「シンクシンクカップ2025」開催|全国の子どもたち約400名が日本科学未来館に集結し、“考える楽しさ”に熱狂!

親子で楽しめる“年に一度の思考力フェス”、今年はカンボジア代表も来日

ワンダーファイ

思考力が育つ知育アプリ『Think!Think!(シンクシンク)』を提供するワンダーファイ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島 慶)は、2025年9月14日、日本科学未来館(東京都江東区)にて、日頃アプリを楽しむ子どもたちがリアルの場で集う祭典「シンクシンクカップ2025 〜みんなで、いちばんわくわくする日〜」を開催しました。

今年は全国から約400名の子どもたちに加え、カンボジア代表13名も来日。大会の熱気に加えて、親子で楽しめる体験ブースや日本科学未来館とのコラボ企画も登場し、大きな盛り上がりを見せました。

親子で楽しめるコンテンツが追加され、規模も体験も大幅にアップグレード

『シンクシンク』は、思考力を育てる上で土台となる5分野(空間認識・平面認識・試行錯誤・論理・数的処理)を、網羅的に楽しみながら学べるアプリとして、世界150カ国で300万人以上の子どもたちに愛されています。

アプリで鍛えた腕前をリアルの場で試す「思考力」の祭典「シンクシンクカップ」は、今年で第3回目となり、会場規模や内容が大幅にスケールアップしました。

会場の日本科学未来館には、全国から約400名の子どもたちが集まったほか、昨年カンボジアで開催された大会の上位入賞者を含む13名のカンボジア代表も来日し、国境をこえた挑戦の場となりました。

会場内では、大会前に親子で参加する「親子ミッション」、工作や発売前の新作パズルゲームなどを体験できる「ブースミッション」、科学未来館とコラボした「なぞときワンダーラリー」など多彩なコンテンツが登場し、保護者も一緒に楽しみ、会場は終日熱気とにぎわいに包まれました。

大会前に親子で参加できるクイズ形式の「親子ミッション」。保護者と協力しながらウォーミングアップする姿が印象的でした。
「ブースミッション」コーナーには、協賛企業による多彩なブースが並び、子どもたちは目を輝かせながら新しい体験を楽しんでいました。
科学未来館とのコラボ企画「なぞときワンダーラリー」。親子で展示を巡りながら、問題に挑戦していました。

会場が熱気に包まれた「大会ミッション」

メインイベントとなる「大会ミッション」では、年中長から中学生まで、学年ごとに4つの部に分かれて熱戦が繰り広げられました。

参加特典のオリジナルTシャツに着替えた子どもたちが、少し緊張した面持ちで席につき、いよいよ始まる本番を待ちわびる様子が見られました。

当日の出題はルーレットによって決定。一瞬の静寂の後、コンテンツが決まると「よっしゃ!」とガッツポーズをする子、驚きの声をあげる子など、会場全体が大きな歓声に包まれました。

問題に挑む子どもたちの表情は真剣そのもの。一人ひとりが制限時間いっぱい、最後まで集中していました。全力を出し切った子の中には、悔し涙をこぼす姿もありました。

子どもたちの挑戦を称える表彰式

熱戦のあとは、各部門から上位5名が発表され、名前を呼ばれた子どもたちは壇上に上がり、賞状やトロフィーを受け取りました。会場からは大きな拍手が送られ、挑戦をやりきった子どもたちを称える温かな雰囲気に包まれました。

年中長の部 優勝:うえのやまあかねさん(年長)

優勝できて嬉しいです。

4歳から、毎日タブレットで「シンクシンク」をやっていて、1位をとることもよくあります。

お父さんとお母さんがいないところで、1人でプレイするのはどんな感じかなと少しドキドキしていたけれど、全然大丈夫でした!

1–2年生の部 優勝:なかだきはるさん(小学二年生)

最高の気分です!

去年参加したときは入賞すらできなかったけれど、去年の悔しさが自分を強くしてくれたんじゃないかと思っています。

今年は、「参加が決まったよ」とお父さんに言われてからは、毎日家で練習してきました。

出題された「どっちとおる」は得意な問題だったので、運も味方してくれたと思います。

3–4年生の部 優勝:やすいゆうまさん(小学三年生)

どの問題も楽しかったです。途中ちょっと間違えてしまった問題もあったけれど、最後に優勝できて嬉しいです。

去年参加したときは4位で悔しかったので、今年こそは優勝したいと思っていました。

正解したり、間違えたりを何回も繰り返しながら、毎日問題に挑戦してきました。やる気に火がついたまま、最後まで頑張れてよかったです!

5–6年生&中学生の部 優勝:たけだはるきさん(中学一年生)

1番得意な「おたからピラミッド」の問題が出たので、かなり手応えがありました。
もしかしたら5位以内に入れるのではと思っていましたが、まさか優勝できるとは思っていなかったので、嬉しいです。

小学生の頃から『シンクシンク』をやっています。中学にあがってからは少し離れてしまっていたのですが、参加が決まってからもう一度やり始めました。参加できてよかったです!

国境をこえて挑戦、カンボジア代表も堂々の健闘

昨年12月のカンボジア大会で上位入賞した13名の子どもたちが来日し、日本の子どもたちと肩を並べて挑戦しました。

代表コメント 

ワンダーファイ代表 川島 慶

毎日の『シンクシンク』での体験が子どもたちの考える力を育む一方で、年に一度のイベントには特別な価値があります。それは、子どもたちが「考えること」を好きになるご縁を結ぶことです。

何かを好きになることは、誰かと友達になるのと少し似ています。大人が望んだからといって、必ずそうなるわけではありませんが、きっかけやご縁をつくることはできる。

会場の熱気のなか、全国や海外の仲間と一緒に挑戦したことで、子どもたちが「考えること」とのご縁をさらに深められているといいなと思います。

これからも私たちは、アプリや通信教材、研究授業、そして今回のようなイベントを通して、子どもたちのワクワクやドキドキする気持ちを引き出していきたいと考えています。

プロフィール

東京大学大学院工学系研究科修了。算数・数学好きが昂じて学生時代よりベストセラー問題集「なぞぺ〜」の問題制作に携わる。2007年より花まる学習会で4歳から大学生までを教える傍ら、公立小学校や国内外児童養護施設の学習支援を多数手掛ける。2014年に株式会社花まるラボを創業(現:ワンダーファイ)。

開発した思考力育成アプリ『シンクシンク』は世界150カ国300万ユーザーが利用、「Google Play Awards」など、国内外で受賞多数。2020年にSTEAM領域の通信教育『ワンダーボックス』を発表。

過去に、東京大学非常勤講師を務める。算数オリンピックの問題制作に携わり、2017年より三重県数学的思考力育成アドバイザー。2022年にはJリーグと経済産業省「未来の教室」にて、サッカーをテーマにしたSTEAM教材を監修した。2025年7月全世界同時リリースされた『ポケモンフレンズ』にて教育監修・問題設計を担当。

著書に、「自分の頭で考える子に育つ 学ぶ力の伸ばし方」、「マンガでわかる!10才までに遊んできたえるプログラミング脳」および、同シリーズ。監修書に「角川の集める図鑑GET! あそべる算数」などがある。

開催概要

【開催日】2025年9月14日(日)

【開催場所】日本科学未来館 7階 未来館ホールほか(東京都江東区青海2-3-6)

【参加者】

年中長の部 108名

1–2年生の部 109名

3–4年生の部 110名

5–6年生&中学生の部 82名

【参加特典】

・「シンクシンクカップ2025」オリジナルTシャツ

・「シンクシンクカップ2025」オリジナル缶バッジ

・「シンクシンクカップ2025」オリジナルクリアファイル

【主催】ワンダーファイ株式会社

【協力・協賛】

Gold partner:株式会社小学館

Silver partner:株式会社ほぼ日、キレイキレイ、株式会社SHONAI

Bronze partner:グーグル合同会社、株式会社ハナヤマ、花まる学習会/スクールFC

■思考力が育つ知育アプリ「シンクシンク」について

「シンクシンク」は、ワンダーファイが掲げるミッション「世界中の子どもが本来持っている知的なわくわくを引き出す」に基づき作られた知育アプリです。

思考力を育てる上で土台となる5分野(空間認識・平面認識・試行錯誤・論理・数的処理)を、網羅的に楽しみながら学べるアプリとして、2016年より各アプリストアで配信をスタートし、2024年4月で累計ユーザー数300万人を突破いたしました。

Googleによるアプリアワードの受賞、キッズデザイン賞の受賞など、国内外で高い評価を受けており、言語の壁を超え世界150カ国の子どもたちに愛されています。

「シンクシンク」 公式HP:https://think.wonderfy.inc/

■YouTubeチャンネル「Wonderfy TV」について

YouTubeチャンネル「Wonderfy TV」では、毎週1本程度、思考力・創造力領域で様々な知的わくわくを引き出す知育動画を配信しています。

YouTubeチャンネル「Wonderfy TV」:https://www.youtube.com/@WonderfyTV

■ワンダーファイのイベント制作・開催実績について

ワンダーファイでは、謎解きイベントや周遊ラリー、リアルイベントなど、商業施設や屋外でのコンテンツ・イベント制作を行っています。


2024年5月|Jリーグ モンテディオ山形で「謎解きイベント~リアル版シンクシンク~」を開催

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000012970.html

2025年5月|サンシャインシティで開催のイベント『名探偵コナン ひらめきパークをクリアせよ!』に制作協力

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000012970.html

■ワンダーファイ株式会社について

ワンダーファイは、世界中の子どもから「知的なわくわく」を引き出すための教材やコンテンツを開発・運営する会社です。STEAM教育の新しい通信教材『ワンダーボックス』 や、150カ国300万人の子どもが楽しむ思考力が育つアプリ『シンクシンク』を運営しています。国際的な算数大会の問題などを多数制作・監修している、STEAM/STEM教材・思考力教材のパイオニアです。

2018年11月には、世界最大の教育ベンチャーのコンペ「Global EdTech Startups Awards (GESA)」の日本予選にて最優秀賞を受賞(*1)。また、SXSW EDUなど、世界的な教育フォーラムに日本代表として出展、登壇などを行ってきた実績があります。

ワンダーファイは、自社サービスに加え、キャラクターとのコラボレーションや教育機関・企業向けのコンテンツ開発・監修も行っています(*2)。幼児教育や問題制作の専門知識、そしてユニバーサルに楽しめるUI/UXをデザインする開発力を活かし、さまざまなパートナーと共に、新たな「知的なわくわく」を創造しています。

ワンダーファイ株式会社 公式HP:https://wonderfy.inc


(*1)「Global EdTech Startups Awards (GESA)」での受賞について https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000012970.html

(*2) パートナーとの協業について https://wonderfy.inc/solution

■報道関係者お問い合わせ

ワンダーファイ株式会社 広報担当: 長畑・池田

メールアドレス: pr@wonderfy.inc

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://wonderfy.inc
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ワンダーファイ株式会社

53フォロワー

RSS
URL
https://wonderfy.inc/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区内神田1−15−7 いちご大手町ノースビル 11階
電話番号
-
代表者名
川島慶
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2014年10月