ATOMica、和歌山大の学生向け単位認定型インターンシップを運営
紀陽銀行 / 和歌山大学と連携し、実践を通じたアントレプレナーシップ醸成へ

ソーシャルコワーキング®︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下「ATOMica」)は、和歌山大学、紀陽銀行と連携し、和歌山市内のスタートアップ支援施設「Key Site」で、和歌山大学の大学生を対象とした単位認定型インターンシッププログラムを開始しました。
本事業で学生は、約半年間・全60時間にわたり、PRやイベント企画・運営などの実務を経験。ATOMicaのコミュニティマネージャーが伴走し、実践を通じてアントレプレナーシップ(※)の醸成と挑戦の後押しを行ないます。
2025年10月8日(水)17:30-19:30に、本プログラムの一環として、学生が企画・運営するイベントの実施を予定しています。
※アントレプレナーシップとは、急激に変化する社会で自ら課題を見つけ、新しい価値を創造し、それを実現するためにリスクを恐れず行動する精神や姿勢のことをいいます。
■事業の背景
和歌山大学では2023年4月に「アントレプレナーシップデザインセンター」を設立。大学の行動指針のうちの一つに「アントレプレナーシップの育成」を掲げ、教育を進めてきました。
アントレプレナーシップは、日本ではよく「起業家精神」と訳されますが、文部科学省は必ずしも起業に限らず「急激な社会の変化を受け入れ、新しい価値を生み出していく力」(2014年「アントレプレナーシップ教育報告書」)と定義しています。自分の強みを知り、行動して新しい価値を見出し、周りを巻き込みながら前向きに物事を進めるこの力は、起業家を目指す人だけでなく、誰もが仕事や人生に活かすことができるものであると和歌山大学は考えています。
大学ではこれまで授業、オープンゼミなどの学びの場を提供する一方で、学んだ知識を実践する場を整えることが課題となっていました。その受け皿として位置づけられたのが、和歌山市内の複合施設「Key Site」です。Key Siteは、株式会社紀陽銀行、マネーフォワードベンチャーパートナーズ株式会社が運営する「HIRAC FUND(ヒラクファンド)」、そしてATOMicaが連携し開設された施設です。スタートアップ支援や地域企業の相談窓口といった機能を備え、地域における新しい挑戦を生み出す拠点として展開されています。
本プログラムでは、学生がプロジェクトマネジメントやPR、イベント企画などを実務として経験。さらに、これまでKey Siteで人と人を繋ぎ、起業支援を行なってきたATOMicaのコミュニティマネージャーが伴走し、学生の挑戦を後押しします。プログラムを通じて、インターン経験者が地域で活躍するキャリア人材へと成長することを目指します。
■インターンシップ詳細
本事業は、和歌山大学の学部生がKey Siteで約半年間・全60時間にわたり実務を経験する単位認定型インターンシップです。企画・運営は、和歌山大学・紀陽銀行・ATOMicaが連携して行ないます。和歌山大学は教育統括を、紀陽銀行がプロジェクトマネジメントや広告、イベント統括を、ATOMicaは学生の実務指導や伴走サポートを中心に担当します。
◆インターンシップにおけるATOMicaの役割
1. 現場実務の指導
・PR業務指導
・SNS運用
・広告案・動画・CM・雑誌広告の企画制作
・Key Site WEBページのイベントレポート作成
・企画・運営指導
・学生主催ミニイベントの企画・運営
・マルシェ型大型イベントの運営
・振り返りのサポート
2. 伴走サポート
・学生ごとのKPI設定と成果評価
・1on1での進捗確認・メンタリング
◆活動スケジュール
本事業では一連の活動を通じて、学生が自ら課題設定・企画・実施・振り返りを繰り返すプロセスを体験します。単なる職業体験にとどまらず、仮説検証を重ねながら成果を生み出す経験を通じて、社会で求められる実践力を育むとともに、「自分にもできた」という実感を醸成し、事業終了後の新たな挑戦に繋げます。
8月:キックオフ交流会 / 実務研修
・Key Site利用者との交流会、施設の利用体験
・SNS運用、広告、イベントの企画
9月:学生主催イベントの企画 / 実務研修
・イベントの企画
・SNS運用、広告
10月:学生主催イベントの実施 / 実務研修
・イベントの運営
・動画制作、広告案の作成など
11月:大型マルシェイベントの企画
・振り返り、アンケートやSNSのフィードバック集計
12月:大型マルシェイベントの実施 / 成果発表・振り返り
・イベントの運営
・学内講義で成果発表、自己評価
■学生企画イベント「本音で語るキャリアトーク」について
学生インターン生が企画・運営するキャリアイベントを10月8日に予定しています。本イベントでは、学生と社会人が「働くこと」について本音で語り合い、社会人がメンターとして学生の悩みに寄り添いながら、アドバイスや交流を行ないます。
◆イベント概要
・イベント名:「本音で語るキャリアトーク」
・開催日時:2025年10月8日(水)17:30-19:30
・参加人数:学生20名、社会人10名(予定)
・会場:Key Site (〒640-8341 和歌山県和歌山市黒田185−3 )
・参加費:500円(学生・社会人共 / 軽食あり)
■株式会社ATOMicaについて
株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング®事業を全国で展開する、創業6年のスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行なう。現在、全国で50以上の施設(※)を運営している。
※2025年9月1日時点
【会社概要】
社名:株式会社ATOMica(アトミカ)
設立:2019年4月5日
代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階 THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)
事業概要:コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画・運営、コミュニティを通じたDX/CX領域の人材育成とマッチングをはじめとするソーシャルコワーキング®事業
コーポレートWEBサイト:https://atomica.co.jp
コミュニティマネージャー特設WEBサイト:https://atomica-communitymanager.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像