【100歳100人 実態調査 2019】約9割の食事で卵・豆腐などの「たんぱく質」をしっかりと摂取 ~100人の3日間の食事900食を分析~

フレイル(※)にならないためには筋肉量、かむ力、社会とのつながりが大切!

キューサイ株式会社

日本では65歳以上の高齢者の人口は年々増加傾向にあり、総人口に占める割合は世界1位となっています。(*1)
また、日本人の平均寿命は年々延びており、100歳を超える高齢者は過去最高の71,238人との調査結果もあります。(*2)一方で健康寿命との乖離が指摘されており、平均寿命が男性81.25歳、女性87.32歳(*3)であるのに対し、健康寿命は約10年短いのが現状です。健康寿命の延伸を目標として活動するキューサイ株式会社の「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:神戸聡、https://100aru.com/)は、2016年より100歳以上の方100名と、そのご家族・近親者様を対象に生活実態調査を行っており、今回は医師であり、日本サルコペニア・フレイル学会理事、熊本リハビリテーション病院リハビリテーション科副部長・栄養管理部長の吉村芳弘先生を調査の監修にお迎えし、ご専門の「リハビリテーション栄養領域」の視点で、100歳の「食事」「運動」の実態から長寿の秘訣をひも解きました。
*貴媒体にて本調査の内容等をご使用になる場合は【キューサイ調べ】と出典の明記をお願いいたします。

※フレイルとは、加齢とともに心身の活力(運動機能や認知機能等)が低下し、複数の慢性疾患の併存などの影響もあり、生活機能が障害され、心身の脆弱性が出現した状態であるが、一方で適切な介入・支援により、生活機能の維持向上が可能な状態像(公益財団法人長寿科学振興財団「健康長寿ネット」)。
 
  • 調査結果まとめ
元気な100歳100人に聞いた長寿の秘訣
Ⅰ.100歳100人の3日間の食事日誌
・3日間の食事900食のうち約9割の食事で卵・豆腐などの「たんぱく質」をしっかりと摂取
・「誰かと一緒に食事を摂っている人」は8割超
・「自分の歯が残っている人」は約3人に1人 前歯でお肉をかみ切れる人は約6割
・長寿の秘訣に「食」を挙げた人は5割以上

Ⅱ.100歳100人のフレイル事情
・フレイルチェック「指輪っかテスト」は3人に1人がクリア
・元気な100歳は、世間の出来事に関心があり、若い人との会話を楽しんでいる

●監修医師コメント
『健康長寿にはたんぱく質をしっかり摂り、筋肉量を維持しましょう』 吉村 芳弘先生

●元気な100歳インタビュー
『体も頭もしっかり使うこと、よく食べてよく寝ることが長生きの秘訣』



 
  • Ⅰ.100歳100人の3日間の食事日誌
3日間の食事900食のうち約9割の食事で卵・豆腐などの「たんぱく質」をしっかりと摂取
元気な100歳以上の方に、3日間の朝食・昼食・夕食、計9食の食事内容を 「3日間の食事日誌」 として記録していただきました。その結果、3日間の食事900食のうち、たんぱく質をしっかりと摂取した食事は809食(約89.9%)と分かりました。【グラフ1】
特によく食べられていた食材は、「鶏・うずらなどの鳥の卵」が31.9%、「豆腐(厚揚げ等も含む)」 22.7%、「牛乳」が22.6%で、続いて「ハム、ソーセージ、ベーコンなど肉の加工品」が15.6%、「豚肉」・「タイ・タラ・カレイ・鮭/サーモン等の白身魚」が13.9%となり、動物性たんぱく質を含む食材が上位にあがっています。
また、1食でたんぱく質を多く含む食材が2品以上食されていることも調査から明らかになりました。




「誰かと一緒に食事を摂っている人」は8割超
元気な100歳以上の方に、食事の時は誰かと食卓を囲んでいるかを聞いたところ、「ほとんど誰かと一緒に食べている」が70%、「時々1人で食べることもあるが、誰かと食べることが多い」が11%となり、8割以上の方が誰かと一緒に食事を摂っており、家族や友人と会話をしながら食事を楽しまれているようです。

「自分の歯が残っている人」は約3人に1人、前歯でお肉をかみ切れる人は約6割
元気な100歳以上の方に、残っている歯の本数を聞いたところ、「3/4くらい残っている」が6%、「半分くらい残っている」が15%、「1/4くらい残っている」が12%という結果となり、約3人に1人はご自分の歯が残っていることが分かりました。【グラフ2】
また、義歯も含めて58%の方が「食事の時に前歯でお肉をかみ切ることができる」、同じく59%の方が「奥歯で固い食べ物をかみ砕くことができる」 と、『自力で食べ物をかむことができる』との回答があり、半数以上の方が自分で咀嚼して食事をとっていることも判明しました。
そして、以前から通っているかかりつけの歯医者があると答えた方は49%と、ほぼ半数に及びました。口腔機能の低下は身体の衰えの一つともいわれ 、食事をするための「歯」も大切にされていることがうかがえました。


長寿の秘訣に「食」を挙げた人は5割以上
元気な100歳以上の方に「長寿の秘訣」を聞いたところ、「腹八分目」、「好き嫌いなく何でも食べる」、「3食をきちんと食べる」など、55人の方か ら「食」についての回答がありました。中には「好きなものだけを食べる」「お肉料理が大好きでよく食べる」など、好きなものを食べることが秘訣 という回答もありました。


【長寿の秘訣に関するコメント】
・好き嫌いなく何でもよく食す。特に肉、魚、煮物、フルーツが大好き。(茨城県/100歳/女性)
・朝食はいつもパンを食べている。牛乳もかかさない。(茨城県/100歳/女性)
・自分の健康や食べ物に気をつかい、特に納豆を毎朝食べるように心がけている。(千葉県/100歳/男性)
・食事をきちんととり、バランス良く3日に1度はお肉を食べるように気をつけてきた。(佐賀県/100歳/女性)
・三度の食事は肉を主として食べる。好き嫌いがなく何でも食べる。(大阪府/100歳/女性)

 
  • Ⅱ.100歳100人のフレイル事情

フレイルチェック「指輪っかテスト」(*4)は3人に1人がクリア
元気な100歳以上の方に、ご自分の筋肉量が測れる簡易型のフレイルチェック「指輪っかテスト」(両手の人差し指と親指で輪を作り、利き足でない 方のふくらはぎの1番太い部分を力を入れずに軽く囲む。 すき間ができるとフレイルの要因の一つであるサルコペニア(※)の可能性が高い)を試し てもらいました。その結果、ふくらはぎを「囲めない人」が14%、「ちょうど囲める人」が24%と、3人に1人の方は筋肉量が多く、フレイルの危険度 が低いことが判明しました。【グラフ3】


※ サルコペニアとは、加齢や疾患により全身の筋肉量が減少することで、握力低下や歩行などの身体機能の低下が伴うもの(公益財団法人長寿科学振興財団「健康長寿ネット」)


元気な100歳は、世間の出来事に関心があり、若い人との会話を楽しんでいる
元気な100歳以上の方に、新聞などを読んでいるかを聞いたところ、55%が新聞などを読んでおり、世間の出来事に関心があるようです。同様に、若 い人に自分から話しかけることがあるかを聞いたところ、76%、約4人に3人は話しかけることがあり、「指輪っかテスト」でふくらはぎを「囲めない」人の中での比率は86%、「ちょうど囲める」人の中での比率は83%、「すき間ができる」人の中での比率は74%、「その他(テストが難しい)」人の中での比率は63%と、筋肉量が多い人ほど、比率が高いことが分かりました。【グラフ4】【グラフ5】
元気な100歳以上の方は、情報に接することを好み、周りの人とのコミュニケーションを楽しむなど、社会とのつながりを持っている姿が見られます。

 
  • 監修医師コメント
『健康長寿には、たんぱく質をしっかり摂り、筋肉量を維持しましょう』
まず、「歳を取ったら粗食」の考えは改める必要があります。健康長寿には「たんぱく質」をしっかり摂取することが大切です。また、何を食べるかだけではなく誰と食べるかも大切で、一人で食事をする(孤食)のではなく、人と食事の時間を過ごすことも健康で長生きする秘訣でしょう。さらに、食のためには「歯」を大切にすることも重要です。
そして、今回の調査で分かった、100歳でフレイルチェックの指輪っかテストをクリアしているのは驚きの結果です。筋肉量の維持こそ健康長寿の秘訣ともいえます。指輪っかテスト自体もしゃがむ動作が必要なため、身体能力が維持されていると推察されます。

<吉村 芳弘(よしむらよしひろ)先生プロフィール>
日本サルコペニア・フレイル学会理事。熊本リハビリテーション病院リハビリテーション科副部長・栄養管理部長。医師。専門分野はリハビリテーション医学と臨床栄養学。外科医師の経歴から術後のリハビリテーションの重要性を痛感し、現在はリハビリテーションと栄養管理に並行して取り組む「リハビリテーション栄養」という視点から、積極的に臨床研究や講演を行っている。

 
  • 元気な100歳インタビュー
『体も頭もしっかり使うこと、よく食べてよく寝ることが長生きの秘訣』
菊地 ヨシイさん 102歳 栃木県


70代まで保険の仕事をしていましてね。車の運転ができなかったから、毎日1kmくらいは歩いていました。それもあってか、今も足腰は丈夫なんですよ。朝は毎日6時30分くらいに起きて、息子夫婦と一緒に朝食を摂ります。毎日、納豆とお味噌汁、目玉焼きや卵焼きなどの卵料理は必ずいただきます。お味噌汁の具材は豆腐とキノコ類のことが多いですね。近所に有名な豆腐のお店があるので、そこの豆腐を食べています。好きなメニューはシチューやお刺身。嫌いなものはありません。食欲もしっかりあってね、朝や晩なんかは、息子の嫁の倍以上、ご飯を食べますね。食後は少し休んだ後、本や週刊誌を読んでいます。私、漢字の読み書きが好きで、よく勉強しましたね。今でも、息子から「これなんて読むの?」とか聞かれますが、すぐに答えることができます。体も頭もしっかり動かすことが、長生きの秘訣かもしれませんね。






調査概要
・調査時期:2019年6月19日(水)~ 7月16日(月)
・調査地域:全国
・調査方法:100歳以上の方ご本人に対するヒアリング、ご家族に対する質問用紙による自記入式調査
・調査主体:キューサイ株式会社「100歳まで楽しく歩こうプロジェクト」
・調査実施:株式会社リサーチ・アンド・ディベロプメント
・抽出方法:調査実施機関のリクルートネットワークを用いた機縁法リクルート
・調査対象:100歳以上の男女100名、100歳以上の方のご家族・近親者(寝たきり生活者と病院入院者は対象から除外して実施)


【参考:100歳100年メモ 】
1919生まれ100歳はこんな出来事を経験してきました。

誕生~9歳…関東大震災 / 昭和金融恐慌 / 日本初の地下鉄が営業開始(上野~浅草)
10代…世界恐慌 / 日中戦争勃発
20代…第二次世界大戦勃発~終戦 / 日本国憲法公布/ 学校給食開始
30代…朝鮮戦争 / 三種の神器(白黒テレビ・洗濯機・冷蔵庫)の普及 / 東京タワー完成
40代…東京五輪 / 東海道新幹線が開業 / ザ・ビートルズ来日
50代…アポロ11号の月面着陸 / 第一次オイルショック / 新東京国際空港(成田空港)開港
60代…東北新幹線・上越新幹線が開業 / 国鉄分割民営化
70代…平成に改元 / きんさん・ぎんさん満100歳 / 阪神・淡路大震災
80代…アメリカ同時多発テロ / 郵政民営化
90代…スマートフォン普及 / 東日本大震災 / 富士山が世界遺産登録
100代…令和に改元、東京五輪(予定)

なんと100歳は、23回もの夏季五輪大会(*5)、大正、昭和、平成、令和と4つの時代を生きてきました。

 
100歳まで楽しく歩こうプロジェクト概要
公式サイト:https://100aru.com/

人々の健康と幸せを想い、ケール青汁を製造・販売して37年、ヘルスケア・スキンケア事業に取り組み、キューサイが、社員一丸となって社内外へけて取り組むプロジェクトです。
日本は高齢化社会の先進国であり、2065年には人口の3.9人に1人が75歳以上になるという推計もあります(*6)。これから先、医療費や介護費用の大幅な増加も予測され、「自らの健康は自ら維持しなければいけない」という時代を迎える中、「健康寿命」の延伸が長寿大国といわれる日本の取り組むべき課題だと考え、「健康寿命を100歳にする」ことを目指してまいります。

≪過去100歳100人実態調査リリース≫
2016年度
https://100aru.com/100gallery/archives/1
https://100aru.com/100gallery/archives/2
2017年度
https://100aru.com/100gallery/archives/16
2018年度
https://100aru.com/100gallery/archives/26
https://100aru.com/100gallery/archives/28

≪アラウンド70(団塊世代)実態調査リリース≫
https://100aru.com/100gallery/archives/19

 

キューサイ株式会社について
代表者:代表取締役社長 神戸 聡
本社:福岡県福岡市中央区草香江1-7-16
創業:1965年10月
資本金:3億49百万円
事業内容:ヘルスケア商品、スキンケア商品等の製造・販売



*1 人口推計2019年(令和元年)9月報(総務省統計局)
*2 令和元年9月1日時点の住民基本台帳による都道府県・指定都市・中核市からの報告数(厚生労働省)
*3 平成30年簡易生命表(厚生労働省)
*4 東京大学高齢社会総合研究機構が実施した柏スタディを元に考案されたフレイル予防プログラムのひとつ
*5 益財団法人 日本オリンピック委員会公式ホームページ「オリンピック開催地一覧」(1940年のヘルシンキ五輪・1944年のロンドン五輪は中止のため除く)
*6 内閣府「平成30年版高齢社会白書」(全体版)
 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

キューサイ株式会社

26フォロワー

RSS
URL
https://corporate.kyusai.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
福岡県福岡市中央区薬院1-1-1 薬院ビジネスガーデン
電話番号
092-724-0179
代表者名
佐伯 澄
上場
未上場
資本金
3億4900万円
設立
1965年10月