ONE TAP SPORTSのユーフォリアと鹿屋体育大学、産学連携によるアスリート支援プロジェクトを開始
ケガ予防と競技力向上の支援を通じてデータを蓄積し、将来的には、パフォーマンス予測アルゴリズムに基づいた適切なトレーニングメニューを提供できる機能開発をめざす

アスリートのデータマネジメントシステム「ONE TAP SPORTS」を提供する株式会社ユーフォリア(本社:東京都千代田区、代表取締役:橋口 寛/宮田 誠、以下 ユーフォリア)は、国立大学法人鹿屋体育大学(所在地:鹿児島県鹿屋市、学長:金久 博昭、以下 鹿屋体育大学)との産学連携プロジェクトを始動しました。本プロジェクトは、選手のケガ予防と競技力向上を支援すると同時に、スポーツ庁が推進する「持続可能な国際競技力向上プラン」におけるAI等のテクノロジー活用を具現化するものです。今後、蓄積されるデータを活用し、パフォーマンス予測アルゴリズムに基づいた最適なトレーニングメニューを提供する機能開発をめざします。
■本プロジェクトの背景
多くのアスリートやチームにとって、日々のコンディショニングやトレーニングは競技力向上の根幹です。しかし、「何を」「どれくらい」実施すれば「どのような結果が得られるか」という問いに対する答えは、指導者や選手個々の経験則に依存することが多く、客観的な判断基準を示すことが長年の課題でした。この課題を解決するため、データを活用した科学的アプローチの重要性が高まっています。
ユーフォリアが開発・提供する「ONE TAP SPORTS」は、日本代表やプロなどトップアスリートから学生アスリートまで幅広く利用されるデータマネジメントシステムであり、日々のコンディションやトレーニング、ケガ情報などを蓄積し、可視化することで、アスリートの成長を支援してきました。
一方、国立大学法人鹿屋体育大学は、日本で唯一の国立体育大学として我が国におけるスポーツ・健康科学分野の先導的役割を果たすべく、教育研究を実施しています。2017年から「ONE TAP SPORTS」を全学的に導入し、利用してきました。この度の産学連携は、これまでの取り組みを発展させ、最新のテクノロジーとアカデミズムを融合させることにより、一層のデータ活用を図ることをめざすものです。
■本プロジェクトの具体的な実施内容
本プロジェクトでは、まず鹿屋体育大学に所属する体育系課外活動団体(チーム)を対象に、競技力向上とケガ予防を目的としたデータ活用を開始します。

具体的には、選手が日々入力する主観的な体調データやスポーツテック機器から得たデータは「ONE TAP SPORTS」に蓄積され、チームごとにカスタマイズしたダッシュボード表示機能で可視化されます。
今年度からは、新たに外傷・障害に関する調査・分析もスタートします。ケガの種類や傾向の把握、予防策の分析・共有を図ります。ユーフォリアに所属するデータサイエンティストと大学の研究者が連携し、蓄積されたコンディションデータとパフォーマンスの相関関係について、詳細な分析を進めてまいります。
■データとAI活用による今後の展望
本プロジェクトで蓄積したデータとAIを活用し、将来的には「フィットネス疲労理論」やケガのリスク指標「ACWR※」などを組み込んだパフォーマンス予測アルゴリズムを開発します。これにより、指導者の経験則だけに頼らない、個々に最適化されたトレーニングプランの自動作成を可能にする機能開発をめざします。
本プロジェクトを通じてパフォーマンス予測アルゴリズムが確立されれば、トレーニング計画の最適化、試合での戦略立案、ケガのリスク管理などを自動で支援することができるようになり指導者の経験値やリテラシー格差などの影響を受けず、アスリートが本来持つポテンシャルを最大に生かす最高のパフォーマンスをより高く再現できるようになります。持続可能な国際競技力の向上をめざすスポーツ立国の実現・発展に大きく貢献してまいります。
※ACWR(Acute:Chronic Workload Ratio):急性のトレーニング負荷と慢性のトレーニング負荷の比率。トレーニング負荷の急激な変化によるケガのリスクを評価する指標。
■国立大学法人鹿屋体育大学について:https://www.nifs-k.ac.jp/
全国で唯一の国立体育大学として1981年に開学。「スポーツ・武道と体育・健康づくりの分野における教育研究を推進し、その成果を国際社会及び地域社会に還元することにより、心身ともに健全で豊かな市民社会の実現に貢献する」ことを理念としています。世界で活躍する多くのアスリートや指導者を輩出するとともに、スポーツ科学の発展に寄与しています。
■ONE TAP SPORTS(ワンタップスポーツ)について:https://one-tap.jp
「ONE TAP SPORTS」は、コンディション機能・トレーニング機能・インジュリー機能などで構成され、試合や練習を通じて得られる行動データに加えて、食事メニューやケガの状態などを組み合わせて分析することにより、トレーナー・コーチ・監督等の指導者が選手へ適切な指導やアドバイスを行うことを可能にするデータマネジメントシステムです。
アナログでの情報収集・管理・指導が主流だったスポーツの現場において、アスリートのコンディションなどさまざまな情報を「見える化」し、コンディション管理・ピーキング・ケガ予防をサポートしています。現在、ラグビー日本代表をはじめとする日本代表では26競技、プロチームを中心に国内外で71競技、1,700チーム以上(2024年6月時点)に導入されています。
■株式会社ユーフォリア について
ユーフォリアは「人とスポーツの出合いを幸福にする」をミッションに、スポーツの課題をテクノロジーで解決するスポーツテック企業です。スポーツ選手のコンディション管理・ケガ予防のためのSaaS型データマネジメントシステム「ONE TAP SPORTS(ワンタップスポーツ)」、スクール・部活動のための運営管理アプリ「Sgrum(スグラム)」、学生向け無料練習記録アプリ「SportsMate(スポーツメイト)」を開発・提供しています。さらに、これまでスポーツ界で培ってきたノウハウを生かし、一般企業のビジネス課題を解決する事業も推進中です。
本社 :東京都千代田区麹町4-8-1 麹町クリスタルシティ東館10階
設立 :2008年8月18日
代表者 :代表取締役/共同創業者 橋口 寛・宮田 誠
事業内容:スポーツ領域におけるシステム開発・保守・コンサルティング、スポーツデータ活用による商品開発支援事業、健康経営支援事業
関連URL:・ONE TAP SPORTS:https://one-tap.jp
・Sgrum:https://service.sgrum.com
・SportsMate:https://sportsmate.jp
【本件に関するメディア関係者お問合わせ先】
株式会社ユーフォリア 広報担当 E-mail:pr@eu-phoria.jp
すべての画像