プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般財団法人 神戸観光局
会社概要

日本一の酒どころ・神戸「灘五郷」で日本酒を堪能『灘の酒蔵探訪 2023』10月14日(土)~11月23日(木・祝)開催

神戸市内のホテル宿泊券など豪華プレゼントが当たる酒蔵スタンプラリーも実施

一般財団法人 神戸観光局

 一般財団法人神戸観光局(所在地:神戸市中央区)は、2023年10月14日(土)から11月23日(木・祝)に、
「灘の酒蔵探訪 2023」を開催することをお知らせします。

「灘の酒蔵探訪 2023」は、日本一の日本酒生産量を誇る「灘五郷」で日本酒の飲み比べや現地でしか味わうことのできない日本酒も楽しめるイベントです。例年実施しているスタンプラリーのほか、試飲・お買い物などを楽しみながら、酒蔵めぐりを楽しんでいただける酒蔵ウォークやフォトコンテストを実施します。


■「灘の酒蔵探訪2023」開催概要

(1)期間:2023年10月14日(土)~2023年11月23日(木・祝)

(2)場所:灘五郷の酒蔵等15か所

(3)特設WEBサイト: https://nada-tanbou.com

(4)パンフレット配布場所:

   各スタンプポイント、神戸市総合インフォメーションセンター他

(5)主催:神戸市・一般社団法人にしのみや観光協会

   協力:「灘の酒蔵」活性化プロジェクト実行委員会

  (灘五郷酒造組合、神戸市、西宮市、阪神電気鉄道㈱)、西宮日本酒振興連絡会

■「灘の酒蔵探訪2023」実施コンテンツ

①酒蔵スタンプラリー

指定の酒蔵や記念館を巡り、スタンプを集めてください。

集めた数に応じて、神戸市内のホテル宿泊券や灘の酒など、豪華なプレゼントが当たる抽選に応募することができます。(3個以上から応募可能)


<参加方法>

・スマホで参加:

 特設WEBサイトから、各スタンプポイントにある二次元コードを読み込むことでスタンプを取得。

・紙の台紙で参加:

 各スタンプポイントに設置しているスタンプを紙の台紙に押印。


<特典>

1.スタンプを集めた数に応じて、神戸市・西宮市内のホテル宿泊券や灘の酒など、豪華なプレゼントが当たる抽選に応募することができます。(3個以上から応募可能)

2.スタンプを2個以上集めて、指定の場所(神戸市インフォメーションセンター、阪神西宮おでかけ案内所)でご提示いただくと先着2,000名様にノベルティグッズ(ロゴ入り枡もしくはボールペン)をプレゼント。


<スタンプポイント(15か所)>

A) 沢の鶴資料館(沢の鶴資料館ミュージアムショップ)B) こうべ甲南武庫の郷、

C) 誠味屋本店、D) 神戸酒心館、E) 白鶴酒造資料館、F) 菊正宗酒造記念館、

G) 櫻正宗記念館 櫻宴、H) 浜福鶴 吟醸工房、I) 酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)、

J) 白鹿クラシックス、K) 白鷹禄水苑、L) 大澤本家酒造株式会社、M) 清酒德若蔵元直売処、

N) 日本盛 酒蔵通り煉瓦館、O) 大関 甘辛の関寿庵


②酒造文化への理解を深める「酒蔵ウォーク」

施設見学・試飲・お買い物などを楽しみながら、酒蔵めぐりを楽しんでいただけるウオークイベント。

スタンプポイントの酒蔵等3~4か所をセットにしたコースをスタッフとともに歩いて巡ります。


<開催概要>

・開催日程及びコース:

・募集定員:各回15名(予定)

・参加費:無料(一部、入館料が必要な施設あり)

・申し込み方法:

参加希望の方は①希望のコース②参加人数③代表者の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号④参加者全員の氏名・年齢・電話番号を記入の上お申し込みください。20歳以上限定。応募者多数の場合は抽選。当選者(代表者)には事務局より参加証を送付します。


ハガキ/〒556-8662(住所不要) 産経新聞社メディア営業局「酒蔵ウォーク」

メール/o-kikaku@sankei.co.jp ※件名に「酒蔵ウォーク」係と明記ください。

締め切り/参加希望コース実施日の10日前(当日必着)。


③灘の酒蔵探訪2023 フォトコンテスト(新企画)

Instagramで灘の酒蔵探訪2023公式アカウントをフォローし、ハッシュタグ「#私が好きな灘五郷」をつけて写真を投稿して応募してください。審査を行い、受賞された方にはプレゼントをお送りします。

・テ ー マ:私が好きな灘五郷

・募集期間:2023年10月14日から11月23日まで

・応募資格:20歳以上の方

 

【その他】

・今年は、「酒蔵めぐりバス」は運行しません。

 

■水・米・技に優れた日本一の酒どころ「灘五郷」について

「灘五郷」とは、日本一の日本酒生産量を誇る(*1)兵庫県の神戸市灘区と東灘区、西宮市にわたる海岸沿いの「西郷」「御影郷」「魚崎郷」「西宮郷」「今津郷」の5つのエリアを指します。全国で販売される日本酒の約25%がここで醸造され、日本を代表する酒どころとして広く知られており、灘五郷の「酒蔵巡り」は神戸を訪れる人の楽しみの一つにもなっています。


 そんな全国各地から日本酒ファンが訪れる灘五郷の日本酒の味と品質の高さの秘密は腕利きの杜氏がいたからだけではなく、神戸の自然がもたらす豊かな環境にあります。

山と海に囲まれた灘五郷では、上質なミネラル水「宮水」が湧き、蒸米を冷ます「六甲おろし」が吹きます。


さらに、兵庫県内では、酒米の王者「山田錦」が生産されます。

これらの自然の恵を最大限に活かして造られた日本酒は、力強い味わいと香りが特徴で、江戸のお酒の8割を供給したともされています。

 また、灘五郷には酒蔵や資料館が集積しています。日本酒に関するセミナーやイベントを開催するなど日本酒の魅力発信にも大きく貢献しています。

(*1)令和元年度 国税庁統計年報 酒税より(清酒課税数量)


■『灘の酒蔵探訪 2023』に関するお問い合わせ

経済観光局ファッション産業課 八木・吉田

TEL:078-984-0349

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
位置情報
兵庫県神戸市自治体
関連リンク
https://nada-tanbou.com
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般財団法人 神戸観光局

16フォロワー

RSS
URL
-
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
神戸市中央区御幸通6丁目1-12 三宮ビル東館9階
電話番号
-
代表者名
尾山 基
上場
-
資本金
-
設立
-
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード