福岡発、企業連携で拓く地域の魅力「福岡推しプロジェクト」

~福岡市を舞台に「推しスポット」を巡るデジタルスタンプラリー開催~

一般社団法人関西イノベーションセンター(本社:大阪府大阪市、理事長:早乙女 実(そうとめ みのる)、以下当社団)と「テクノロジーとエンターテインメントの力で人の心を動かし、すべての場所に人が集まる理由をつくり、地域の未来を明るくする」をパーパスに掲げるジオフラ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 社長執行役員CEO:尾崎 雄一(おざき ゆういち)、以下ジオフラ)は、福岡の街を舞台に地元企業の社員が推薦する「推しスポット」を巡るデジタルスタンプラリー企画「福岡推しプロジェクト」を開始します。

■プロジェクトの全体像

イベント名

福岡推しプロジェクト

体験内容

おでかけエンタメアプリ「プラリー※」を活用したデジタルスタンプラリー

参加費

無料(どなたでも参加可能)

開催期間

・第一弾:10月11日(土)08:00 〜 11月13日(木)23:59

・第二弾:11月14日(金)08:00 〜 11月30日(日)23:59

開催エリア

福岡市内における地元企業の社員の推しスポット全30か所

※カプセルトイ筐体の設置箇所はアプリ内イベントページをご参照ください。

サイトURL

https://fukuoka-oshi.muic-project.jp/

協力企業

九州旅客鉄道株式会社

西部ガスホールディングス株式会社

西日本鉄道株式会社

株式会社西日本シティ銀行

株式会社福岡銀行

福岡地所株式会社

三菱地所株式会社

SGインキュベート株式会社

●本施策は、おでかけエンタメアプリ「プラリー※」を活用し、スタンプラリー形式で地元企業“社員”の推しスポットに設置された合計30ヵ所のチェックインスポットを巡る企画です。

●スタンプラリーを達成すると、キャナルシティ博多や博多駅総合案内所などに設置された「プラポン」で、ここでしか手に入らないオリジナル景品(カプセルトイ)を獲得することができます。

※「プラリー」は、日常の移動やチェックイン、デジタルスタンプラリーなどのロケーションイベントを達成することでポイントが貯まる、おでかけエンタメアプリです。貯めたポイントは、PontaポイントやAmazonギフトカードなどの多様な特典に交換可能。さらに、アプリと連動したカプセルトイ「プラポン」を通じて、リアルなインセンティブも獲得できます。おでかけをもっと楽しく、もっとお得にする新しい体験を提供します。

■景品

【第一弾】福岡推しラーメンプラポン(全7種):2025年10月11日(土)〜11月13日(木)

地元民も唸る名店の味がカプセルに!豚骨の香り、コク深いスープ、替え玉の楽しみ… ラーメン愛が止まらないガチャ体験をお楽しみください‼

【第二弾】福岡推しフードプラポン(全6種):2025年11月14日(金)〜11月30日(日)

福岡の味、推しませんか?福岡のソウルフードたちがうちわ型キーホルダーに!? 食べて、飾って、福岡飯コンプリートを目指そう!

■体験方法

  1. 『プラリー』アプリをダウンロード https://prally.go.link?adj_t=1s6x63ha

  2. 対象スポットに行き、チェックインを行う

  3. 対象スポットを3ヵ所以上チェックインしてプラポン券を獲得

    ①3ヵ所チェックイン:プラポン券1枚獲得

    ②6ヵ所チェックイン:プラポン券1枚獲得

    ③10ヵ所チェックイン:プラポン券1枚獲得

  4. プラポン機(カプセルトイ筐体)の設置箇所へ行き、景品と交換

<注意事項>

※プラポンを回すにはプラリーの本会員登録(無料)が必要です。

※イベントは、天候または諸事情により内容を変更、中止する場合があります。

※プラポンの景品が無くなり次第、予告なく終了となる場合があります。

※アプリのダウンロード、通信に掛かる料金はお客さまのご負担になります。

※本リリース内に掲載されている、その他の製品・サービス名、ロゴマークなどは該当する各社の商号・商標または登録商標です。

■今後の予定

  • 福岡のさらなる魅力開拓を目的とし、本連携をきっかけに地元企業や自治体との連携を拡大し、より発展的な追加施策の実施を目指してまいります。

  • 具体的には回遊促進に留まらず、地元店舗における消費拡大につながる仕掛けや、魅力あふれる地元の魅力を引き出すようなカプセルトイの企画・開発など、様々な可能性を検討します。

◆MUIC Kyushu(ミューイックキュウシュウ)について

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループおよび株式会社三菱UFJ銀行が設立した、一般社団法人関西イノベーションセンターが運営する観光産業等をテーマにしたオープンイノベーションの創出拠点、その九州エリアの活動拠点として2024年10月に福岡支部を開設しました。大企業とスタートアップ、自治体等が連携し、社会課題の解決とともに新たな事業創出を目指した活動を行っております。

・運営法人  一般社団法人関西イノベーションセンター

・代表者   理事長 早乙女 実

・所在地   大阪府大阪市中央区伏見町3-6-3

・開業    2021年2月

・URL    https://www.muic-kansai.jp/

◆ジオフラについて

ジオフラは、「Moving Entertainment すべての移動を、新しい発見と感動に。」を掲げ、 「移動」が生み出す経済効果を最大化し、地域の持続的な発展に寄与したいと考え、2023年3月に創業しました。テクノロジーとエンターテインメントの力で人の心を動かし、すべての場所に人が集まる理由をつくり、地域の未来を明るくするというパーパスのもと、すべての移動が新しい発見と感動に変わる世界をつくり、デジタル体験とリアル体験の融合で、新しい価値を生み出し続けるというビジョンを掲げています。これまで多くの地方自治体や法人・企業とのコラボレーションを実施し、地域における人の移動を活性化させ、実際に足を運び、そこでしか得ることのできない価値を創造することで、日本経済、地方経済、地域経済の発展に貢献しています。

・社名    ジオフラ株式会社

・代表者   代表取締役社長 社長執行役員CEO 尾崎 雄一

・本社    東京都千代田区丸の内二丁目6番1号

・設立    2023年3月

・URL    https://corp.geofla.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.muic-kansai.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
大阪府大阪市中央区伏見町3-6-3 三菱UFJ信託銀行 大阪ビル MUIC Kansai
電話番号
-
代表者名
早乙女 実
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年03月