次世代キャリア研究所、始動!20代は「キャリアビルダー」が激増。 —— 内定式シーズン、新卒の8割が「転職前提」の就職。
会社依存ではなく、意図的・戦略的に未来を積み上げる「キャリアビルディング」の重要性が高まる。

キャリアSNS「YOUTRUST」は、多様化する働き方とキャリア形成の新たなトレンドを捉え、過去・現在・未来のキャリアを前向きに考える“次世代型キャリア”を探求するシンクタンク「次世代キャリア研究所」を始動いたします。
第1回目の調査として、10月1日の内定式に合わせて、全国1,705名の学生・社会人を対象に「キャリア意識調査」を実施し、世代ごとのキャリア観の違いについて発表いたします。
■次世代キャリア研究所とは
次世代キャリア研究所とは、多様化する働き方とキャリア形成の新たなトレンドを捉え、過去・現在・未来のキャリアを前向きに考える“次世代型キャリア”を探求するシンクタンクです。
就職・転職・副業・リスキリング——選択肢が広がる今だからこそ、自分のキャリアにワクワクできる気持ちを育て、広げていくこと。それが、私たちが大切にしていることです。
私たちは、次世代の日本を背負っていく20代の方々の前向きな選択や実際のアクションに注目し、アンケート調査やSNSを通じてリアルな声を拾い上げ、社会に発信していきます。
「自分のキャリアが楽しみになる」 そんなポジティブな感情が社会全体に広がることで、若者一人ひとりの選択肢が増え、未来に希望を持てる社会が生まれると思っています。次世代キャリア研究所は、その連鎖を通じて、“日本のモメンタムを上げる”ことを目指します。
■本調査の背景
終身雇用や年功序列の崩壊、副業解禁など、キャリア選択の自由度は年々高まっています。
今回、10月1日の内定式タイミングに合わせた新社会人(26年卒、27年卒)の意識と次世代(20代)と現役社会人世代(30代以上)のキャリア観や働き方の違いを明らかにすることで、今後のキャリア観を考えるヒントを見つけます。
■調査概要
①YOUTRUST独自調査:「キャリア観・働き方に関する調査」
・調査対象 :就活学生層|26年卒、27年卒(N=55)
新社会人〜3年目|23〜25年卒(N=57)
・調査方法 :Webアンケート調査
・有効回答数 :112名
・調査実施日 :2025年9月20日〜9月30日
②一般社会人調査:「キャリア観・転職・副業意識調査」
・調査対象 :20~59歳までの社会人男女
・調査方法 :Webアンケート調査
・有効回答数 :1,600名
・調査実施日 :2025年9月12日〜9月18日
※本リリース内容を掲載いただく際には、『出典:次世代キャリア研究所』と明記をお願いいたします。
■調査結果
1.就職前と就職後の比較から、就職後に1社目の長期勤続意向が減少することがわかる。働き始めることで、キャリア観に変化かー
YOUTRUST独自調査にて、26,27卒の就活学生と23〜25卒新社会人層に「1社目で何年勤務したいか?」と質問したところ、新社会人の約8割は5年以内に転職する意向を持っていることがわかりました。就活学生の約5割から大きく増加傾向。

また、「〜20年」「〜30年」と長期間1社目で働きたいという回答は26,27卒の就活学生、23〜25卒新社会人のいずれも0%で、「定年まで働く」と回答したのは、23〜25卒新社会人層で3.5%、26,27卒の就活学生は14.5%いう結果となりました。実際に社会人として働く前後で、キャリア観が変化する人も多いと言えるでしょう。
2.転職前提での就活が主流に。26,27卒就活学生層、23〜25卒新社会人層ともに6割以上が転職前提での就活をしていたことが明らかに。転職前提の理由としては「スキル・キャリアアップ」がどちらの層でもトップ。
YOUTRUST独自調査にて、「あなたは就職活動に際して、転職を前提に考えていますか(もしくは、考えていましたか)?」と質問したところ26,27卒の就活学生層は63.7%、23〜25卒新社会人層は70.1%が転職を前提とした就職活動をしていることがわかりました。

3.20代の転職検討理由も転職意向も多様化傾向。「年収を上げたい」がトップとなる一方で「福利厚生の充実」「労働時間の最適化」も多い回答。
「転職を検討している理由」を伺ったところ、20代の1位は「年収を上げたい」で38.7%、2位が「給与が低いから」で31.7%、3位が「制度や福利厚生を充実させたいから」で25.5%となりました。

4.キャリアに関する情報収集にも大きなギャップ。20代は「SNS」や「友人・家族の意見」から影響を受けているのに対し、年齢が上がるにつれて「影響を受ける情報はない」と回答。
「ご自身のキャリアについて、どのような情報から影響を受けますか。」を伺ったところ、20代については「SNS(X、Instagram、TikTokなど)」が32.3%で1位、「転職・就活エージェント」が28.0%で2位、「友人・家族の意見」が24.8%で3位となりました。
「SNS(X、Instagram、TikTokなど)」については、年代が上がるにつれて大きく開きがあり、30代でも10%以上開きがあります。

「友人・家族の意見」についても、他年代に比べて20代が10%以上高い結果となりました。
今後、転職活動においてもSNSでの情報収集に加えて、友人・家族など信頼する人からのリファレンスが重要になると考えられます。
■20代は「キャリアビルダー」が増加。実際に就業することで転職を含めた自身のキャリアを考えるように。
今回の調査から、20代の多くは転職を前提に就職活動を行っており、長期雇用を前提とした時代からキャリア流動性の高い時代へ移行していることが明らかになりました。
転職理由も、“年収を上げたい”と挑戦を志向する層と、“福利厚生を充実させたい”と自分らしい働き方を重視する層に分かれ、多様なキャリア観が表れています。
さらに、SNSや友人・家族といった身近なネットワークの影響が強いことも特徴であり、今後は企業のリファレンスやクチコミの重要性が一層高まると考えられます。
■次世代キャリア研究所 初代所長 吉野樹 コメント
働き方やキャリアの常識は、これからの数年でこれまで以上に大きく変わっていくと考えています。これまでは転職=ジョブホッパーと言われる風潮がありましたが、意図的に戦略を持って転職をするキャリアビルダーと呼ばれる人がこれから増加していくでしょう。
その変化の渦中にある20代の一人として、私自身は新卒入社のYOUTRUSTで6年目を迎えました。就活時代を思い返すと、数年で1社目からの転職を前提に就活していましたが、社内でのチャレンジやキャリアビルディングの機会に恵まれ、転職をしない選択をしてきました。
今後、社内での成長機会を逃さないことと転職という選択肢を同時に持つことで、「辞めたいファースト」から「やりたいファースト」でのキャリア形成をし、前向きに働くキャリアビルダーが増えていくのではないでしょうか。
今回の調査は次世代キャリア研究所ローンチの第一歩。キャリアが誰にとっても前向きで可能性にあふれるものとなり、企業の人材戦略や個人のキャリア選択を後押しするような調査を行い、社会に新しいインサイトを提供していきます。
次世代キャリア研究所所長 初代所長 吉野樹 プロフィール

横浜国立大学経営学部卒業後、2020年株式会社YOUTRUSTに新卒入社。主幹事業となるキャリア事業部のカスタマーサクセスの立ち上げに従事。その後、プロダクト開発部における初のPMMやマーケティング部のゼネラルマネージャーを経て、2025年10月よりキャリア事業部部長を務める。初代次世代キャリア研究所所長兼務。
■ ネットワークリクルーティング『YOUTRUST』について

YOUTRUST(ユートラスト)は、日本で働くすべての人のためのキャリアSNSです。このプラットフォームは、仕事仲間とのつながり形成、プロフィールの掲載、タイムラインへの投稿、副業や転職意欲の共有などを通じて、新たな出会いを創出する場として活用いただけます。
友人・知人とのつながりはもちろん、コミュニティへの参加をきっかけにネットワークを広げることでキャリアの可能性を切り拓いていける、ネットワーク型のプラットフォームです。
法人向けには、独自のタレントプールから未来の仲間を採用できるネットワークリクルーティングサービスを提供しています。カンパニーページでの会社紹介、募集の掲載、タレントへのスカウト送信、採用広報のコンテンツ企画など、最適なコミュニケーションで採用成果の最大化を目指して伴走します。
▶ サービスページ:https://lp.youtrust.jp/
▶ iOSアプリ:https://apps.apple.com/jp/app/youtrust/id1535785012
▶ Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.youtrust.youtrust
▶ 採用企業様向けページ:https://lp.youtrust.jp/recruiter
■ 株式会社YOUTRUST 会社概要


社名 |
株式会社YOUTRUST |
---|---|
代表者 |
代表取締役CEO 岩崎 由夏 |
所在地 |
[本社]東京都渋谷区神宮前5丁目52番2号 青山オーバルビル9階[大阪事務所]大阪府大阪市中央区平野町3丁目1番6号 ビズミックス淀屋橋906号室 |
事業内容 |
キャリアSNSおよびネットワークリクルーティングサービス「YOUTRUST」の開発・運営 |
設立 |
2017年12月 |
正社員 |
112名(2025年9月末時点) |
問い合わせ先 |
info@youtrust.jp |
公式HP |
すべての画像