現。代表作「GOTOGIN the origin」をはじめ、地域資源を活かしたジンづくりを通じて、五島の自然と文化を世界に発信しています。
「五島つばき蒸溜所」 創設者のご紹介

門田クニヒコ 代表取締役 / 蒸溜家
28年間、酒類メーカーでマーケティング、商品開発に従事。数々のヒット商品を開発(キリン極生、氷結ストロング、一番搾りフローズン生、47都道府県の一番搾り)。当社では、経営全般およびマーケティング、製造、業務全般を行います。三国丘高校/横浜国立大学卒業。
鬼頭英明 取締役/ディスティラー、ブレンダー
大学院修了後、32年間酒類メーカーでウイスキーのブレンド及び原酒開発を中心にリキュール、スピリッツ、焼酎、ワインなどの中味開発に従事。数々のヒット商品の中味を開発(ボストンクラブ淡麗原酒、エバモア21年、富士山麓、杏露酒シリーズ、キリン氷結シリーズ、キリンフリー、など)。当社では、ジンのレシピ開発、原酒開発、ブレンド(香味)開発、製造、その他業務全般を行います。
小元俊祐 取締役/マーケティング・ディレクター
30年以上にわたってお酒の仕事に関わり、ウイスキー、スピリッツ、RTD、ワインの商品開発や広告宣伝など幅広くマーケティング業務に従事。薔薇のバーボン「フォアローゼズ」のブランドマネジャーとして日本市場を開拓。当社ではマーケティング、広報、海外関連の業務を中心に行います。
■「五島リトリート ray by 温故知新」について
五島のシンボル「鬼岳」の噴火により形成されたとされる溶岩海岸を見下ろす高台に位置しています。内装設計とデザインを手がけた橋本夕紀夫氏がテーマに掲げたのは「The view」。どこまでも続く美しい海景、身体を包み込む海風。鐙瀬ならではのダイナミックで雄大な自然が主役となるようなデザインが、館内にちりばめられています。
2023年度グッドデザイン賞、インテリアプランニングアワード2023最優秀賞を受賞。
2024年ミシュランガイドホテルセレクションにて、1ミシュランキーとして掲載。

<施設概要>
施設名 :五島リトリート ray by 温故知新
所在地 :〒853-0023 長崎県五島市上崎山町2877
電話番号 :0959-78-5551(10:00~18:00)
開業日 :2022年8月30日
部屋数 :全26室
総支配人 :高萩 健
アクセス :福江空港から車で約10分
福江港から車で約15分
公式サイト:https://goto.by-onko-chishin.com/
Facebook :https://www.facebook.com/okcs.gotoray/
X(Twitter) :https://twitter.com/okcs_gotoray
Instagram :https://www.instagram.com/okcs_gotoray/
■株式会社温故知新について
ホテル、旅館の運営・プロデュース・コンサルティング企業として2011年2月に創業。ミシュラン5つ星評価のスモールラグジュアリーホテルや老舗旅館のほか、スタジアム一体型ホテルやシャンパン・ホテル、コンドミニアムホテル、美術館併設レストランや道の駅のレストランなど、「旅の目的地(=ディスティネーション)」となる他に類例のない個性的な施設を運営しています。「地域の光の、小さな伝道者」という理念のもと、その地域にしかない魅力を形にし、国内外に届けることをミッションとしています。現在、11のホテルと4つのレストランを運営しており、今後も複数施設の開業を予定しています。
<会社概要>
社名 :株式会社温故知新
代表取締役:松山 知樹
本社所在地:東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室
設立年 :2011年2月1日
資本金 :1,000万円
事業内容 :ホテル・旅館の運営及びコンサルティング
公式サイト:https://by-onko-chishin.com/
企業情報 :https://by-onko-chishin.com/company
X(Twitter) :https://twitter.com/okcs_official
Instagram :https://www.instagram.com/okcs.official/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像