オースタンス、創業の地・五反田に本社を移転 ── 対話の起点になるオフィス

株式会社オースタンス

株式会社オースタンス(本社:品川区)は、10周年となる2025年、創業の地・五反田に本社を移転しました。
これは単なる"スペースの拡張"ではなく、これからの組織の進化と挑戦を支える"場の再設計"と捉え、今まで以上に、シニア世代の方々に「明日の楽しみ」を届けていく想いを込めて、オフィスを設計しました。

■オースタンス代表取締役社長 菊川のメッセージ

2015年1月9日に創業したとき、私たちオースタンスは「アーティストの雇用を創りたい。」という想いを持った、制作・プロデュース会社でした。10年が経ち、両親への親孝行といった身近な人への想いや、市場への向き合い方を模索する中で、

「歳を重ねて、楽しみがある人生に。」というVisionを掲げる、シニアDX推進企業へと変化していきました。

有り難いことに、趣味人倶楽部を中心とした自社サービスは、42万人以上の会員さまに支えられ、大企業や官公庁の問い合わせ数は、累計10,000件を超え、200件以上のシニア向け事業開発やサービス支援の実績がある企業に成長することができました。

今年2人に1人が50歳以上の超高齢化社会となり、高齢化は加速し続けます。今後も、中高年・シニア世代の方々のカレンダーの予定を埋められるような「明日の楽しみ」や、生活の「土台」になるサービスや事業を、共創型で生み出していきます。結果、1人ひとりが「私の好き」を実現し、歳を重ねることを、少しでもポジティブに感じられるような、そんな社会の実現に繋げていきたいと考えています。

■コンセプト

私たちは、「私の好きが、世界を、動かす。」というフィロソフィーのもと、一人ひとりの“好き”に宿る感情や意志を、大切にしています。

何気ない会話の中で「好き」が交わり、新たな動きが生まれていく。

そうした対話が自然に広がっていく場をつくるために、誰もが自分らしく、自然体でいられるオフィスをつくりたいと考えました。

そこで新オフィスの全体コンセプトとして掲げたのが、

「遊びゴコロが、あふれるオフィス」

多様な個が、自由に、のびのびと働ける。
ふっと力が抜ける瞬間や、偶然のひらめきが、チームに新しい創造性をもたらす。

そんな考え方を軸に、以下の3つのテーマを設定し、空間を設計しました。

■ 3つのテーマ

1. 余白とユーモア ── のびやかな発想をひらく空間に

仕事には、集中して一気に駆け抜ける時間もあれば、意図せず思考がほどけていくような時間もある。
そのどちらかに偏るのではなく、緊張と緩和・意図と偶然・集中とゆらぎのあいだを行き来できることが、これからの働く場には求められています。

新オフィスでは、天井をゆるやかに走る照明や、クラフト感のある素材、透け感のあるパーテーション、多種多様なグリーンなど、自然体でいられる工夫を散りばめています。
空間に差し込むカラフルな光やグリーンの安らぎが、のびのびとした発想を引き出します。

2. ON / OFFを自然に切り替える ── 対話が生まれる空間設計

私たちが価値ある仕事をするうえで大切にしているのは、“対話から始まる熱量”です。
意見を交わすうちに芽吹く新しい視点、何気ない会話が引き金となって始まるアイデアの連鎖。
そうしたエネルギーは、顔を合わせるリアルな場だからこそ、伝わりやすく育ちやすいと考えています。

リモートが一般化した今でも、私たちは「リアルで対話すること」にこだわります。
熱を帯びた言葉が行き交い、自然と物事が動き出す実感を大切にしているからです。

新オフィスはワンフロア構成を活かし、静かに集中できるQuietエリアと、対話や偶発的な出会いを誘発するCollaborationエリアを分けて設計。
透け感のある象徴的なパーテーションで緩やかにエリアを仕切ることで、自然とON/OFFが切り替わり、対話を促進する空気感をつくっています。

3. 自分で選べるworkplace ── それぞれの働きやすさに寄り添う空間設計

一人ひとりが心地よく、自分らしく働けることを大切にしたい。
だからこそ、その日の気分や業務に合わせて、多様な選択肢から自分にちょうどいい働き方を選べる空間を整えました。

新オフィスでは、“自分の居場所”として落ち着ける固定席をベースにしながら、
ファミレスブース、集中ブース、立ち作業用カウンター、オンライン専用の吸音ブース、篭り作業スペースなど、さまざまな選択肢をワンフロア内に揃えています。

ABW(Activity Based Working)の考え方を取り入れ、そのときの自分に合ったモードを自分で選べることが、前のめりな仕事につながると信じています。

■新オフィス

〒141-0031

東京都品川区西五反田一丁目2番10号 CIRCLES五反田6階
※JR各線ほか「五反田駅」より徒歩1分

■趣味人倶楽部とは

趣味人倶楽部は、月間3,000万PV、月間100万UU、会員数42万人と、50〜70代のシニア・中高年世代の多くの方に日常的に使用されている、趣味でつながる匿名制のコミュニティサービスです。
コミュニティ・イベント・日記などでオンライン・オフラインを問わず活発に交流しています。
自身の「好き」や「興味」を通じて、新しい趣味や出会いを楽しむことができます。

趣味人倶楽部:https://lp.smcb.jp/

■シニアDX推進サービスとは

オースタンスは、「歳を重ねて、楽しみがある人生に。」というビジョンを掲げ、シニア世代向けにサービスを展開しています。また、シニア世代向けにサービスを展開している企業に、事業開発/システム開発/集客・グロース支援/CRM設計/CSサポート/調査リサーチ/ユーザー共創などを一気通貫して支援しています。

「趣味人倶楽部」(会員40万人※1)のプラットフォームや、シニアの専門家と共同で運営するシニア研究機関「シニアDXラボ」によるナレッジを活用し、様々な企業や自治体と連携することで、シニア世代の日常に、ポジティブな変化を生み出していきます。

オースタンス法人向け事業について:https://ostance.com/services/business/

シニアDXラボ:https://ostance.com/lab/

■会社概要

会社名:株式会社オースタンス

所在地:東京都品川区西五反田一丁目2番10号 CIRCLES五反田6階
代表者:菊川 諒人
設立:2015年1月9日
URL:https://ostance.com/
事業内容:シニア代向けWEBサービス運営、法人・自治体向けのソリューション開発と支援

すべての画像


会社概要

株式会社オースタンス

31フォロワー

RSS
URL
http://ostance.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2丁目14−10 長沼ビルディング 6階
電話番号
03-6420-0990
代表者名
菊川諒人
上場
未上場
資本金
1560万円
設立
2015年01月