【年賀状あるある】出し忘れたらどうする?気まずかった体験談などを200名に調査!

フタバ株式会社

フタバ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:市川隆史、URL:https://www.futabanenga.com/)は、年賀状に関するアンケート調査を実施しました。

【調査概要】

調査期間:2024年11月20日〜2024年11月22日

調査機関:クラウドワークス

調査方法:インターネットでのアンケート調査

調査対象:20〜80代以上の男女

有効回答人数:200名

出していない相手から年賀状が届いたときは、本来であれば、時期に応じて年賀状または寒中見舞いを送るのが礼儀とされています。

しかし、実際にはどのように対応するべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこでフタバ株式会社では、一般の方200名に、出していない相手から年賀状が届いた場合どうしているか、アンケート調査を行いました。

出していない相手から年賀状を受け取った場合や、年賀状を出し忘れた場合の対応方法を見ていきましょう。

  • 出していない相手から年賀状が届いたことがある方は94%!

(N=200,n=200、単一回答。2024年11月20日〜2024年11月22日に実施したインターネット調査による)

はじめに、「年賀状を出していない相手から年賀状が届いたことはありますか?」とお聞きしたところ、94%の方が「ある」と回答しました。

「ない」と回答した方は、わずか6%と少なく、ほとんどの方が、出していない相手から年賀状が届いた経験があることがわかります。

  • 年賀状を出していない相手から届いたときは「年賀状を出す」方が多数

(N=200,n=200、単一回答。2024年11月20日〜2024年11月22日に実施したインターネット調査による)

次に、「年賀状を出していない相手から届いたとき、あなたはどう対応することが多いですか?」とお聞きしたところ、「年賀状を出す」が約8割(159名)と多数を占めました。

「何もしない」「電話・メール・SNSなどで連絡をする」と回答した方もいますが、少数派です。

さらに、「寒中見舞いを出す」と回答した方は、より少ない結果となっています。

それぞれの回答理由をお聞きしたところ、以下のような回答が得られました。

年賀状を出す

「年賀状が来たのに返信しないのは失礼だと思うから。」(30代男性)

「わざわざ送ってくださったので、こちらも新年のご挨拶として送るようにしています。」(30代女性)

「相手が出してくれたものは、こちらも返すのがマナーだと思うから。」(40代男性)

何もしない

「年賀状を辞める方向であるので、こちらから出さなければ、向こうも出さなくなる。」(30代女性)

「毎年枚数を削減しているので、そのままにしています。」(50代女性)

「今後もやり取りをすることになると負担もあるので、相手にもよりますが多くは申し訳ないですが見なかったふりをします。」(30代男性)

電話・メール・SNSなどで連絡をする

「せっかくくれたので簡易的にでも連絡を返したいから。」(30代女性)

「年賀状はお金がかかるので別の方法で連絡する。」(40代女性)

「電話・メールを活用して感謝の言葉を伝えたいからです。」(30代男性)

寒中見舞いを出す

「こちらが出していないことが失礼にならないように対応したいから。」(30代女性)

「遅れて年賀状を出すより、寒中見舞いの方が、失礼が無いかと思うから。」(50代女性)

「一応日本でのマナーでもあるし、年賀状が届く頃にはお正月気分も薄れていると思うので。」(60代女性)

その他

「年賀状がきた日にちにもよる。元旦にとどいたら返すが、それ以外は返さない。」(40代女性)

「届いた相手が親しくなく社交辞令であれば何もしない。親しい人であれば、翌年に年賀状を出して様子をみる。」(50代男性)

「わざと出さなかった相手から届いたら、あえて何もしないで消滅させる。うっかり出し忘れた相手から届いたら急いで返す。」(50代女性)

「年賀状を出す」と回答した方の理由からは、相手への礼儀や感謝を大切にする姿勢が感じられ、単なる形式的な習慣ではなく、交流を深めるために年賀状のやり取りを大切にしている様子がうかがえます。

一方で、「何もしない」と回答した方の理由からは、年賀状の負担軽減や関係の整理を意識した考え方がみられました。

「電話・メール・SNSなどで連絡をする」という意見には、コストや手間を抑えつつ、気持ちを伝える柔軟さが感じられます。

そして、「寒中見舞いを出す」方は、届くタイミングや形式に配慮した正しい作法で対応をしているようです。

  • 年賀状を出した相手から届かなかったらどう思う?

続いて、「年賀状を出した相手から届かなかったら、あなたはどう思いますか?理由と合わせて教えてください。 」とお聞きしたところ、「気にしない」「心配になる」「モヤモヤする」など、さまざまな意見が寄せられました。

気にしない

「出さないようになったんだなと思います。今の時代そこまでこだわっていないので出さなくても気にしてないです。」(20代女性)

「相手が出したければ出せばいいし、出したいなら出せばいいと思っている。理由としては今はLINEでもメッセージを送れるので必ず年賀状が必要でないから。」(20代女性)


「特に何とも思わない。年賀状は交換するものでもないし気持ちで出すものだと思うから。」(20代女性)

出さない理由を考える

「相手との関係性にもよるが、出すのを忘れたのか忙しくて出さなかったんだろうなと思う。」(50代女性)

「忘れたのか、もう出さないのか、喪中なのかなどと考えます。」(40代女性)

「もう高齢層に入るので、もしかしたら体調が悪い、亡くなっているのではと思う。」(60代女性)

心配になる

「送ったらダメだったのかなと心配になる。」(30代女性)

「特に思うことはないが、元気にしてるのかと心配になります。」(40代男性)

「年賀状をやめたのかな?と思うと同時に、ラインでつながっていない人だと心配になる。」(40代女性)

大切にされていないと思う

「年始の大切な挨拶なので、あまり大切に思われていないと思う。」(30代男性)

「どうでもいいと思われてるのかな...と少し悲しい。」(30代女性)

「こちらからは年賀状を送ったのに、相手からは届かないとショックに思います。自分の事を軽視されている感じに思ってしまいます。」(30代女性)

残念に思う

「悲しい。想いが無駄になったと感じてしまう。」(30代女性)

「せっかく出したのに届かない場合は残念に思う。」(40代男性)

「悲しいです。縁を切りたいということかなと感じるからです。」(30代女性)

モヤモヤする

「喪中だったのかわからないですが、どうしたのかなとモヤモヤします。」(40代女性)

「人として頂いたら返すのが正しいと思うので非常識だと思います。来年から出さないです。」(50代女性)

「どうしてくれないんだろうとモヤモヤする。年明けに会ったら少し気まずくなる。」(20代女性)

来年からは出さない

「残念に思い、来年からは送らないようにする。」(30代男性)

「来年からは出すのを遠慮しようと思う。」(50代男性)

「年賀状仕舞いをした可能性もあるので、次は出さないでおきます。」(40代女性)

「気にしない」と答えた方の回答理由からは、年賀状に対する価値観が柔軟で、SNSやメールなど、ほかの手段でのつながりも大切にしている様子がうかがえます。

また、「出さない理由を考える」や「心配になる」など、相手を思いやり、年賀状を通じて相手の健康や近況を気にかける方も多くいました。

一方で、年賀状を通じて人とのつながりを大切にしている方の中には、「大切にされていないと思う」「残念に思う」「モヤモヤする」といったマイナスの感情を抱く方もいるようです。

「来年からは出さない」と思う方も多く、年賀状のやり取りを見直すきっかけとして捉えつつも、気まずさや寂しさが伝わってきます。

  • 年賀状を出し忘れて気まずい思いをしたことがある方は9.5%

(N=200,n=200、単一回答。2024年11月20日〜2024年11月22日に実施したインターネット調査による)

「自身の年賀状の出し忘れによって気まずい思いをしたことはありますか?」という質問では、90.5%が「ない」と答え、「ある」と答えた方は9.5%でした。

この結果から、年賀状を出し忘れた際の影響をあまり気にしない方が多い傾向があるといえます。

一方で、「ある」と回答した方は、親しい友人や仕事関係など、相手との関係性が重要な場面で出し忘れたことが考えられます。

「ある」と回答した方のエピソードをご紹介します。

「昔ですがその友人に年始に会った時に「今年はどうしたの?」と年賀状のことを言われ帰宅して慌てて出した思い出があります。」(40代女性)

「送ってない相手から、もしかして届いてない?と聞かれたこと。」(30代女性)

「会社に勤めていた頃、年明けの出社時に顔を合わせた時に、その同僚に年賀状を出し忘れていた事を思い出し、気まずかったので正直に話して謝罪しました。」(40代男性)

「娘の嫁ぎ先に出しておらず娘に恥ずかしい思いをさせました。」(60代女性)

「毎回出していた夫婦に年賀状が遅れラインで何か大変なことがあったのかと心配されて気まずかった。」(50代女性)

--------------------------

「どうしたの?」と尋ねられる場面や、心配された経験からは、年賀状が単なる形式的なものではなく、相手とのつながりを確認し合う機会になっていることがわかります。

また、職場や親戚など、直接顔を合わせることがある相手ほど、気まずい思いをしやすいようです。

出し忘れたことをきっかけに自分の行動を見直したり、より丁寧な対応を心がけたりするようになるなど、人間関係を大切にしている方も多くいました。

  • 年賀状の出し忘れを防ぐために気を付けていることを紹介

年賀状を出し忘れて気まずい思いをした経験がある方も少なくありません。

そこで、「年賀状の出し忘れを防ぐために気を付けていることがあれば教えてください。」とお聞きしました。

毎年の年賀状を準備する際、出し忘れを防ぐために多くの方が行なっている効果的な方法を紹介します。

送付先をリスト化する

「年賀状リストを毎年作っている。喪中の人は喪中と印をつけて間違わないようにしている。」(40代女性)

「年賀状ソフトでリスト化しています。」(40代男性)

年ごとに保管する

「喪中はがきも含めて、年ごとにファイリングしている。」(40代女性)

「年賀状入れで保管している去年の分と喪中はがきの仕分けをしている。」(20代女性)


去年の年賀状で確認する

「前回届いた年賀状をとっておいて、それを確認しながら年賀状の準備をしています。」(30代女性)


「前年の年賀状を確認しながら誰に出すかを検討しています。」(40代女性)


早めに準備する

「12月に入った辺りから年賀状の整理を始める。」(30代女性)

「なるべく早めにハガキを購入し、早めに書き、早めに出すことです。」(40代女性)

--------------------------

「リスト化」や「ファイリング」は、情報を整理し、漏れがないようにする効果的な方法です。

特に、リスト化やファイリングを行なっている方は、喪中の確認など、相手への配慮を含めた管理も徹底しています。

また、「前年の年賀状を確認する」ことで、過去のやり取りを振り返りながら丁寧に準備を進める方も多くいました。

忙しい年末に慌てることなく、余裕をもって「早めに準備する」ことも出し忘れを防ぐために大切でしょう。

  • 年賀状はどこで購入している?

最後に、年賀状の主な購入先をお聞きしました。

--------------------------

「郵便局で購入しています。」(30代女性)

「コンビニで購入しています。」(20代男性)


「インターネットで購入しています。」(40代女性)

「スーパーや写真屋さん」(20代女性)

「ロフトなどの生活雑貨店。」(40代女性)

「郵便局で購入して足りなくなったらコンビニ等で購入しています。」(30代女性)

--------------------------

「郵便局」で年賀状を購入している方が多くいる一方で、「コンビニ」「スーパー」「インターネット」といった、アクセスのよさや手軽さを優先している方も増えているようです。

忙しい年末に簡単に注文できる便利な方法が、現代のライフスタイルに合っているのでしょう。

また、デザインや個性にこだわれる「生活雑貨店」などで購入している方もいますが、少数派でした。

今回の調査では、年賀状が届かなくても気にしない方もいれば、理由を考えたり、少し残念に感じたりする方もいることがわかりました。

また、出し忘れによる気まずいエピソードから、年賀状が人間関係を考えるきっかけになる可能性もあることが見て取れます。

  • 出し忘れた年賀状は1月7日(松の内)までに!

年賀状を届ける期間は1月1日〜1月7日(松の内)までです。

もし年賀状のタイミングを逃してしまった場合は「寒中見舞い」を送りましょう。

  • フタバの「寒中見舞い」は2ステップで完成、最短翌日発送

フタバの寒中見舞いなら、絵柄と文章を選ぶだけで簡単に好みのデザインが完成します。

定番のデザインから、可愛らしいカジュアルなものまで幅広く揃っているため、送り先に合わせた1枚を選ぶことが可能です。


さらに、送料無料で、最短翌日発送にも対応しているため、お急ぎの際も安心して任せられます。

年賀状の出し忘れや、突然届いた場合のフォローとして、フタバの寒中見舞いで心のこもったご挨拶を届けてみませんか?

▼詳細はこちら

https://futabanenga.jp/mochu/

  • フタバ株式会社概要

【本社所在地】

〒466-0058 愛知県名古屋市昭和区白金二丁目4番10号

【代表者】

代表取締役 市川隆史

【事業内容】

年の始まりに贈る心ふれあう年賀状印刷サービスの提供

慶びお祝い時に贈るお祝い袋(ポチ袋)の企画販売

感謝の気持ちを添えて贈るキャラクターグッズ(ギフト)の開発

大切な思い出を形にするフォトブック(写真整理アプリ)の提供

【設立】

1972年2月

【WEBサイト】

企業HP:https://www.futabanenga.com/

年賀状印刷:https://futabanenga.jp/

「ROKKAKU」公式HP:https://rokkaku-futaba.jp/

フタバオンラインショップ:https://www.rakuten.co.jp/futabaonlineshop/

※こちらの記事を転載していただける場合は、上記サイトURLの記載をお願いいたします。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

フタバ株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.futabanenga.com/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
愛知県名古屋市昭和区白金2-4-10
電話番号
052-882-1671
代表者名
市川 隆史
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1972年02月