株式会社リーピーの代表 川口が、AI時代の採用戦略を経営視点で語る―「G’s Dream」史上最大規模となるセミナーで地域課題と人材投資の重要性を発信。AI時代に企業はどう採用と向き合うべきかを提示。

「AIを活用した最新採用ノウハウセミナー」地域の企業支援を通じて見えた採用課題をもとに、AI時代の採用戦略を提言。自社の採用投資と成長実績も交え、経営の視点から“攻めの採用”を語る。

リーピー

2025年10月17日(金)、株式会社リーピー(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:川口聡)は、岐阜信用金庫が運営する施設「G’s Dream」にて、AI時代における採用の在り方を経営視点で考えるセミナーの講師を担当しました。本セミナーは岐阜信用金庫が主催し、県内の経営者・人事担当者が多数参加。地域企業の採用支援で見えた課題をもとに、AIがもたらす変化や人材投資の重要性、採用を“攻めの経営機能”として捉える視点、そして自社が年間約1,200件の応募を集め続けている成功事例をもとに、経営と採用のこれからを語りました。

業種や規模を問わず、県内外から多くの経営者の皆さまにご参加いただきました

地域企業支援で見えた課題と自社の採用実践 

当社はこれまで、岐阜県内を中心に数多くの企業の「採用」を支援してきました。そのなかで、求職者の減少や情報発信の不足、人材獲得競争の激化など、地域特有の課題が浮き彫りになっています。こうした現状を踏まえ、当社は「採用を経営の中核に据える」ことの重要性を経営者の皆様に共有させていただきたく、今回のテーマをご提案し登壇しました。単なる採用ノウハウの共有ではなく、企業が中長期的に人材戦略を描くための“経営的思考”を中心に展開しました。

当社自身も、創業以来「採用は経営の最重要投資」と位置づけ、継続的に採用活動へリソースを投じてきました。その結果、現在では年間約1,200件もの応募を安定的に集め、地域でもトップクラスの採用力を確立しています。こうした採用投資が事業成長を下支えし、社員数の増加とともに事業領域の拡大を実現。自らの実践経験をもとに、参加企業にも“採用が成長の起点になる”ことを具体例を交えて紹介しました。

AI時代の採用戦略と企業価値の再構築 

本セミナーでは、AI時代における採用活動の変化と、それに対応する企業側の姿勢についても言及しました。
AIの進化により、情報の流通量とスピードが劇的に高まるなかで、企業の採用情報や発信の質が求職者の意思決定を大きく左右する時代になっています。
リーピーは、「AIは求職者と企業をつなぐ新しいインフラになりつつある」とし、AIが企業の魅力をどのように“読み取り・伝えるか”を理解し、経営者が意図的に発信設計を行う重要性を強調しました。AIの活用そのものよりも、「AIに正しく伝わる企業になる」ことが、これからの採用競争力の鍵であると伝えました。

 経営視点での採用のあり方を再考 

セミナーでは、採用を人事部門だけの業務ではなく、経営戦略の根幹に位置づける必要性を強調しました。採用の成果は企業の成長性・生産性を左右し、経営課題そのものであるという視点から、経営者自身が採用戦略を主導し、データに基づいて意思決定する姿勢の重要性を訴えました。参加者からは「採用を“数字で語る”視点を得られた」「経営者として採用に本気で向き合う必要を感じた」といった声が寄せられました。

 採用を“攻めの経営機能”として再定義 

代表の川口は、「採用は営業以上の攻めの機能」と述べ、人材獲得を通じて事業を拡大させる攻めの経営姿勢を提唱。AIやデータ分析を活用しながら採用活動の効率化と質の向上を図ることで、地方企業でも大都市圏に負けない採用力を発揮できると語りました。特に、経営者が採用市場の現実を把握し、組織の未来像から逆算して人材戦略を構築することの重要性を強調しました。

70名ほどの参加者を前に熱が入る川口
セミナー後に行った個別相談会

 継続的な開催と地域経済への波及 

リーピーは今後も、地域企業が抱える採用課題の解決と経営力の向上を目的に、同テーマでのセミナーを継続的に開催していく予定です。こうした取り組みを通じて、岐阜県をはじめとする地方企業の活性化と、地域経済の持続的発展に貢献していきます。

【地方の未来をおもしろくする】をビジョンに掲げるデザイン会社「リーピー」について

当社は、WebマーケティングやAIを活用し、「売上」「採用」領域を伴走支援しています。企業が抱えるマーケティング専任者や採用専任者の不足といった課題を、アウトソーシングを通じて長期的にサポート。ブランディング策定支援やWebサイト制作、Webマーケティングによる集客支援に加え、人材紹介事業やRPO事業を通じた人手不足の解消など、幅広いサービスで地方企業の成長に貢献しています。

さらに新たな事業として、岐阜の地域創生に特化した「リープ・グッド」を展開。地域創生コンサルティング事業を通じて、地域貢献に関心のある民間企業と、地域活性や社会貢献に取り組む団体を繋げることで、新たな地域創生のカタチを目指しています。その一環として、共感型ふるさと納税メディア『ぎふちょく®』を運用するなど、地域の魅力を発信しながら持続可能な地域活性化を目指しています。

株式会社リーピー 

■設立:2013年10月 https://leapy.jp/

■代表取締役:川口 聡 https://twitter.com/satoshi_leapy

■事業内容

クリエイティブ事業

・Webサイト制作

https://leapy.jp/website-production/corporate-site/

https://leapy.jp/website-production/recruitment-site/

・ブランディング支援

・印刷物のデザイン

資産型アウトソーシング事業

・資産型集客アウトソーシング「リープ・プロジェクト」

https://leapy.jp/leap-project/

・資産型採用アウトソーシング「リープ・リクルーティング」

https://leapy.jp/leap-recruiting/

・岐阜・愛知に特化したハイクラス人材紹介サービス「リープ・キャリア」

https://leap-career.jp/

地域創生コンサルティング事業

・岐阜の地域創生に特化したソーシャルグッドを目指す共創プロジェクトの実施

・ぎふの共感型ふるさと納税メディア「ぎふちょく®」の運営

Webサービス事業

・日報型の工数管理ツール「Pace」https://paces.jp

▼株式会社リーピーでは事業拡大に伴い、採用活動にも力を入れています。

採用サイト:https://leapy.co.jp/

募集要項:https://herp.careers/v1/leapy

※現在、学生インターンシップの採用強化中!詳しくは採用サイトをご覧くださいませ。

■地方企業特化型の総合採用支援サービス「地方採用WORKS」の運営

https://local-saiyo.jp/

■岐阜県内のリーダーインタビューメディア「GIFU42メディアネットワーク」の共同運営

https://gifu42.net/

※取引者数は、1,290社を超えています。

※ぎふSDGs推進パートナー登録制度 ゴールドパートナー登録

※岐阜県ワークライフバランス推進エクセレント企業・認定企業

※岐阜市男女共同参画優良事業者、ぎふし共育・女性活躍企業

※ISMS認証【JIS Q 27001:2023(ISO/IEC 27001:2022)】取得 認証登録番号 JP024692

※経済産業省認定「事業継続力強化計画及び連携事業継続力強化計画認定事業者」

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社リーピー

4フォロワー

RSS
URL
https://leapy.jp/
業種
情報通信
本社所在地
岐阜県岐阜市香蘭3丁目7番地
電話番号
058-215-0066
代表者名
川口 聡
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2013年10月