大阪・関西万博で循環経済を楽しく学ぶ体験型催事「サーキュラーエコノミー研究所」のステージ・ワークショップコンテンツを発表

経済産業省

経済産業省は、大阪・関西万博 EXPOメッセ屋内展示場「WASSE」南ホールにて、日本のサーキュラーエコノミー(循環経済)の先進的取組・技術を発信するとともに、サーキュラーエコノミーの認知拡大及び資源循環に繋がる行動を学べる体験型催事「サーキュラーエコノミー研究所」を、2025年9月23日(火曜日)から9月29日(月曜日)までの7日間限定で開催します。本日、本催事のステージ・ワークショップコンテンツの詳細を発表しました。

1.開催概要

「サーキュラーエコノミー研究所」のステージ・ワークショップコンテンツでは、サーキュラーエコノミーをより知っていただき、日頃の生活で実践いただくことを目的に、計29のコンテンツを実施します。例えば、ビジネス向けのパネルディスカッションでは、サーキュラーエコノミーに取り組む国内外の先進企業によるサーキュラーエコノミー実現に向けた課題やその乗り越え方、今後の展望などをお話しいただきます。現在サーキュラーエコノミーに取り組んでいる企業や団体の方々、また今後サーキュラーエコノミー領域を注力したいと考えている方々のヒントになるようなトークセッションを予定しております。そのほか、パソコンを分解し、レアメタルを取り出す「パソコン大解剖教室」や、捨てられてしまうお洋服の残布等をリペアして子供たちがオシャレに着こなしながらランウェイを歩く「サーキュラー・キッズファッションショー」、元サッカー日本代表選手やスポーツ関係者によるスポーツ活動における環境配慮の取組事例(例:使い捨てプラスチック削減)の紹介など注目コンテンツが目白押し。ぜひ詳細はURLをご確認ください。

https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/shigenjunkan/circular_economy/action/expo2025/

 2.「サーキュラーエコノミー研究所」とは

「サーキュラーエコノミー研究所」は、日本の先進的取組・技術の紹介を含め、サーキュラーエコノミーを楽しく体感できる展示だけでなく、サーキュラーエコノミーに関わる事業者や有識者によるゲストトークやファッションショー、リサイクル体験教室など、参加型の企画もあわせて多数のコンテンツがございます。また、小学生に人気の「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボレーションした、サーキュラーエコノミーについて学べるオリジナルの学習冊子などを入場者へお渡しいたします。

 3.開催情報

<名称>

「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボ!循環経済を楽しく学べる「サーキュラーエコノミー研究所」

<開催期間>

2025年9月23日(火曜日)から9月29日(月曜日)開館10時から閉館20時まで

(※9月29日のみ閉館19時)

<主催>

経済産業省

<協力>

朝日新聞出版(「科学漫画サバイバル」シリーズ)

<会場>

大阪府・夢洲 大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」南ホール

公式サイト

https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/shigenjunkan/circular_economy/action/expo2025/index.html

※入場予約は不要ですが、大阪・関西万博入場チケットが必要です。チケットのご購入は大阪・関西万博チケット購入サイトをご参照ください。

※予告なく、イベント概要が変更になる可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

関連リンク

【本発表資料のお問合せ先】

経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ 

資源循環経済課長 三牧 純一郎

担当者:葉山、今井、志和、福田

電話:03-3501-1511(内線 3561)

メール:bzl-ce-group★meti.go.jp

※ [★]を[@]に置き換えてください。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
政治・官公庁・地方自治体
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

経済産業省

28フォロワー

RSS
URL
https://www.meti.go.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都千代田区霞が関 1‐3‐1
電話番号
03-3501-1511
代表者名
経済産業省大臣官房会計課長
上場
-
資本金
-
設立
-