プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ベストアクティ
会社概要

【アンケート調査】お弁当作りで悩んでいることは?「見た目・彩り」が2位!1位は?

株式会社ベストアクティ

アウトドアメディア「TACKLE NOTE(https://tacklenote.com/columns/)」を運営する株式会社ベストアクティ(https://tacklenote.com)は、10代から60代までの100人に【お弁当作りで悩んでいること】についてアンケートを行いました。

その結果を回答者の声とともにご報告します。
  • アンケート調査概要

実施期間:2023年10月

調査対象:10代から60代までの男女

調査方法:ネットリサーチ

回答者数:100人(男性22人、女性78人)


  • 調査結果

アンケートの結果、「メニューがワンパターン」と答える人が最も多い結果となりました。

それに続いて2位には「見た目・彩り」がランクイン。


それでは、1位から順にそれぞれの回答者のコメントをご紹介していきます。


  • 「メニューがワンパターン」を選んだ回答者のコメント

・いつもごはん、卵焼き、ミートボール、冷凍食品のパスタ、などありきたりなものになってしまいます。夏など特に衛生面の事を考えると、手作りのものが何時間大丈夫なのか等考えてしまうので冷凍食品に頼りがちです。(30代・女性)


・子供の好きなものを中心に入れておくと、いつも何パターンかある中での組み合わせとなってしまって、同じような雰囲気のお弁当になってしまう。(40代・女性)


・マンネリ化するのでなんとかしたい。しかし、メニューを考えるのも決して簡単ではないので困っている。(30代・男性)


・時短で作れるものとなるとあまりバリエーションが思い付かず毎日食べると飽きてしまいます。(20代・女性)


・前日夜の晩ごはんのおかずを入れることもあるが、それがない場合やそれ以外のおかずはついついいつも同じ冷食や野菜を使ってしまう。(30代・女性)


・費用を少なめにしてレシピを考えるので、いつも同じ中身になりがちでレパートリーが少ない。(20代・女性)


  • 「見た目・彩り」を選んだ回答者のコメント

・好きなものばかりを詰めると茶色ばかりになってしまい、彩りが悪く美味しく見えない。(40代・女性)


・見た目よく彩りを足したいと考えているが、葉物などの生野菜を取り入れるのは食中毒等が恐ろしく、最終的には茶色のお弁当になってしまう。(30代・男性)


・似たようなものしか入れることができないのと、センスがないのであまりおいしそうに見えない。(30代・女性)


・どうしても揚げ物が多くなってしまい、弁当箱を開いたら茶色になってしまいます。(40代・男性)


・好きなものを入れるとどうしても茶色ばかりになってしまい、かと言ってトマトやブロッコリーなど色どりに使えそうな野菜は高く、うまく彩りを作ることができません。(40代・女性)


  • 「メニューを考えること」を選んだ回答者のコメント

・保育園で食べるため、みんなに見られても恥ずかしくないように考えるのが大変です。(20代・女性)


・野菜を入れたいが調理したものを使用すると汁が出てしまい、汁漏れが気になるので、メニューを考えるのが大変。(30代・女性)


・偏食が多い息子は何かしら野菜を含んでいれば食べないので、便利な冷凍食品もあまり頼れません。ワンパターンになると「残り物は嫌」「違うものが食べたい」とわがままばかり言うので、メニューを考えるのに疲れます。(40代・女性)


・毎日バタバタ忙しいので、メニューを考えるのが本当に億劫でたまりません。(40代・女性)


  • 「早起きがつらい」を選んだ回答者のコメント

・主人の朝出る時間が早いので、それに合わせてこちらはもっと早く起きてお弁当を作らないといけないのが辛い。(30代・女性)


・メニューはレシピサイトからいくらでも調べることができるが、早起きだけはどうしても慣れない。(40代・男性)


・仕事自体が朝とても早いため、弁当を作るのが朝とても早く、冬は特につらい。諦めようかなぁと毎日考えてしまう。(40代・女性)


・お弁当を作る際は、前の日の残り物で詰めたりします。それでもおかずが足りないことが多いので、それを考えて作る時間をとると早く起きなければならず、しんどいです。(30代・女性)


  • 「食中毒など衛生面」を選んだ回答者のコメント

・我が子が、食中毒予防に良いと言われる梅干しや酢が嫌いで、母(私)の手作り弁当で食中毒にならないよう頭を悩ませております。(40代・女性)


・老舗のお弁当屋さんでさえ食中毒を起こしているので、どういうふうにしたらいいのか気になる。(40代・女性)


・十分気を付けてはいるけど見た目では判断しにくいし、調べ出すと細かな注意点などがどんどん出てきてキリがなく、毎回どこまで衛生面に注意すれば良いか心配になる。(40代・女性)


・普段平気だからとつい油断してしまいがちですが、調べてみると衛生的には避けたほうがよいやり方だった…ということもあるので本当に気を付けたいです。(40代・女性)


  • 「手際よく作れない」を選んだ回答者のコメント

・元々料理を手際よく作れないのですが、お弁当はひときわ時間がかかってしまいます。(20代・女性)


・料理歴浅いが故に段取り悪く手際が悪い、無駄が多い。速く手際よくなるには慣れだと思って、実戦あるのみと信じ取り組んでいる。(40代・男性)


・何を作れば良いのか、ボリュームや栄養などを考えると素早く作れず、苦しんでいる。(40代・男性)


・朝の時間がない時に、思っている以上にお弁当を作るのに時間がかかって大変。(40代・女性)


  • 「詰め方」を選んだ回答者のコメント

・詰め方にセンスがなく、ださいのが悩みです。彩りも艶やかにするが、ださすぎる。(30代・女性)


・沢山詰めたいのにいつも上手く詰められなくて、どうしたらもっと上手く詰められるのかと悩んでいます。(30代・女性)


  • 「栄養バランス」を選んだ回答者のコメント

・朝から作る時間がなく、基本的に冷凍食品を詰めるだけになってしまっているため、栄養バランスは偏ってしまっていると感じています。(20代・女性)


・一週間で献立を決めていますが、結局自分の好きなものしか作らず栄養が偏っている。(40代・男性)


  • 「汁漏れ」を選んだ回答者のコメント

・汁が出ない物を入れたり容器を工夫して漏れないようにしても、カバンにしみたことがあって悩んでいる。(30代・女性)


・おかずの下に鰹節を敷いて水分を吸収するようにしても、おかずから出る汁がもれてしまう。(40代・女性)


  • まとめ

お弁当作りで悩んでいることについて100人にアンケートを行ったところ、「メニューがワンパターン」と回答する人が最も多い結果となりました。


コメントを見てみると、「好きなものを入れると似たような組み合わせになる」「時短で作ることを意識するとバリエーションがない」といった理由により、ワンパターン化に悩む人が多いようです。


また、2位の「見た目・彩り」と答えた人からは、「彩りに役立つ野菜が高いから、上手く彩りを作れない」「どうしても茶色ばかりになってしまう」といった声が寄せられました。


費用を抑えて作ったり時短を意識すると、似たようなおかずになってしまうと悩む人が多くいました。


メニューが思い浮かばなかったり食中毒対策に悩んだりと、大変なことも多いお弁当作りですが、少しでも楽になる方法を見つけて頑張っていきたいですね。



■会社概要

社名   : 株式会社ベストアクティ

所在地  : 宮城県仙台市宮城野区福室2-8-17 福室マンション314号

代表者  : 代表取締役 大越浩紀

設立   : 2022年8月10日

資本金  : 100万円

事業内容 : システムエンジニアリング事業、WEBメディア運営事業

URL   : https://tacklenote.com/

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ベストアクティ

3フォロワー

RSS
URL
https://tacklenote.com/
業種
情報通信
本社所在地
宮城県仙台市宮城野区福室2-8-17 福室マンション314号
電話番号
022-200-6421
代表者名
大越 浩紀
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2022年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード