77%の女性が「母親を尊敬」している。母の日に対する20代30代の意識調査
全国330万人(※)のミュゼプラチナム女性会員組織を活用し、F1層のマーケティングに特化したミュゼマーケティングが「母」に対する意識調査を実施。20代30代の女性は毎年、母の日をどのように過ごしているのか。また近年、友達のように仲良しな母娘を「友達親子」というように、距離の近い親子関係が増えているということで、現代女性の母の日への意識と、母娘関係の実態をリサーチしてみました。
<トピックス>
~母の日編~
■毎年感謝を伝えている女性は48%。20代前半は、母の日を忘れがちな傾向に
■約半数の女性が、母親との関係を「友達親子」と認識
■「いつか母親と旅行に行きたい」と願う人は全体の45%
【調査概要:母の日編】
■調査日 :2018年3月16日(金) ~ 2018年3月25日(日)
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 :1,015名
■調査対象 :全国 20~34歳の女性
※本リリースの調査結果・グラフをご利用いただく際は、必ず【ミュゼマーケティング調べ】とご明記ください。
■毎年感謝を伝えている女性は48%。20代前半は、母の日を忘れがちな傾向に
「母の日に感謝の気持ちを伝えている?」と質問したところ、最も多い回答は「毎年伝えている(48%)」で、「毎年ではないが伝えている(39%)」を含めると全体の87%が気持ちを伝えていることがわかりました。
一方で、「いつも忘れてしまう(13%)」と回答した女性のうち、60%は実家住まいで、48%が20代前半であることが判明。毎日母親と一緒にいる実家住まいの人のほうが「母の日」を忘れてしまうという結果になりました。また、今年の母の日について聞くと、「感謝を伝える予定」(71%)が大多数を占める結果に。
■約半数の女性が、母親との関係を「友達親子」と認識
母親との関係に対して「とても仲が良い」と回答した人は全体の54%で、「仲が良くない」という回答はわずか3%にとどまりました。洋服をシェアするなど、まるで同世代の友達のように仲良しな母娘を「友達親子」ともいますが、今回のアンケート回答者のうち46%が、自分と母親との関係は「友達親子」だと認識していることが明らかとなりました。
そこで、「友達親子」と回答した人に絞って調査すると、連絡の頻度に大きな差がありました。「毎日連絡を取る」と回答したのは全体の1.5倍も多く、友達親子のほうがそうでない親子より密にコミュニケーションを取っていることがわかりました。「母親と服の貸し借りをしますか?」の質問には、「よくする、たまにする」が61%を占め、背格好だけでなく、服の趣味も似ている親子が多くいました。母親の呼び方については、「お母さん(55%)」が一番多く、「ちゃん呼び、ニックネーム」(11%)は少数派でした。
■「いつか母親と旅行に行きたい」と願う人は全体の45%
「母親と2人で旅行に行くことがあるか」聞いたところ、「ある(35%)」「ない(20%)」、また、「いつか行ってみたい(45%)」という結果になりました。母の日や親孝行など日頃の感謝を込めた母娘旅行の需要は、今後増えるかもしれません。
▼記事詳細はこちら:https://musee-marketing.com/topic/mothersday/
データ一覧 ~母の日編~
『ミュゼマーケティング』について
美容意識の高い女性を中心とした会員層を有し、自社デジタルメディアと全国171(※)店舗のサロンによるクロスメディアアプローチが特徴のメディアサービスです。店頭サンプリング、商品モニター、リサーチ、デジタル広告やメールマガジンによるサービス告知などを提供しています。
F1層をコアとした全国330万人以上(※)の会員さまへ向け、自社サービスの認知拡大、継続的な収益モデルを検討したい企業様は、ミュゼマーケティングへお問い合わせください。
▶サービスの詳細・資料ダウンロードはこちら:https://musee-marketing.com/
美容脱毛サロン『ミュゼプラチナム』について
“全ての女性のキレイをお手伝いしたい”との想いを込め、2003年に誕生した、高品質の美容脱毛専門サロン。多くの女性の支持を受け、現在では全国に171(※)店舗を展開中。
▶ミュゼプラチナム ホームページ:https://musee-pla.com/
(※)2018年4月末日時点
~母の日編~
■毎年感謝を伝えている女性は48%。20代前半は、母の日を忘れがちな傾向に
■約半数の女性が、母親との関係を「友達親子」と認識
■「いつか母親と旅行に行きたい」と願う人は全体の45%
【調査概要:母の日編】
■調査日 :2018年3月16日(金) ~ 2018年3月25日(日)
■調査方法 :インターネット調査
■調査人数 :1,015名
■調査対象 :全国 20~34歳の女性
※本リリースの調査結果・グラフをご利用いただく際は、必ず【ミュゼマーケティング調べ】とご明記ください。
■毎年感謝を伝えている女性は48%。20代前半は、母の日を忘れがちな傾向に
「母の日に感謝の気持ちを伝えている?」と質問したところ、最も多い回答は「毎年伝えている(48%)」で、「毎年ではないが伝えている(39%)」を含めると全体の87%が気持ちを伝えていることがわかりました。
一方で、「いつも忘れてしまう(13%)」と回答した女性のうち、60%は実家住まいで、48%が20代前半であることが判明。毎日母親と一緒にいる実家住まいの人のほうが「母の日」を忘れてしまうという結果になりました。また、今年の母の日について聞くと、「感謝を伝える予定」(71%)が大多数を占める結果に。
■約半数の女性が、母親との関係を「友達親子」と認識
母親との関係に対して「とても仲が良い」と回答した人は全体の54%で、「仲が良くない」という回答はわずか3%にとどまりました。洋服をシェアするなど、まるで同世代の友達のように仲良しな母娘を「友達親子」ともいますが、今回のアンケート回答者のうち46%が、自分と母親との関係は「友達親子」だと認識していることが明らかとなりました。
そこで、「友達親子」と回答した人に絞って調査すると、連絡の頻度に大きな差がありました。「毎日連絡を取る」と回答したのは全体の1.5倍も多く、友達親子のほうがそうでない親子より密にコミュニケーションを取っていることがわかりました。「母親と服の貸し借りをしますか?」の質問には、「よくする、たまにする」が61%を占め、背格好だけでなく、服の趣味も似ている親子が多くいました。母親の呼び方については、「お母さん(55%)」が一番多く、「ちゃん呼び、ニックネーム」(11%)は少数派でした。
■「いつか母親と旅行に行きたい」と願う人は全体の45%
「母親と2人で旅行に行くことがあるか」聞いたところ、「ある(35%)」「ない(20%)」、また、「いつか行ってみたい(45%)」という結果になりました。母の日や親孝行など日頃の感謝を込めた母娘旅行の需要は、今後増えるかもしれません。
▼記事詳細はこちら:https://musee-marketing.com/topic/mothersday/
データ一覧 ~母の日編~
※本リリースの調査結果・グラフをご利用いただく際は、必ず【ミュゼマーケティング調べ】とご明記ください。
『ミュゼマーケティング』について
美容意識の高い女性を中心とした会員層を有し、自社デジタルメディアと全国171(※)店舗のサロンによるクロスメディアアプローチが特徴のメディアサービスです。店頭サンプリング、商品モニター、リサーチ、デジタル広告やメールマガジンによるサービス告知などを提供しています。
F1層をコアとした全国330万人以上(※)の会員さまへ向け、自社サービスの認知拡大、継続的な収益モデルを検討したい企業様は、ミュゼマーケティングへお問い合わせください。
▶サービスの詳細・資料ダウンロードはこちら:https://musee-marketing.com/
美容脱毛サロン『ミュゼプラチナム』について
“全ての女性のキレイをお手伝いしたい”との想いを込め、2003年に誕生した、高品質の美容脱毛専門サロン。多くの女性の支持を受け、現在では全国に171(※)店舗を展開中。
▶ミュゼプラチナム ホームページ:https://musee-pla.com/
(※)2018年4月末日時点
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- スキンケア・化粧品・ヘア用品その他
- ダウンロード