時代とともに変わりつつあるインドの、現在の手しごとをめぐる旅と雑貨の本『持ち帰りたいインド』刊行のお知らせ
インドを愛するKAILASが旅の途上で見つけたモノたち。それはいわゆる“インド雑貨”ばかりではありません。手紡ぎの糸を使った手織りのタオル、室町時代から茶の湯の世界で珍重されてきたテキスタイル、インドの豪商が大量に輸入したヨーロッパのヴィンテージホーロー、ドイツから持ち込まれた印刷機で刷られた神様のリトグラフ、国賓に献上される最高級のダージリンティー、マニアが血眼で探す真空管カッティングのビートルズのレコード、日本のファッションブランドが別注をかけるスニーカー……。
インドの歴史の中で息づき、人々の暮らし使われ続けてきたモノには、それぞれのストーリーがあり、人の手のぬくもりがあふれています。
ときに田舎の村まで職人の工房を訪ね、ときにアンティーク屋の倉庫に入り込み埃をかぶったストックをひっくり返し、その魅力を探ります。村の工房からアンティーク屋の倉庫まで。これは“持ち帰り”たくなるような、インドのモノの物語です。
【目次抜粋】
はじめに
インドのこと
1. DELHI デリー
2. JAIPUR ジャイプル
3. VARANASI ヴァラナシ
4. CHENNAI/MADURAIチェンナイ/マドゥライ
5. 旅の基礎知識
おわりに
【著者プロフィール】
KAILAS(松岡宏大、野瀬奈津子)
旅をテーマに書籍および雑誌を手がける編集者&ライター&フォトグラファー。『aruco』(ダイヤモンド・ビッグ社)シリーズではインドをはじめ4ヵ国のガイドを執筆。KAILASはインドを中心に取材した国々の美しい手しごとやアンティーク&ヴィンテージを買い付け、不定期で販売するユニット。
【書籍概要】
書 名:『持ち帰りたいインド』
著 者:松岡宏大、野瀬奈津子
仕 様:四六変形判、240ページ
定 価:1,600円+税
配本日:2016年5月12日(木)
ISBN:978-4-416-51618-8
【書籍のご購入はこちら】
紀伊国屋書店:http://bit.ly/1T78UVn
楽天ブックス:http://bit.ly/1rYfTJo
ヨドバシ.com:http://bit.ly/1TAsDwe
Amazon:http://amzn.to/1TG8HYy
【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:http://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像