10月6日(月)は中秋の名月! 地元所沢のイベント「中秋の名月を楽しもう!」にて、中秋の名月観望会を実施

株式会社ビクセン

総合光学機器メーカー株式会社ビクセン(本社:埼玉県所沢市、代表取締役:新妻和重)は、2025年10月6日(月)にファルマン広場(埼玉県所沢市)にて開催する「中秋の名月を楽しもう!」(主催:とことこまつり実行委員会)に協力します。

中秋の名月とは

中秋の名月とは、今の暦ではなく旧暦で計算した場合の8月15日に見える月(十五夜)のことです。

旧暦は主に月の満ち欠け、そして太陽と地球の自転軸の位置関係によって作られる太陰太陽暦を指し、農業や暮らしに密接に関わっていました。

旧暦の8月15日は天気が良い日が多く、気温が下がって空気が澄んでいるため、月が非常にきれいに見えます。また、南中時の月の高さも月見に適しているといわれています。

中秋の名月・里芋・所沢の関係

中秋の名月は里芋の収穫時期であることから、月のお供え物として里芋が使われ、「芋名月」とも呼ばれています。

今回のイベント開催地である埼玉県所沢市は、里芋の名産地であり、「黒いダイヤ」と呼ばれる上質な里芋の生産地としても知られています。

所沢市が認定する「所沢ブランド特産品」のなかには、里芋を使った焼酎や、里芋を生地に練りこんだどら焼きなどがあります。

「中秋の名月を楽しもう!」(主催:とことこまつり実行委員会)について

このイベントは、「所沢市内で市民の一体感を創出し、まちへの愛着を育む」という目的をもつとことこまつり実行委員会が主催しています。

ビクセンでは、天体望遠鏡を使った「中秋の名月観望会」の企画・運営を行います。

月齢14の満月にほど近い月を、大迫力で観察していただけるとともに、この日は月の近くに土星が出ているので、環のある土星の観察にもチャレンジできます。

地元銘菓店「宝月」からは、芋名月にぴったりな、里芋を使った「所沢どら焼き-里のアロマ-」やお月見団子が販売されるほか、所沢産のお米から作られた純米酒「とこ ろまん」の試飲もお楽しみいただけます。(※)

イベントは雨天の場合中止となります。

※純米酒の試飲は20歳以上のみ可能です。

「中秋の名月を楽しもう!」開催概要

■日時:2025年10月6日(月)19:00~22:00

 ※雨天中止

■会場:ファルマン広場(埼玉県所沢市)

■主催:とことこまつり実行委員会

■共催:西武鉄道株式会社

■協力:株式会社ビクセン、和菓子 宝月

株式会社ビクセン

株式会社ビクセン

<Vixen WEBサイト>
株式会社ビクセンが企画・協力・協賛しているイベントは、以下のページでお知らせします。
株式会社ビクセン  https://www.vixen.co.jp/
公式Facebook   https://www.facebook.com/tonakaifanpage
公式X(旧Twitter) https://twitter.com/vixen_japan

また、ビクセンでは星空観望会を始めとする「星を見せるイベント」各種のご依頼を随時承っております。
https://www.vixen.co.jp/event/event_info/

<株式会社ビクセン 会社概要>
代表取締役 新妻和重
創業1949年 本社 埼玉県所沢市
天体望遠鏡、双眼鏡、顕微鏡、フィールドスコープ、ルーペなどの設計、製造を行う光学機器メーカー

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ビクセン

2フォロワー

RSS
URL
https://www.vixen.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
埼玉県所沢市東所沢五丁目17番地3
電話番号
04-2944-4000
代表者名
新妻 和重
上場
未上場
資本金
6400万円
設立
1949年10月