ミュージック・グラフィック・ファッションなど、あらゆるジャンルをフリースタイルにXR化するジャンル特化のXR表現コミュニティ「NEWVIEW CYPHER」シーズン 1 が公開!
シーズン1は総勢11人の次世代アーティストが集結
VR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY( https://styly.cc )」を提供する株式会社Psychic VR Lab(東京都新宿区)、株式会社パルコ(本部所在地:東京都渋谷区)、株式会社ロフトワーク(東京都渋谷区)による共同プロジェクト「NEWVIEW(ニュービュー)」は、総勢11人のアーティストと実験的アプローチでXR作品を作った「NEWVIEW CYPHER(ニュービュー・サイファー)」シーズン 1 を9月7日、YouTubeにて公開しました。
- 合言葉は「Break The Border」表現の限界・境界を壊そう
アイデアの発想から作品制作、作品披露までを1ヶ月の短いサイクル=1シーズンで実施。
2021年は3シーズンの開催を予定しており、7月に開催されたシーズン1では、ミュージック・ファッション・グラフィックの3つのジャンルからEguoら総勢11名の次世代アーティストが参加しました。
- 普段のアーティスト活動で制作したアートワークを活用し、いかに簡単にXR作品に昇華できるか
自身のイラストレーションを取り込み立体化し、空間に配置した。
自身が制作したウェアラブルな立体作品を3Dスキャンし、スケールを拡大した。
- 3シーズンで選出された9名のNo.1プレイヤーが集う最終決戦「オープンサイファー」も開催予定
年内3シーズンの活動を通じて、シーズンごとに3名、総勢9名のNo.1が選ばれ、No.1プレイヤーが集い、互いの作品をプレゼンテーションするイベント「オープンサイファー」へと進出します。
2021年11月には新たなアーティストを迎えたシーズン2の配信を予定しています。
NEWVIEW CYPHER 2021 -Music-
NEWVIEW CYPHER 2021 -Fashion-
NEWVIEW CYPHER 2021 -Graphic-
- 作品体験について
https://gallery.styly.cc/search?q=%23cypher2021
※VR作品の体験にはVR HMDが、AR作品の体験にはSTYLY Mobile(APP)がそれぞれ必要になります。体験方法はこちらをご覧ください:https://styly.cc/ja/manual/experience-styly-in-vr/
- NEWVIEW Presents「NEWVIEW CYPHER season1」
iramina
モーショングラフィックアーティスト
「映像作家100人2021」選出。
Twitter : https://twitter.com/iraminaaaaaa
Instagram : https://www.instagram.com/iraminaaaaaa/
映像作家100人:https://eizo100.jp/archives/member/takahiroiramina/
Eguo
Audiovisual Art / Electronic Music制作者
Web:https://www.videobouillon.com
instagram:https://www.instagram.com/eguo_videobouillon/
Kengo
アーティスト・サウンドクリエイター
編入した武蔵野美術大学ではファッションを専攻。この頃ファッションとは服作りではなく、
新しさを主軸としつつ、日常との連結があるものを提案する事と考えるようになる。
卒業制作で発表した、パーツを組み替えて様々な布製品を作り出せるシステムを開発し続けた結果、
純粋な新しさをただ追求したいという欲望と、客観的な評価基準のある場所で発表したいと考え、
"wow","much newness","many pop",such faithful","very lovely"を掲げ現代アートを始める。
他にもRakuten fashion weekのランウェイの音楽を担当したり、ビートメイカーとしてビート提供も行なっている。
instagram:https://www.instagram.com/kengoshimiz/
小西芽依
CGアーティスト
Instagram : https://www.instagram.com/mei_konishi/
Tomoro Kinoshita
ヴィジュアルアーティスト
作品はポップでサイケデリックな色彩と奇妙な見た目をした生物で構成され、視聴者の目を引き止める表現を持ち味としている。もともとイラストから始めた制作活動であったが、この世界観により没入感覚を取り入れたいと考えXRを使用した表現をはじめた。雑音を排除した思い描いた空間の表現方法を探っていきたい。
instagram:https://www.instagram.com/rowrow_t/
中村理彩子
YOLK of Tokyo デザイナー / ディレクター
BIO
Risako Nakamura (1994)
Director of YOLK of Tokyo.
Risako studied Digital Fabrication through Design research in Keio University, Tokyo, and continued to pursue fashion design in Bunka Fashion College.
instagram:https://www.instagram.com/yolk.of.tokyo_official/
hana sadakata
VJ・映像ディレクター
perminute(パーミニット)
メンズウェアブランド
2017SSシーズンよりコレクション形式での発表を始める。
ブランドコンセプトは「ユニークな実験を通して、そのプロセスから生命と衣服の新しいかたちを創造する」
Web:https://perminute.net/
instagram:https://www.instagram.com/_perminute_/
村田実莉
ビジュアルアーティスト・デザイナー
web:https://yeahwow.jp/
instagram:https://www.instagram.com/survival_dance/
YUSUKE WASHIMI
アーティスト
幼い頃からの強い変身願望を原動力に活動を行う。 「憑依と変身」をテーマに身につけることができる作品を制作/発表している。 日常の見え方の可能性を模索している。
Twitter : https://twitter.com/yusukewashimi
Instagram : https://www.instagram.com/yusukewashimi/
レパー
グラフィックアーティスト
転写技術を利用し、段ボール、アルミニウムをつかった作品を展開。 幼少期に観続けていた90年代のアニメの影響を受け、美少女の図像を分解し、溶剤などを使いバグが発生しているかのようなビジュアルを生み出す。 コロナ禍では転写に使用するエタノールが手に入らないため、日本酒や洗口液なと ゙をも利用し転写している
twitter:https://twitter.com/leper_kamilah
Instagram : https://www.instagram.com/leper_kamilah
- NEWVIEWについて
Web:https://newview.design/
NEWVIEW PROJECT
プレスリリースやロゴなどが入った、プレスキットは以下よりダウンロードください。
https://bit.ly/3jauvD6
- STYLYについて
STYLYを活用することで、コンセプチュアルなショップ空間やインスタレーション、ギャラリーなどアーティストのイマジネーションを際限なく表現した多彩な空間を構築できます。またその空間を通じて、今までの現実では成し得なかった体験をインターネットの世界へシェアすることができます。
WebブラウザのみでxR空間制作が可能で、MacやWindowsに対応。VR対応型PC以外の普及型パソコンでも稼働します。また、MAYA, Blenderなどの3Dソフトはもちろん、Youtube、SoundCloudといったサービスと連携しているので、複雑な操作なしに各種素材を取り込み、空間制作に活用することができます。
STYLY Official Site:https://styly.cc/
STYLY GALLERY:https://gallery.styly.cc/
STYLY Mobile:
Google Play | https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psychicvrlab.stylymr
App Store | https://itunes.apple.com/jp/app/id1477168256?mt=8
STYLY for Nreal:
GooglePlay:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psychicvrlab.styly.Nreal
- 株式会社Psychic VR Lab について
・代表者 :代表取締役 山口征浩
XR(VR:仮想現実, AR:拡張現実, MR:複合現実の総称)時代におけるクリエイティブプラットフォームとして、ブラウザだけでXR空間を構築し、VR/AR/MRコンテンツの配信を行うことができるクラウドサービス『STYLY』を展開。すべてのアーティストがXR空間を作ることができる世界を作ることをミッションにアート、ファッションからライフスタイルに関わるインターフェイスのXR化を推進しております。
STYLYを活用した新規事業の立ち上げや、XRコンテンツ制作に関するお問い合わせは下記よりご連絡ください。
HP:https://psychic-vr-lab.com/
すべての画像