FABRIC TOKYO、自宅にいたままクリーニングの「リネット」と事業連携を開始
オーダーメイド×クリーニングで、アパレル業界から持続可能な社会を
株式会社FABRIC TOKYO(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:森 雄一郎)は、株式会社ホワイトプラス(本社:東京都品川区、代表取締役社長: 井下 孝之 以下、ホワイトプラス)が提供する、自宅にいたままクリーニングの「Lenet(以下、リネット)」との事業連携を開始したことをお知らせします。
高品質なクリーニングを顧客にダイレクトに提供するリネットとの連携により、オーダーメイドの服をさらに長く、大切に着用いただける体験を創ることを通じて共にアパレル業界から持続可能な社会をつくることを目指します。
事業連携による最初の取り組みとして、「FABRIC TOKYO メンバーシッププログラム」の特典としてリネットのクリーニング優待を提供開始するほか、5月8日まで開催中の「新社会人応援キャンペーン」におけるコラボレーションを実施します。
高品質なクリーニングを顧客にダイレクトに提供するリネットとの連携により、オーダーメイドの服をさらに長く、大切に着用いただける体験を創ることを通じて共にアパレル業界から持続可能な社会をつくることを目指します。
事業連携による最初の取り組みとして、「FABRIC TOKYO メンバーシッププログラム」の特典としてリネットのクリーニング優待を提供開始するほか、5月8日まで開催中の「新社会人応援キャンペーン」におけるコラボレーションを実施します。
- 事業連携の背景
サービスを作っていく上でFABRIC TOKYOが大切にしている「HI-3(※1)」と呼ぶ3つのフィロソフィーのひとつに、「HI-SUSTAINABILITY」があります。
ファッションの短サイクル化や低価格化(※2)で、アパレル産業は以前にも増して大量生産・大量消費が進んでおり、業界全体で取り組まなければいけない課題は多岐にわたります。
そのような状況の中で、受注した分だけ作るオーダーメイドという服の買い方を当たり前にすることは、大量生産に歯止めをかけることができる一つの手段だと考えています。また、お客さまとともに普段の消費行動を見直す機会として、生地工場や問屋の長期在庫生地にスポットを当て2018年から開催している「WHITE FRIDAY(※3)」という独自のキャンペーンなど、業界をリードすることを目指し様々な取り組みを行ってきました。
リネットは、サービスステートメントである「その服とずっと心地よくいられる、心のインフラ」として、「服と着る人の心地よい関係がずっと続いてくこと」をミッションに、クリーニングのプロフェッショナルとお客さまをダイレクトにつなぎ高品質なクリーニングサービスを提供しています。クリーニングにより服をいつまでも気持ち良く着られる状態に保つことで、長く大切に着る意識を高め、SDGs「つくる責任、つかう責任」に対し貢献しています。
必要なだけ服を作るオーダーメイドと、服を長く大切に着るためのクリーニングサービス。この2つの連携により、お客さまにはより快適にオーダーメイドの服を楽しんでいただくことができ、さらに大量生産・大量消費という課題解決に貢献し、アパレル業界におけるサステナビリティの実現を加速することができると考え、このたびの事業連携にいたりました。
事業連携による取り組みとして、「FABRIC TOKYO メンバーシッププログラム」の特典としてリネットのクリーニング優待を提供開始。また、5月8日まで開催中の「新社会人応援キャンペーン」におけるコラボレーションを実施します。
※1 PHILOSOPHY FABRIC TOKYOが大切にしている3つのこと
https://fabric-tokyo.com/pages/concept
※2 参考 環境省「サステナブルファッション」
https://www.env.go.jp/policy/sustainable_fashion/
※3 日本初!?「なかなか買えないECサイト」をブラックフライデーに合わせオープン FABRIC TOKYOが、「WHITE FRIDAY 2021」を本日より期間限定で開催
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000143.000013830.html
- 事業連携による取り組み
自社のロイヤルティプログラム「FABRIC TOKYO メンバーシッププログラム」の外部サービス特典として、「リネット」のクリーニング優待を提供します。
https://fabric-tokyo.com/membership-program
・FABRIC TOKYOがロイヤルティプログラムをプレローンチ。利用状況に応じてステージランクを設定し、顧客に特典や各種サービスを付与するロイヤルティプログラムを自社開発。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000144.000013830.html
②「新社会人応援キャンペーン」と「リネット」のコラボレーション
2022年5月8日まで展開中の「新社会人応援キャンペーン」にて、スーツをご購入いただいた新社会人のお客さまへ、「リネット」のクリーニング優待を提供します。
オーダースーツをずっと心地よくいられるよう、クリーニングでサポート
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000077.000016048.html
・新社会人応援キャンペーン
https://studio.fabric-tokyo.com/order_suit_for_freshers
このたびの事業連携を通じ、さらにお客さまに楽しんでいただけるサービスを目指した価値向上と、アパレル業界から持続可能な社会の実現に向け取り組んでまいります。
- 無駄なものを作らない、オーダーメイドという選択
- 自宅にいたままクリーニング『Lenet(リネット)』とは
・リネットの想い:https://www.lenet.jp/about/statement/
・サービスURL:https://www.lenet.jp/
- FABRIC TOKYOとは
一度、ご来店いただき、店舗で採寸した体型データがクラウドに保存されることで、以降はオンラインからオーダーメイドの1着を気軽に注文することができます。リアル店舗も自社で展開し、関東・関西・名古屋・福岡で合計14店舗を運営中。
公式サイト
https://fabric-tokyo.com/
- FABRIC TOKYO メンバーシッププログラムとは
無料のロイヤルティプログラムでは、購入金額に応じてステージがランクアップしていくことが一般的ですが、本プログラムの場合はお届けしたオーダーアイテムの着用チェックやアンケートへの回答、FABRIC TOKYOのファンコンテンツへのアクセスや参加等、顧客のアクションベースでステージがアップしていくことが特長です。
販売してからの関係構築強化に加えて、本プログラムを通じてさらにFABRIC TOKYOへのサービス理解を深めていただき、リピーターとなっていただきたいという思いからこのような仕組みを採用しました。
サービス名:FABRIC TOKYO メンバーシッププログラム
プログラム加入方法:FABRIC TOKYOへの会員登録と同時にプログラムが適用
URL:https://fabric-tokyo.com/membership-program
- 会社概要
・所在地:東京都渋谷区神宮前 2丁目 34-17 住友不動産原宿ビル 4F
・代表取締役CEO:森 雄一郎
・事業内容:カスタムオーダーサービス「FABRIC TOKYO」の開発・運営
・URL:https://corp.fabric-tokyo.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- その他
- ダウンロード