四国/東京で活躍する女性起業家5名が登壇。愛媛県×ATOMica、女性創業促進イベントを10月11日から開催

イベント(全5回)&体験型プログラム(全1回)を展開予定

株式会社ATOMica

 ソーシャルコワーキング®︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下「ATOMica」)は、愛媛県から委託を受け、女性の多様なキャリア形成を後押しする「女性創業促進事業」を2025年10月11日(土)より実施します。

 本事業は、「えひめWOMAN起業イベント2025」(全5回)と「えひめWOMAN起業プログラム2025」(全1回)で構成され、いずれも起業に関心のある女性を対象とします。運営は、大阪を拠点に5,000人超のママコミュニティを有する、ATOMicaの「ママオアシス」部門が担います。

■実施の背景

 近年、女性の働き方が多様化する中で、起業もキャリアの選択肢の一つとして注目を集めています。日本政策金融公庫の「2024年新規開業実態調査」(※1)によると、新規開業者に占める女性の割合は年々上昇傾向にあり、2024年度には過去最高の25.5%を記録しました。しかし起業家全体においては、依然として女性が少数派である状況が続いています。

 愛媛県でも、2022年の統計(※2)によると起業者総数50,400人のうち女性は10,500人と、全体の20.8%にとどまります。

 

 女性が起業に踏み出す際には、家庭や育児との両立、同じ境遇の相談相手の不足といった特有の課題が存在します。愛媛県は、こうした課題を解消するため、ロールモデルとの出会いの場となるイベント(全5回)と体験型プログラム(全1回)を実施する女性創業促進事業を実施します。

 運営を担うATOMicaは、これまで全国各地で起業支援イベントを実施してきたほか、2025年4月に事業譲受した「ママオアシス」を通じ、ママたちが編集・発信する地域密着型Webメディア兼コミュニティを運営してきました。これまでに培った地域でのコミュニティづくりや、女性ならではの課題に寄り添ってきた経験を活かし、本事業ではリアルな体験談の共有や参加者同士の交流を通じて、起業をより身近に感じられる環境を提供します。

※1:日本政策金融公庫総合研究所「2024年度新規開業実態調査」

※2:愛媛県「令和4年就業構造基本調査結果の概要」

■「えひめWOMAN起業イベント2025」(全5回)について

 「えひめWOMAN起業イベント2025」に登壇するのは、東京で活躍する2名の女性起業家と、地元四国で活躍する3名の女性起業家です。イベントは全日程、トークセッションとグループワークの二部制で、ファシリテーターは、株式会社ATOMica ママオアシス事業 代表 檜垣葵が務めます。

◆開催概要

名称:えひめWOMAN起業イベント2025

日程:2025年10月11日(土)、11月9日(日)、29日(土)、12月16日(火)、2026年1月20日(火)

時間:各13:00〜15:00(受付開始12:30)

会場:日程により異なります。

10月11日:愛媛県県民文化会館 別館 第11会議室(愛媛県松山市道後町2丁目9-14)

11月9日:愛媛県県民文化会館 別館 第13会議室(愛媛県松山市道後町2丁目9-14)

11月20日〜1月20日:愛媛県男女共同参画センター 研修室(愛媛県松山市山越町450番地)

定員:30名程度(先着順・事前申込制)

参加費:無料

その他:無料託児あり

主催:愛媛県

運営:株式会社ATOMica

申し込み:https://logoform.jp/form/XG6n/1219103

◆登壇者一覧

UNITE Inc. CEO 咲良 ともこ 氏

1976年香川県出身。育児ナレッジメンター。P&G研究職、専業主婦、パン教室運営を経て2023年法人化してUNITE Inc.設立。主催する育児講座は延べ1800名受講。SNS総フォロワー15万人、2025年7月に書籍『ズルい親ほど子は育つ!』出版。

株式会社Age Well Japan 代表 赤木 円香 氏

1997年東京都出身。大学在学中にシニアのウェルビーイングを支援するビジネスで起業。国内最大級ピッチコンテスト優勝、累計3.1億円の資金調達達成。「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2023」に選出された、Z世代を代表する社会起業家!

Above the hill 運営 AYU 氏

1988年愛媛県出身。1児の母。大学卒業後、地方創生ビジネスのPRや企画職に従事。2024年春から居住拠点を都内から香川県直島に移し、二拠点生活中。自宅で民泊を運営しながらフルリモート会社員としても働く。今後は海外移住も視野に!?

株式会社sf. 代表 佐野 涼香 氏

1999年愛媛県出身。23歳で起業し、アート融合型療育、家庭教師派遣、キャリア共育、療育DX、食育など、地域密着型ビジネスモデルを展開。すべての人が状況や環境に左右されることなく、可能性を最大化できる社会の実現を目指す。

株式会社エルパティオ 代表取締役社長 川﨑 暁子 氏

1974年兵庫県出身。旅行会社・航空会社勤務を経て、2003年に切迫流産のため退職。2007年、家族の転勤で松山市に移住し、起業。現在は保育、産後ケア、アカデミーなど女性と家族のライフスタイルに寄り添う事業を多数展開中!

■「えひめWOMAN起業プログラム」(全1回)について

「えひめWOMAN起業プログラム2025」は、事業について深掘りし、課題を整理して発表する起業体験ワークショップと、先輩起業家や起業支援者も参加する異業種交流会の二部制です。より本格的に起業を考えはじめた女性を対象に開催します。

◆開催概要

名称:えひめWOMAN起業プログラム2025

日程:2025年2月8日(日) 13:00〜16:00(受付開始12:30)

会場:愛媛県県民文化会館 別館 第13会議室(愛媛県松山市道後町2丁目9-14)

定員:30名程度(先着順・事前申込制)

参加費:無料

その他:無料託児あり

主催:愛媛県

運営:株式会社ATOMica

申し込み:https://logoform.jp/form/XG6n/1219675

(※2026年1月8日(木)10:00より申し込みを開始します)

■株式会社ATOMicaについて

株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング®事業を全国で展開する、創業6年のスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行なう。現在、全国で50以上の施設(※)を運営している。

※2025年9月時点

【会社概要】

社名:株式会社ATOMica(アトミカ)

設立:2019年4月5日

代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝

所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階 THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)

事業概要:コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画・運営、コミュニティを通じたDX/CX領域の人材育成とマッチングをはじめとするソーシャルコワーキング®事業

コーポレートWEBサイト:https://atomica.co.jp

コミュニティマネージャー特設WEBサイト:https://atomica-communitymanager.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://atomica.co.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ATOMica

37フォロワー

RSS
URL
https://atomica.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
宮崎県宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ東館8階
電話番号
-
代表者名
嶋田瑞生
上場
未上場
資本金
13億2647万円
設立
2019年04月