プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日本能率協会マネジメントセンター
会社概要

インボイスの基礎が短時間でわかる! eラーニング『ビジネスパーソンのためのインボイス基礎知識』が11月1日より開講

日常業務におけるインボイス対応をアニメーション動画でわかりやすく学べる

JMAM(ジェイマム)

株式会社日本能率協会マネジメントセンター(代表取締役社長:張 士洛、東京都中央区、以下JMAM[ジェイマム])は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール「eラーニングライブラリ」※1の新コースとして、『ビジネスパーソンのためのインボイス基礎知識』を2023年11月1日より開講します。

■背景/教材内容
本年10月1日に「インボイス制度」がスタートしました。「インボイス制度に関する実態調査」※2によると、インボイス制度の導入3ヵ月前の時点で、約9割の企業が新制度に向けて対応を進めている一方、インボイスの受領対応の準備が完了しているのはこのうち2割に留まり、多くの企業で導入の混乱や不安を抱えていることが窺われました。
また、一般のビジネスパーソンは、インボイス制度について、「難しくて分からない」「何が変わるのか?」「どんな注意が必要か?」「経理部の仕事だから自分には関係ない」と敬遠しがちで、社内周知が十分には進んでいない状況です。
このような状況を受け、『ビジネスパーソンのためのインボイス基礎知識』では、一人ひとりの従業員が最低限、知っておくべきポイントを解説し、全従業員がインボイス制度を前向きに正しく理解することによって、全社的な業務の円滑化を促すコンテンツを提供します。
具体的には、インボイス制度の前提となる消費税のしくみや課税事業者と免税事業者の違い、インボイス受領時の確認事項、備品代などの立替精算におけるインボイス対応、出張旅費をはじめとする特例適用などについて学んでいきます。

【eラーニングライブラリとは】
JMAMが提供する「eラーニングライブラリ」は、オンラインで1年間、いつでも、何度でも、手軽に学ぶことができる、法人向け教育ツールです。全社一斉のコンプライアンス・ハラスメント防止教育や管理職への人事・労務管理教育、内定者・新入社員への教育、英語・中国語などのグローバル教育他、幅広く活用されています。費用についてもマネジメント系教育テーマ全233コースを一人あたり年間8,470円(税込み)※3というリーズナブルな価格で受講できます。パソコン、スマホ、タブレット端末などからインターネットを通じて手軽に取り組んでいただけます。
さらに「eラーニングライブラリ」には、自社で作成したコンテンツのアップロード機能やアンケート、受講履歴などを一括管理・運用できる管理機能も付いており、自社の教育ポータルサイトとしても活用いただけます。

※1「eラーニングライブラリ®」 は、株式会社日本能率協会マネジメントセンター(JMAM)の登録商標です。https://www.jmam.co.jp/hrm/elearning_lib/
※2 Sansan株式会社にて2023年7月実施、調査対象は請求書を取り扱う業務を担当する全国ビジネスパーソン1,000名
※3マネジメント系ライブラリ(2023年10月現在 233コース)を10名さま、8万4700円(消費税10%含む)にてご利用いただいた場合の金額となります。ご契約内容に応じて、費用は変動いたします。


  • 概要

商品名:『ビジネスパーソンのためのインボイス基礎知識』


ねらい:
●ビジネスパーソンの日常業務でありがちなインボイス関連の対応方法を学びます。
●インボイスの取り扱いに関する全従業員の啓蒙を促し、実務担当部門ひいては全社的な業務を円滑にします。
特長:
●ビジネスパーソンが最低限知っておくべきポイントを、アニメーションでわかりやすく、短時間(動画再生時間16分)で伝えます。


監修:栗山 俊弘(栗山税務会計事務所 代表、税理士、中小企業診断士)
提供開始:2023年11月1日(水)
学習時間:想定学習時間 30分/最短実行時間 16分程度
対   象:ビジネスパーソン全般


カリキュラム:
学習のガイダンス
1.はじめに ~インボイス制度はビジネスパーソンに関係あるの?!
2.インボイス制度とは?
3.インボイスを知る
4.取引によって変わるインボイス
5.日常業務で気をつけたいポイント
6.まとめ
テスト(全5問、ランダム出題)

学習画面イメージ:「2.インボイス制度とは?」より



■『ビジネスパーソンのためのインボイス基礎知識』ご紹介サイト
https://www.jmam.co.jp/hrm/course/elearning_lib/vnl.html

▶日本能率協会マネジメントセンター(JMAM) <jmam.co.jp>

1942年創立の一般社団法人日本能率協会(JMA)から1991年に分社化し、創立。おもな事業は、通信教育・研修・アセスメント・eラーニングを柱とした人材育成支援事業、『NOLTY』や『PAGEM』を代表とする手帳事業、ビジネス書籍の発行を中心とした出版事業。

JMAMは、一人ひとりが成長することを通じて、自分らしい豊かな人生と幸せを感じられる社会をつくりたい。そのために、「思い描く未来」に向かって一歩踏み出す人のパートナーとして伴走することを目指します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日本能率協会マネジメントセンターRSS
URL
https://www.jmam.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区日本橋2-7-1 東京日本橋タワー9階
電話番号
03-6362-4361
代表者名
張 士洛
上場
未上場
資本金
-
設立
1991年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード