「野菜をとろうキャンペーン」強化本部長に料理愛好家・平野レミさんが就任!野菜摂取の大切さを、楽しく、わかりやすく発信
新TVCM「野菜をとろう べジチェック®」篇、「野菜のビタミンAと免疫」篇が1月25日(月)よりスタート
カゴメ株式会社(代表取締役社長:山口聡 本社:愛知県名古屋市)は、野菜不足(*1)の解消を目的として展開している「野菜をとろうキャンペーン」の強化本部長として、料理愛好家の平野レミさんを、2021年1月より起用しています。
1月25日(月)からは、平野レミさんを起用したTVCMの「野菜をとろう べジチェック®」篇、「野菜のビタミンAと免疫」篇を放映いたします。今後、平野レミさんを起用したTVCMや新聞、WEBサイト、SNSといった様々なメディアや店頭ツールなどを通じて、野菜摂取の大切さを楽しく、わかりやすく発信していきます。
- TVCM「野菜をとろう べジチェック®」篇
日本の平均野菜摂取量は約290gとあと60g足りていません。様々な世代、様々なライフスタイルで不足量も個人によって異なります。そこで野菜摂取量推定機「ベジチェック®」(*2)を活用し、自身の野菜不足を自覚して頂く様子を撮ったTVCMやWEB動画を1月25日(月)より、全国にて公開いたします。
・WEB動画
若者篇: https://youtu.be/a7xC4NpaEHI家族篇: https://youtu.be/ujY3OPS2E_U
- TVCM「野菜のビタミンAと免疫」篇
- 野菜をとろうキャンペーンについて
当社は、日本の野菜不足解消を目的として、2020年1月から「野菜をとろうキャンペーン」を展開しております。厚生労働省が推進する「健康日本 21」では、成人1日当たり野菜 350g の摂取が推奨されていますが、平成22年~令和元年の「国民健康・栄養調査」(厚生労働省)では平均約 60g不足しております。一方、当社が実施した野菜摂取実態調査(*4) では、1日の野菜摂取目標量350gを正しく認知している人はわずか16%でした。
この活動では「野菜をとろうあと 60g」をスローガンとして、一人でも多くの方に、従来の摂取方法にはとらわれない、前向きで楽しい野菜摂取方法を提案してまいります。
<平野レミさん「野菜をとろうキャンペーン」強化本部長就任コメント>
日本人の野菜摂取量が10年も変わらず、まだまだ足りないということは大きな問題だと感じています。そんな中で、カゴメが「野菜をとろうキャンペーン」という活動を行っていることを聞き、私も少しでもお役にたてられたらと思いました。
責任あるポジションですが、野菜不足の現状を知ってもらうとともに、レシピや野菜の健康価値などを、私だからこそできるアプローチで楽しみながら、しっかりと伝えられたらと思います。
<平野レミさんのプロフィール>
料理愛好家・シャンソン歌手。主婦として家庭料理を作り続けた経験を生かし、「料理愛好家」として活躍。”シェフ料理”ではなく、”シュフ料理”をモットーに、テレビ、雑誌などを通じて数々のアイデア料理を発信。また、レミパンやエプロンなどのキッチングッズの開発も行う。講演会、エッセイを通じて、明るく元気なライフスタイルを提案するほか、特産物を使った料理で全国の町おこしなどにも参加し、好評を得る。著書は50冊以上。 新刊『野菜の恩返し』(主婦の友社)も好評発売中。https://www.remy.jp
*1 野菜不足について
出典:令和元年国民健康・栄養調査「野菜摂取量の平均値の年次推移(20歳以上)」
*2 「ベジチェック®」
ドイツのBiozoom services 社と当社が共同開発した野菜摂取レベルを表示できる機器です。皮膚のカロテノイド量を測定することで、「野菜摂取レベル」(野菜摂取の充足度)及び推定野菜摂取量(g)を表示します。LED を搭載したセンサーに手のひらを当て、数十秒で測定が完了することから、利用者がその場で結果を見ることができる簡便さが特徴です。企業や自治体の健康増進支援ツールとしてご活用いただいています。
ベジチェック®測定風景
ベジチェック®測定結果画面
*3 ビタミンAは、カロテンより換算。カロテンは、体内で必要な量だけがビタミンAに変換されます。
参照:厚生労働省「 平成30年国民健康・栄養調査」 食品群別栄養素等摂取量から嗜好飲料類を除く17食品群についてランキングを算出。
日本人の食事摂取基準2020年版 Annu Rev Nutr. 2001, 21, 167‒92 Nutrients 2017, 9, 1211
Cochrane Database Syst. Rev. 2013, 1, CD000980
*4 野菜摂取実態調査
2018年10月実施。対象はマクロミル社QPRモニター28,077名(10代〜60代男女)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像