中古マンションの購入時、不動産業者を選ぶ際のポイントに関する調査結果|特に重要視したこととは?
株式会社MEMOCO(本社:東京都渋谷区、代表:熊田貴行)は、同社が品質管理および記事制作を請け負うスムナラと合同で、中古マンションの購入経験者男女115名を対象に、「中古マンション購入時の不動産業者選びで重要視されているポイントや満足度」についてのアンケート調査を実施しました。
調査概要
調査期間:2025年1月29日(水)〜2025年11月21日(金)
調査方法:インターネット調査(クラウドソーシングサービス)
調査人数:115人
調査対象:男性59人、女性56人
回答者について

回答者の性別
女性:約49%
男性:約51%

回答者の年代
20代:約15%
30代:約27%
40代:約30%
50代:約23%
60代以上:約5%
中古マンション購入時に不動産業者を選ぶ際に重要視したポイント
中古マンションを購入する際、不動産業者を選ぶポイントは多岐にわたります。今回の調査では、特に重要視した項目を一つ選んでいただきました。その結果、購入者が最も重視する要素が明らかになりました。

-
リスクやデメリットも正直に話してくれるか:約21%
-
問い合わせへのレスポンスの速さ:約18%
-
ネットの口コミ:約17%
-
不動産売買実績が豊富か:約13%
-
企業規模:約12%
-
企業ホームページが充実しているか:約11%
-
ヒアリングが丁寧か:約4%
-
購入後のアフターサービスが充実しているか:約3%
-
他士業種との連携があるか:約1%
最も多かったのは「リスクやデメリットも正直に話してくれるか」で約21%でした。次いで「問い合わせへのレスポンスの速さ」が約18%、「ネットの口コミ」が約17%と続きます。この結果から、購入者は業者の誠実さとコミュニケーションの質を特に重視していることがわかります。
リスクやデメリットも正直に話してくれるか
「リスクやデメリットも正直に話してくれるか」を重視した方からは、以下のような理由が挙げられました。
「良い事しか言わない不動産会社ですと率直に不信感を抱きますが、リスクやデメリットに関しても詳細に説明してくれると信頼性が高まります」「高い買い物なので、デメリットなども包み隠さず教えてくれる誠実な業者から買いたいと思ったから」「こちらが気になっているリスクをしっかり伝えてくれるかどうかが重要」「デメリットを隠さないところは信じるに値する」「良い情報ばかりだと逆に不安になる」
このポイントが最も重視される理由は、中古マンション購入が人生における大きな買い物であることに起因しています。メリットだけでなくデメリットも正直に伝えてくれる業者は、購入者の立場に立って考えている証拠です。また、後々のトラブルを避けるためにも、事前にリスクを把握しておくことが重要だと考える購入者が多いことがわかります。
問い合わせへのレスポンスの速さ
「問い合わせへのレスポンスの速さ」を重視した方からは、以下のような声がありました。
「レスポンスが悪いのが一番ストレスになります。特に不動産売買に関しては、知識や経験が乏しい分頼れる不動産業者でないと困ります」「知りたい熱が冷める前に回答がほしい」「問い合わせの回答が遅いと不信感に繋がります」「迅速なレスポンスは信頼性の高さを示し、スムーズな取引が進めやすいため」「レスポンスの速さで企業のやる気が分かるからです
レスポンスの速さは、業者の信頼性や誠実さを測る重要な指標となっています。不動産取引は金額が大きく、タイミングも重要です。疑問点や不安をすぐに解消できるかどうかは、取引全体の満足度に大きく影響します。また、迅速な対応は業者の熱意や顧客への配慮を示すものとして評価されています。
ネットの口コミ
「ネットの口コミ」を重視した方からは、以下のような意見がありました。
「口コミは信頼できるから」「口コミの評判が1番気になったから」「実際の取引やサポート内容についての信頼性がクチコミで確認できるため、安心して選べるから」「口コミは1番信憑性が高いから」「営業の対応や知識についてはかなりチェックした」
インターネット上の口コミは、実際にその業者を利用した人の生の声を聞くことができる貴重な情報源です。特に初めて中古マンションを購入する方にとって、他の購入者の経験談は非常に参考になります。良い口コミだけでなく、悪い口コミも含めて総合的に判断することで、業者の実態をより正確に把握できます。
不動産売買実績が豊富か
「不動産売買実績が豊富か」を重視した方からは、以下のような理由が挙げられました。
「価格が高いので実績がないとか借りられないから」「経験がものを言いますので」「豊富なほうが、トラブルに強いので」「直近の売買実績が一番参考になるから」「可能な限り大手が良かったから」
実績の豊富さは、業者の経験値と専門性を示す重要な指標です。多くの取引を手がけてきた業者は、様々なケースに対応できるノウハウを持っています。また、トラブルが発生した際の対処能力も高いと期待できます。実績は業者選びの安心材料として、多くの購入者に重視されています。
企業規模
「企業規模」を重視した方からは、以下のような声がありました。
「大企業だと安心感がある」「企業が信頼できるかのバロメーターには会社の規模が1番だから」「大手のほうが信用できる」「大きい=信頼に値するから」「企業規模が大きい方が信頼できるし、取り扱っている物件数も多いと思ったから」
企業規模は信頼性の一つの指標として捉えられています。大手企業は一般的に、組織としての体制が整っており、コンプライアンスやアフターサービスの面でも安心感があると考えられています。また、取り扱い物件数が多く、選択肢が広がる点もメリットとして挙げられています。
企業ホームページが充実しているか
「企業ホームページが充実しているか」を重視した方からは、以下のような意見がありました。
「ホームページが充実しているとそれほど凝った営業をしていると思うから」「分かりやすい内容の不動産業者であることです」「いろいろな角度で物件がみれるから」「印象がわかるので」「実績を確認します
ホームページは業者の第一印象を決める重要な要素です。情報が充実していて見やすいホームページは、業者の透明性や顧客への配慮を示しています。また、物件情報の詳細さや検索のしやすさも、購入者にとって重要なポイントとなっています。
その他のポイント
「ヒアリングが丁寧か」(約4%)を選んだ方からは、「こちら側のペースで進められるとありがたいです」「信頼できる人が良い」といった声がありました。
「購入後のアフターサービスが充実しているか」(約3%)を選んだ方からは、「購入後にトラブルがあっても丁寧に真摯に対応してくれると信頼できるし頼りになるからです」という意見がありました。
「他士業種との連携があるか」(約1%)を選んだ方は、「登記等々の手続き」を重視されていました。
これらのポイントは選択率こそ低いものの、それぞれの購入者にとって重要な判断基準となっています。購入者のニーズや状況によって、重視するポイントは異なることがわかります。
選んだ不動産業者への満足度
実際に選んだ不動産業者への満足度について調査したところ、大多数の方が満足していることがわかりました。満足度の高さは、適切な業者選びができた証といえるでしょう。

-
満足:約45%
-
どちらかというと満足:約51%
-
どちらかというと不満:約4%
「満足」と「どちらかというと満足」を合わせると約95%に達し、ほとんどの方が選んだ業者に満足していることがわかります。一方、「どちらかというと不満」は約4%にとどまり、「不満」と回答した方はいませんでした。この結果から、多くの購入者が慎重に業者を選び、期待通りのサービスを受けられていることがわかります。
満足している理由
満足度が高い理由として、以下のような声が多く寄せられました。
丁寧な対応・親身な姿勢「親切丁寧だったから」「親身になって相談に乗ってくれたから」「担当者のレスポンスが早く、私たちの意向にそった契約を結ぶことができました」「とても親身に対応してくれたからです」「親身になり対応をし、的確な提案をしてくれました」
多くの購入者が、担当者の丁寧で親身な対応に満足しています。不動産購入は専門的な知識が必要な複雑なプロセスです。そのため、購入者の立場に立って丁寧に説明してくれる担当者は高く評価されています。
リスクやデメリットの説明
「リスクも含めて説明してくれたから」「メリットもデメリットについても包み隠さず説明してくれました」「見えないところやデメリットを理解できた」「何でも話してくれて、情報量も多かった」
選択時に重視された「リスクやデメリットの開示」が実際に行われた場合、満足度が高くなることがわかります。正直な情報提供は信頼関係の構築につながり、結果として購入者の満足度を高めています。
迅速なレスポンス
「対応が素早く丁寧だったから」「レスポンスも良く、ローンの件でつまづきましたがすぐに対応してくれました」「レスポンスが速かった」「対応がスピーディだった」
問い合わせへの迅速な対応は、満足度を大きく左右する要素です。不安や疑問をすぐに解消できることで、購入プロセス全体がスムーズに進み、満足度の向上につながっています。
アフターサービス
「アフターフォローもしっかりしていたし、担当が丁寧だった」「購入後に不備がある箇所について問い合わせたときも丁寧に対応してくれた」「アフターサービスはしっかりとしていて安心して暮らせています」
購入後のアフターサービスも満足度に影響しています。購入時だけでなく、購入後も継続的にサポートしてくれる業者は、長期的な信頼関係を築くことができます。
専門的な知識とサポート
「税金等自身がわからない分野について、丁寧に教えてくれた」「分からなかったことを質問しても丁寧に回答してくれた」「登記等々、対応がいい先生を紹介してくれた」
不動産取引には法律や税金など、専門的な知識が必要です。これらの分野について丁寧に説明してくれたり、必要に応じて専門家を紹介してくれたりする業者は、高く評価されています。
不満を感じた理由
少数ではありますが、不満を感じた方からは以下のような理由が挙げられました。
「スタッフの対応」「様々な手数料がかかりすぎ」「問い合わせ後、返答が遅くて不安が募りました」「あまり購入者のことを考えていない感じだった」
これらの不満は、主にコミュニケーション不足や費用の透明性、対応の遅さに関するものです。業者を選ぶ際には、これらの点を事前に確認することが重要です。
まとめ
今回の調査から、中古マンション購入時の不動産業者選びにおいて、以下の点が明らかになりました。
購入者が最も重視するポイント
最も重視されているのは「リスクやデメリットも正直に話してくれるか」で、約21%の方が選択しました。次いで「問い合わせへのレスポンスの速さ」(約18%)、「ネットの口コミ」(約17%)が続きます。これらの結果から、購入者は業者の誠実さ、コミュニケーション能力、そして他の利用者の評価を重視していることがわかります。
高い満足度の理由
約95%の購入者が選んだ業者に満足しています。満足度の高さは、丁寧で親身な対応、正直なリスク説明、迅速なレスポンス、充実したアフターサービスなどによってもたらされています。これらの要素は、購入者が業者を選ぶ際に重視したポイントと一致しており、適切な基準で業者を選ぶことの重要性を示しています。
不動産業者選びのポイント
中古マンションを購入する際は、以下の点に注目して業者を選ぶことをおすすめします。
まず、物件のメリットだけでなく、リスクやデメリットも正直に説明してくれる業者を選びましょう。問い合わせへの対応が迅速で丁寧かどうかも重要な判断基準です。また、インターネット上の口コミを参考にしながら、実際の利用者の評価を確認することも有効です。
さらに、業者の実績や企業規模、ホームページの充実度なども総合的に判断することで、より信頼できる業者を見つけることができるでしょう。担当者との相性や、購入後のアフターサービスの内容についても、事前に確認しておくことが大切です。
中古マンションの購入は人生における大きな決断です。本調査の結果を参考に、信頼できる不動産業者を選び、満足のいく物件購入を実現してください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
