Backlog利用でメール量30%削減に成功 — 福岡地域戦略推進協議会が業務スマート化にBacklog活用
業務コミュニケーションの効率化に成功、チームメンバーの在宅勤務など多様な働き方も実現
100万人以上が利用するプロジェクト管理ツール「Backlog」が、産学官民一体のシンク&ドゥタンクであるFukuoka D.C.で活用されています。福岡の地場中心の約200社・団体が参画するFukuoka D.C.は、「Backlog」の利用でメールの量を30%も削減し、業務コミュニケーションの効率化に成功、チームメンバーの在宅勤務など多様な働き方も実現しています。Fukuoka D.C.の担当者は、次のように話しています。
「Backlog」は4名から成るマーケティングチームの情報発信タスクの管理で活用しています。また、以前は事務局員との対内的なコミュニケーションにメールを利用していましたが、今は「Backlog」を利用しています。マーケティングチーム内のコミュニケーションは、メールから「Backlog」に多くを切り替えられたので、メールの量が全体の30%は減りました。
他にも、以前はエクセルを使って定期イベントを管理していましたが、セミナーなどのイベントのタスクはこまごまとしたものが多いので、「Backlog」でタスクを漏れなく洗い出しできたり、締め切りを可視化できるようになったのはとても良い効果です。
現在はマーケティングチームが主体となって「Backlog」を活用していますが、今後はFukuoka D.C.の会員である200社・団体とのプロジェクト管理業務のコミュニケーションなどでも積極的に「Backlog」を取り入れて、業務のデジタル化、生産性の向上などのスマートワーク化を率先して実現したいです。
「Backlog」は100万人以上が利用する国内最大級のプロジェクト管理ツールとして、すでに多くの業界、企業、チームで利用されています。今後も顧客の業種や規模、活用したい環境に合わせ使い方をカスタマイズできるサービスを提供できるよう、サービスのブラッシュアップを行っていく予定です。
※より詳細の事例記事はこちら:https://backlog.com/ja/blog/case-study-fukuoka-dc-jpn/
- ■100万人が利用するプロジェクト管理ツール「Backlog」について
・「Backlog」サービスページ:https://backlog.com/ja/
タスク管理や Wiki など情報共有に関する豊富な機能や、直感的に操作が可能なインターフェースなどを特長としたプロジェクト管理ツール「Backlog」は、2005年にベータ版がリリースされて以降、多くのチームのコラボレーション促進のために導入・活用いただいています。現在、SaaS版 / インストール版の2つの形態で提供しています。
<導入事例一覧>
「Backlog」は多くの企業に導入・活用されています。こちらのURLに導入事例をまとめています。
https://backlog.com/ja/blog/categories/customer/
- ■ヌーラボが提供するサービスについて
ヌーラボは、チームのコラボレーションを促進し、働くを楽しくするツールを提供しています。それぞれについての詳細は、こちらのURLよりご確認ください。
・プロジェクト管理ツール「Backlog」:https://backlog.com/ja/
・ビジュアルコラボレーションツール「Cacoo」:https://cacoo.com/ja/
・ビジネスチャットツール「Typetalk」:https://www.typetalk.com/ja/
- ◼︎株式会社ヌーラボについて

本社 | 福岡県福岡市中央区大名一丁目8−6 HCC BLD. |
東京事務所 | 東京都千代田区神田神保町3−2−3 Daiwa神保町3丁目ビル2F |
代表者 | 橋本正徳 |
ウェブサイト | https://nulab.com/ja/ https://nulab.com/ja/about/careers/(採用ページ) |
※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。
チャット
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像