海外視察研修プログラム 『INNOVATOR’S PASSPORT』バルセロナvol.3、今年も開催決定。

― 都市イノベーションを育む世界のエコシステムと繋がる10日間 ―

YOMIKO

株式会社読売広告社(本社:東京都港区 代表取締役社長:菊地英之、以下、YOMIKO)は、ビジネス課題と社会課題を同時解決するソリューションを提供する株式会社SIGNING(サイニング、本社:東京都港区、代表取締役社長:牧貴洋、以下SIGNING)と共同で、世界のソーシャルイノベーションの最前線を体験的に学ぶ海外視察研修プログラム『INNOVATOR’S PASSPORT #BARCELONA』vol.3の開催を決定いたしました。

公式サイト:https://innovators-passport.jp/barcelona2025

本プログラムは、都市イノベーションの最前線であるバルセロナ市にて、キーマンとのセッション・現地視察のフィールドワーク・期間中に開催される「Smart City Expo World Congress」への参加を通して、未来社会を共に創るべく、都市イノベーションを育む世界のエコシステムと繋がるプログラムです。

昨年に続き、シビックプライド®に関する研究やコミュニティクリエイション®による価値創造を目指すYOMIKO都市生活研究所がチームに加わり、公共・民間・市民セクター等さまざまなステークホルダーとの共創を通して成される「生活者・企業・社会の課題解決」に焦点を当て、さらに充実したプログラム内容を提供いたします。


※「シビックプライド/Civic Pride」「CIVIC PRIDE」「コミュニティクリエイション」は、株式会社読売広告社の登録商標です。

■INNOVATOR’S PASSPORTについて

SIGNINGでは、デジタルテクノロジーを生かした創造的な街づくり、ウェルビーイングを実現する働き方と暮らし方、将来世代に繋ぐサステイナブルな経済モデルや、新しいローカル文化の創造など、世界各地の「ソーシャルイノベーション」最前線をリサーチしています。『INNOVATOR’S PASSPORT』は、SIGNINGが発見した未来の「兆し」を、現地視察および現地キーマンとのディスカッション、ワークショップなどを通して体験的に学ぶ海外視察・体験プログラムです。

公式サイト:https://innovators-passport.jp/

■プログラムの狙い

1、各都市でイノベーションを育む世界のエコシステムの在り方を学ぶ

市民、行政、民間企業、研究機関、スタートアップなど、多くのプレイヤーによって共創が生み出される手法や実態を、現地キーマンや有識者との対話を通じて学びます。

2、バルセロナのサステイナブルな街づくりを体感する

都市再生プロジェクトの現場で、シビックプライド®を育みながら主体的に街に関わる市民の姿や、テクノロジーの実装を視察し、サステイナブルな都市への転換を進めるバルセロナの未来のまちづくりを体感します。

3、『Smart City Expo World Congress 2025』から世界のスマートシティ最新動向を知る

イベント会場のガイドツアーに加え、イベント運営チームとのエクスクルーシブな対話を通し、今後の都市イノベーションの世界的潮流を学ぶ機会も用意しています。

4、本ツアー参加者同士のネットワーキングと交流の機会

本プログラムを通して、世界最先端のまちづくりを推進するキーマンや、本ツアー参加メンバーとの対話を深め、帰国後も現業でのビジネス創発へのヒントを掴むワークショップを予定しています。

■プログラム概要

1、オリエンテーション・事前セミナー(10月中旬予定)

①視察プログラム概要、訪問先の紹介

②バルセロナの「デジタル・シティ戦略」

③現地で学びたいテーマ・関係づくりをしたい国・エコシステム組織等のヒアリング、ディスカッション

等、事前オリエンテーションを実施予定。

2、現地視察

日程:11/(土)~11/9(日)7泊9日

視察先:スペイン・バルセロナ市

イノベーションを生み出し続けるデジタル・シティの最前線として世界中の注目を集めてきたスペイン・バルセロナ市。市民・行政・民間企業・大学、研究機関、スタートアップ等、多くのプレイヤーによる共創基盤(=「イノベーション・エコシステム」)の整備、オープンデータAIやデジタルツインなどの先端テクノロジーを用いたプランニング手法によって、持続可能性と国際的な競争力を高める街づくりが行われています。 

Smart City Expo World Congress(スマートシティ・エキスポ・ワールド・コングレス)

『Smart City Expo World Congress』は都市課題を新たなビジネスチャンスに変える世界最大級の国際イベント・プラットフォームです。毎年11月にスペイン・バルセロナ市で開催され、国連、欧州委員会、国・自治体、NGO、企業等が一堂に会します。持続可能性(サステナビリティ)や循環型社会(サーキュラリティ)というビジョンのもと、デジタルインフラ、モビリティ、公共サービスなど、次世代の都市・生活圏を実現するための最先端の技術、戦略、アイデアが交差します。

都市は、イノベーションの苗床です。

都市とそこで暮らす人々と共に成長する企業にとって、SCEWCは未来の顧客・パートナー・政策決定者と直接つながり、事業成長を加速させる絶好の機会となります。

https://www.smartcityexpo.com/

他、バルセロナ市内各所でのフィールドワーク

3、ラップアップ・ミーティング、ビジネス創発ワークショップ(12月末予定)

①現地視察レポートの共有

②ツアー参加者同士の振り返りと今後のビジネス創発に向けたディスカッション

等を実施予定。


■プログラムディレクター

SIGNING チーフ・リサーチ・ディレクター

(兼 博報堂クリエイティブビジネスプロデューサー)

鷲尾 和彦

マーケティング局、クリエイティブ局、生活総合研究所、等を経て現職。SIGNINGではR&D領域のディレクションを担当。国内・海外各地へのフィールドワークを通して、「ソーシャルイノベーション」の最前線をリサーチしている。主な著書に『共感ブランディング』(講談社)、『アルスエレクトロニカの挑戦』(学芸出版社)、『CITY BY ALL ~生きる場所をともにつくる』(博報堂)、『カルチュラル・コンピテンシー』(共著:Bootleg) 、『クリエイティブ・ジャパン戦略』(共著:白桃書房)、等。

読売広告社 コミュニティクリエイションビジネス局 
シニア・アーバンストラテジスト

城 雄大

1999年読売広告社入社。マーケティング局にて航空会社や玩具メーカー等のクライアントを担当。その後、地域の再開発に関するコンセプト構築やクライアント企業の新規事業開発に関わるコンサルティング業務などに従事。また「シビックプライド」をはじめとした、都市と生活者の関係に関する研究開発も行っている。
東京大学大学院新領域創成科学研究科スマートシティスクール修了。

※「シビックプライド/CivicPride」は、株式会社読売広告社の登録商標です。

■ツアープログラムについて

当ツアープログラムは、全国の自治体・街づくりに取り組む企業・民間セクター・学生を対象(30名定員予定)としており、「エアホテル付コース」「現地集合コース」「国内勉強会コース」のコースをご用意しています。各コース募集詳細は、公式サイト(https://innovators-passport.jp/barcelona2025 )よりご確認ください。

ツアープログラムのお問い合わせ 

株式会社 SIGNING INNOVATOR’S PASSPORT 事務局

MAIL:sict@signing.co.jp (担当:菅井・高橋)

■関連イベント

『THE 9 PASSPORTS - スモール・イノベーションの風景』展

現在、SIGNING運営のソーシャルイシューギャラリー&カフェ「SIGNAL」では、世界のソーシャル・イノベーションの現場を継続リサーチした成果を、写真、映像、グラフィックデザイン、そしてリサーチャーたちが綴った「旅のノート」を通してご紹介する展示を開催しております。(8月30日(土)まで)

2025年8月7日(木)19:00には、スペイン大使館経済商務部 投資・産業協力担当アナリスト 内田瑞子氏をゲストに招き、現在世界的にも注目されているバルセロナ「デジタルシティ」戦略をはじめ、世界のまちづくりの潮流についてディスカッションします。本視察プログラムのご案内もございますので是非ご参加ください。その他にも都市にまつわるイベントを会期中予定しています。

イベント詳細は下記ホームページやInstagramをご確認ください。

・WEBサイト:https://signing.co.jp/signal/

・公式Instagram:https://www.instagram.com/signal_socialissuegallery/

【世界のまちづくりの潮流を知る〜バルセロナの「デジタルシティ」戦略〜イベント概要】

・日時:2025年8月7日(木)19:00 - 21:00

・場所:ソーシャルイシューギャラリー&カフェ「SIGNAL」

東京都港区虎ノ門1丁目2-11 The ParkRex TORANOMON 1F

・参加費:無料

・申し込み:https://barcelonatalk.peatix.com/


特別協力

スペイン大使館経済商務部 https://www.icex.es/

■会社概要

株式会社SIGNING

SIGNINGは、「ビジネスの課題」と「社会の課題」を同時解決するソリューションを提供するソーシャルデザイニングカンパニーです。現代のビジネス環境は、テクノロジーの進化や世界情勢の激変により、めまぐるしい変化にさらされています。そのような環境下で、多くの企業が、先の予測できない環境下で、既存のビジネスモデルや競争ルールにとらわれない、新たな成長領域の開拓を迫られています。また、こうした変化の激しい時代に社会と共生し持続的な成長を実現するための方法論として、SDGsやソーシャルビジネスへの関心も急速に高まっています。SIGNINGは、多くの企業が直面するこうした社会背景をふまえた(1)社会課題を解決しソーシャルグッドを推進していく「Social Design」、(2)事業の新たな成長機会を発見し新市場を創造していく「New Market Design」、という2つの領域に特化しています。コミュニケーション領域にとどまらず、事業・商品・サービス開発領域まで融合した「Social Designing Company」をコンセプトに掲げ、統合的なソリューションを提供してまいります。

・所在地:〒108-0073東京都港区三田1-4-28 三田国際ビル16F

・代表:牧 貴洋

・URL:https://signing.co.jp/

株式会社読売広告社

YOMIKOは、広告ビジネスにとどまらず、デジタル領域、流通/営業領域など幅広い領域のコンサルティングビジネスを展開しています。また、企業や自治体、研究機関など様々な仲間と社会課題を解決する「コミュニティクリエイション®」や、市民がまちに対して持つ愛着や誇りを可視化した「CIVIC PRIDE®」など、「まちづくり」に関わる領域のビジネスを推進しています。YOMIKOはこれからも、ビジネスと社会のサステナブルな成長のために、ともに変化に挑戦する「GAME CHANGE PARTNER」となることを目指していきます。

URL:https://www.yomiko.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社読売広告社

22フォロワー

RSS
URL
https://www.yomiko.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂5-2-20 赤坂パークビル
電話番号
03-5544-7104
代表者名
菊地英之
上場
未上場
資本金
14億5874万円
設立
1946年07月