BBQ経験者88% お酒好きに聞くBBQでのおいしいお酒の飲み方、お酒や飲料の調達についてのアンケート調査ーカクヤス社調べ
日頃からBBQをする派34%。BBQ経験者は88%。お酒好きに聞く“BBQならではのお酒のおいしい飲み方”。BBQでのお酒や飲料の調達 第1位「家から持参する」70%。
お酒を販売、デリバリーする株式会社カクヤス(東京都北区、代表取締役社長:佐藤順一、以下:当社)は、カクヤスメールマガジンに登録している当社のユーザーを対象に、ゴールデンウィークのレジャーに最適な「バーベキュー」(以下:BBQ)に関して、おいしいお酒の飲み方や、お酒や飲料の調達についてアンケート調査を行いました。
- 調査結果トピックス
2.お酒好きに聞く“BBQならではのお酒のおいしい飲み方”。
3.BBQでのお酒や飲料の調達 第1位「家から持参する」70%。
- BBQに関してのアンケート結果
<ビールの飲み方について>
「目の前で焼き上がる肉にかぶりつきながらビールをグイッと! これサイコーでしょ♪」
「ビールを川の水で冷やして飲む」
<エンタメを追求するアイデア>
「クーラーボックスに氷とジュースをたくさん入れておくと、お祭りみたいで子どもたちがとても喜びます。ビールも同じように用意すると楽しいです」
「コンビニでコーヒー用の氷のみが入っているカップを買って、お酒を注いで飲むと冷たくておいしいし、クーラーボックスが不要なので良い」
「食事が一段落してからのお酒のおつまみとして、スナック菓子を炭火で炙ります。炭火が無駄にならないし、意外とおいしいです。塩味と香ばしさでお酒が進みます」
<番外編>
「運転があるから飲めないのは可哀想なので、宿泊付きのBBQ場に行く」
最後に、日頃からBBQを“する派”に、BBQでなにかと困りがちな「お酒や飲料の調達」はどうしているのかを複数回答可で聞いてみました。最も多かったのは「家から持参する」で70%、次いで「現地で購入する」が49%、「カクヤスデリバリーを利用する」が15%、「手ぶらでOKのBBQ場に行く」が12%となりました。
https://kakulabo.jp/serial/kl20230413.html
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】カクヤスメールマガジンに登録しているユーザー
【調査期間】2023年3月23日(木)~3月26日(日)
【回収サンプル数】172
※構成比の数値は小数点以下第2位を四捨五入しているため、個々の集計値の合計は必ずしも100%とならない場合があります。
- BBQ会場へお酒をデリバリー
このBBQ会場(屋外)へのデリバリーサービスは、お客様の「屋外に届けてもらうことってできる?」という初めてのご要望にお応えしたことから始まりました。当社での「お客様のご要望になんでも応えたい」という想いから生まれたサービスがこのBBQ会場(屋外)へのデリバリーサービスとなります。
今後も当社ではお客様の「重たい」「手配が大変」をデリバリーサービスで解消し、“よい、ひととき”をお届けしてまいります。
- BBQ会場(屋外)へのデリバリーサービス概要
②ネットショッピングでのご注文:https://www.kakuyasu.co.jp/store/app/info/info_outdoor/
③広い屋外でお客様へ確実に商品をお届けするため、受け取り場所を指定させていただいております。
詳しくは下記ページをご確認ください。
【屋外お届けスポットと商品の受け取り場所】
・東京都:https://www.kakuyasu.co.jp/store/app/info/info_outdoor_tokyo/
・神奈川県:https://www.kakuyasu.co.jp/store/app/info/info_outdoor_kanagawa/
・大阪府:https://www.kakuyasu.co.jp/store/app/info/info_outdoor_osaka/
(※1)各お届け時間帯でお届けできる件数には限りがございます。
(※1)混雑・在庫状況によっては即日でのお届けが難しい場合がございます。
(※1)営業時間はお届け担当店舗によって異なります。
(※1)店舗からの配達エリア内に限ります。
(※2)デリバリー可能な場所は、【屋外お届けスポットと商品の受け取り場所】に掲載されている場所に限ります。
- 【株式会社カクヤスについて】
本社:東京都北区豊島2-3-1
代表取締役:佐藤 順一
事業内容:酒類・食品等の飲食店および一般家庭用販売、「なんでも酒やカクヤス」、その他の店舗運営
URL:https://www.kakuyasu.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像