PKSHA、立命館大学と大学向けチャットボット上に「生成AIを用いた、学びのコンシェルジュ」機能を開発

PKSHAデジタルキャンパスコンソーシアムの一環として、産学共同研究結果に基づき開発された「探究型AIコンシェルジュ」で学生の学びを拡張

パークシャテクノロジー

株式会社PKSHA Technology(代表取締役:上野山 勝也、以下PKSHA)は、グループ会社である株式会社PKSHA Workplace(本社:東京都文京区、代表取締役:佐藤 哲也)が、立命館大学(所在地:京都府中京区、学長:仲谷 善雄)と、PKSHA LLMS(※1)と生成AIを活用した「探究型AIコンシェルジュ」の実証実験を完了し、2年にわたる共同研究成果を2月29日に実施された「教育開発DXピッチ最終報告会 D.I.G.」にて発表しましたので、お知らせします。PKSHA Workplaceはチャットボットをはじめとする自然言語処理技術を活用した多様なAI SaaSプロダクトにより、働く人々とソフトウエアが相互に関わり合いながら共に進化していく新たな関係性を実現し、運用性の高いプロダクトを提供することで企業のDX推進を支援します。
  • 実証実験の背景:AIチャットボット導入成果から、個の学びを最適化する「探究型AIコンシェルジュ」を研究・開発

 PKSHA Workplaceは2023年7月にデジタルキャンパスコンソーシアムという構想を掲げ、AI対話エンジンや共通FAQプラットフォーム等を活用した大学のDXに取組んでいました。また、立命館大学は、R2030「挑戦をもっと自由に」というビジョンのもと、教育領域におけるDX推進に向け様々な取組みを行い、PKSHAと協働し5部署へのAIチャットボットの展開等も実現していました。その導入をきっかけに、2022年5月に立命館大学が主催する「教育開発DXピッチ」で優秀賞を受賞した構想の実現にパートナーとして参画しました。受賞した「学生の自分探しを応援する探究型AIコンシェルジュ」構想では、学びにおける個人の志向にもとづいた意思決定を支援するために、履修科目等の提案を行うコンシェルジュが開発され、その成果が「教育開発DXピッチ最終報告会 D.I.G.」にて発表されました。


  • 実証実験の概要:興味関心にもとづきシラバスデータからAIが提案、90%が満足する結果に

 「学生の自分探しを応援する探究型AIコンシェルジュ」構想では、自分自身が気づかない興味や知恵との出会いを通じ、履修計画を各学生にとってよりよいものにするため、立命館大学とPKSHAの協働により企画・開発されました。実現にあたり、まずは学生の興味関心を、ヒアリングを通じて言語化、構造化が行われました。これらの個別情報に対して、マッチする情報を提供するAIアルゴリズムを構築し、立命館大学のシラバスデータと照合を行った上で、履修科目の選択肢を学生に提供します。その際「なぜその科目をあなたにおすすめしたか」提案理由を含めて説明することで、自分自身では考え付かなかった新たな分野への学習のきっかけを促進しました。AIコンシェルジュについて、ユーザーテストを実施したところ、90%以上の学生が「また使いたい」と回答し、実用性の高さが証明されました。


  • 今後の展望:教育をはじめ、社会全体の課題解決へ向けAI活用を目指す

 PKSHAは、AIの社会実装に関する知見のもと、教育領域を含む社会全体にAIの活用を広げるベく、デジタルキャンパスコンソーシアム構想の発表(※2)や、戸田市における不登校予兆検知システムの開発(※3)等に取組んでいます。本件についてもこれらの一環として、生成AIを活用することで、学生1人ひとりが内発的動機に向き合い、より付加価値の高い学びができる環境の提供を目指し取組まれました。今回、大学との実証実験を通じ、一人ひとりの興味関心を尊重した学びの機会の提供を進める上で、生成AIの有用性を見出すことができたと考えています。

 今回の結果をもとに実運用を視野に更なる研究開発を進め、引き続き大学業界における課題解決に貢献すべく、AIを活用した課題解決にパートナーと共に取組んでまいります。


※1:「PKSHA LLMS」: 2023年3月に複数のLLMを統合的にカスタマイズできる環境を提供するソリューション(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000022705.html)

※2:デジタルキャンパス コンソーシアムについて:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000022705.html

※3:埼玉県戸田市のこどもの不登校をAIで予測する取組みについて:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000133.000022705.html


◆「学⽣の⾃分探しを応援する探究型AIコンシェルジュ」構想グループ代表 立命館大学 情報理工学部 教授 仲田晋様からのコメント 

 立命館大学と株式会社PKSHA Workplaceでは、AIを活用し、学生の潜在的興味関心や適性を捉え、最適な授業、ゼミ、研究室を推薦するための「学⽣の⾃分探しを応援する探究型AIコンシェルジュ」の開発に、株式会社PKSHA Workplaceと協同で挑戦しました。本取り組みでは、学生の潜在的興味関心や適性を探るサポートとしてAIの可能性に期待しています。AIからのフィードバックを受けた学生が立命館大学の教育・研究環境を最大限に活用し、学びに生かし、強みを創出していくための環境整備を目指しています。AIを活用して“学生の自分探し”を後押しすることで、パーソナライズされた学びを実現したいと考えております。


◆立命館大学について

大学名:立命館大学

所在地:京都府京都市中京区西ノ京朱雀町1

代表者:学長 仲谷 善雄

URL:https://www.ritsumei.ac.jp/


◆PKSHA Workplaceについて

 「AI Powered Future Work:社員の知恵と繋がりを企業の力に」を事業ビジョンに掲げ、未来の働き方を実現するAI SaaS製品を開発・提供を行っています。<AIヘルプデスク for Microsoft Teams>を中心に、企業内のナレッジマネジメントとコミュニケーションの高度化を実現します。製品や顧客の価値の最大化にダイレクトに繋がる職場環境を目指して、AIというテクノロジーが溶け込み、社員同士、あるいは社員とソフトウエアの共進化を促進するワークスタイルを支援いたします。


◆PKSHA Technologyグループについて

 「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに、企業と人の未来の関係性を創るべく自社開発した機械学習/深層学習領域のアルゴリズムを用いたAIソリューションの開発・AI SaaSの提供を行っています。自然言語処理技術を用いた自動応答や、画像/動画認識、予測モデルなど多岐に渡る技術をベースに顧客の課題にあわせた解決策を提供する他、共通課題を解決するAI SaaSの展開により、ソフトウエアの社会実装を多面的に支援し、人とソフトウエアが共に進化する豊かな社会を目指します。

会社名:株式会社PKSHA Technology

所在地:東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F

代表者:代表取締役 上野山 勝也

URL: https://www.pkshatech.com/


◆本件に関するお問合せ

pr@pkshatech.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社PKSHA Technology

82フォロワー

RSS
URL
http://pkshatech.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
電話番号
-
代表者名
上野山 勝也
上場
東証プライム
資本金
4926万円
設立
2012年10月