プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

AIQ株式会社
会社概要

AIQ、社外監査役にフリー取締役(常勤監査等委員) 内藤陽子氏が就任

AIQ株式会社

INSIDE TECHで“ヒトのさらなる可能性”を拡張するAIQ(アイキュー)株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長 高松睦、以下AIQ)は、経営体制とコーポレートガバナンスの更なる充実に向けて、2022年9月30日付けでフリー株式会社 取締役(常勤監査等委員)内藤陽子氏が社外監査役に就任したことをお知らせ致します。

①  背景
AIQは、INSIDE TECH(ヒトの表面的な情報だけでなく見えない領域も含めたあらゆる情報を、テクノロジーによって可視化し、ヒトの新しい可能性を拡張する革新的取り組み)を事業のコアとしております。またINSIDE TECHにより生み出されたソーシャルマーケティング運用支援SaaSは数多くのお客様に導入を頂いており、COVID-19の影響もあり急速に高まるDX化の社会ニーズに応えるため、今後も事業拡大を目指しております。

当社が事業の軸足を置いているソーシャルメディアはその市場規模を拡大し続け、今後の継続的な成長も見込まれております。一方でまだ未成熟である市場であるため、市場が成長する過程でより複雑化した課題が発生する可能性があると考えております。

そのような状況の中、社会からの信頼を獲得し続けるために、将来に渡って健全性を担保しながら事業成長をより加速させることができる会社運営が必要であると考え、経営体制を強化致しました。

②  新任社外監査役 内藤陽子氏 略歴
証券会社、EY新日本監査法人を経て2018年に常勤監査役としてfreeeへ参画。
2021年に取締役(常勤監査等委員)に就任。
監査法人時代には、一貫して金融機関の監査業務に携わる。

慶應義塾大学商学部卒業、公認会計士。
 
③  今後の事業拡大
現在AIQは、信頼性の高いグッドデータ、独自技術及び蓄積してきた営業ノウハウを駆使し事業基盤の拡大を進めており、既存プロダクトの更なる発展のための組織やマーケティング活動の強化、新規事業をより推進する組織の組成を行っております。特に、組織体制強化を最重要視しており、更なる積極的な人材採用を進めております。

採用方針としては、事業への興味や業務を推進できるスキルだけではなく、当社が最も重要視しているMISSION、VISION、VALUEに共感頂ける方にご参画頂きたいと考えております。当社の採用情報に関しては、ホームページにおける採用関連ページをご覧ください。(https://aiqlab.com/career/

 
【AIQ株式会社 会社概要】
会社名:AIQ(アイキュー)株式会社
所在地:東京都新宿区大京町22−1 グランファースト新宿御苑1F
代表者:代表取締役社長 Co-CEO兼CTO高松 睦
代表取締役 Co-CEO兼COO 渡辺 求
URL:https://aiqlab.com/
事業内容:AIを始めとする最先端技術で、ヒトのINSIDEを可視化しさらなる可能性を拡張するサービスの提供

----------------------------------------------------------------------
AIQ株式会社のプレスリリース一覧
https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/37916
----------------------------------------------------------------------

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
経営情報
関連リンク
https://aiqlab.com/news/20221003-01/

会社概要

AIQ株式会社

31フォロワー

RSS
URL
https://aiqlab.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区後楽1丁目4―14 後楽森ビル8F
電話番号
-
代表者名
渡辺 求
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード