日本画モチーフ第7 弾は歌川広重「名所江戸百景亀戸梅屋舗」 『長刀研ぎエボナイト万年筆 梅咲』

10月18日(土)世界500本限定発売

セーラー万年筆株式会社

セーラー万年筆(社長:田村光、本社:東京都港区)は、「長刀研ぎエボナイト万年筆 梅咲」を全国のセーラー万年筆製品取扱販売店にて、2025年10月18日より世界500本(国内250本、海外250本)限定で発売いたします。

■『長刀研ぎエボナイト万年筆 梅咲』

超大型の21金長刀研ぎペン先を搭載し、重ねたエボナイト材にチラシ細工を施した重厚感のあるエボナイト万年筆「梅咲」。

日本画をモチーフにしたカラーエボナイト材を本体に使用したシリーズの第7弾で、今回は歌川広重による「名所江戸百景亀戸梅屋舗」を採用いたしました。かのフィンセント・ファン・ゴッホも模写するなど世界からも評価された美しき亀戸梅屋舗の世界観をエボナイト材に落とし込みました。

また、シリアルナンバーを刻んだ特別仕様として、同じものが世界中に二つとない限られた逸品となります。しっとりと手になじむ美しいエボナイト材の感触と唯一無二の長刀研ぎペン先のなめらかな筆記感をお楽しみください。

「梅咲」

梅は百科の魁、いち早く春を感じさせてくれていた亀戸梅屋舗に咲き誇る梅の様子をチラシエボナイト技術で表現。風格ある梅の木を灰色と黒のエボナイトで、咲き誇る梅の花をベースのピンク色とチラシの白で表現しております。

歌川広重と「名所江戸百景 亀戸梅屋舗」

「亀戸梅屋舗」は、かつて亀戸天神社の裏手にあった梅園で、龍が大地に横たわったような「臥竜梅(がりゅうばい)」という梅の木が有名となり、第8代将軍徳川吉宗も訪れるなど、春の行楽地として大いに賑わっていました。棚の向こうに見える見物客からもその様子が窺えます。近影を大写しにして、遠くを望見するという広重好みの構図がとられており、数色の重ね摺りで古木の質感を見事に表現しています。

◆長刀研ぎについて

限られた職人だけが作ることができる究極のオリジナルペン先。ペン先の先端に通常より大きいペンポイントをつけ、長刀の刃型のように長く、角度を滑らかに研ぎ出しています。

ペンを寝かせると太い線、立てると細い線が書けるという特長があり、トメ、ハネ、ハライなどが多い漢字を最も美しく筆記することができます。また、同じ字幅のスタンダードペン先と比べると太い線を書くことができます。筆圧をかけなくても滑らかな書き心地を実感できるペン先です。

字幅は中細(MF)、中字(M)、太字(B) の3 種をラインアップ。

◆エボナイトについて

万年筆のボディに最適な素材といわれているエボナイト材を、一本一本丁寧に削り出し、丹念に磨き上げました。

しっとりとした感触の心地良さ、深みのある光沢を楽しめる一本です。

また、三色を重ねたエボナイト材にさらに一色を散りばめ、大きなボディに美しさを際立たせました。

【製品スペック】

品名:長刀研ぎエボナイト万年筆 梅咲(限定500本)

希望小売価格:198,000円(本体価格180,000円)

字幅:中細、中字、太字

ペン先:21金/超大型、長刀研ぎ

ペン先仕上げ:バイカラー

蓋栓・蓋・胴・大先:エボナイト材

金属部品:金メッキ仕上げ

本体サイズ:φ20×152.1mm(クリップ部含む)、36.2g

パッケージ:専用パッケージ(212×154×68mm)

セット内容:長刀研ぎエボナイト万年筆 梅咲1 本、

      万年筆用ボトルインク 50ml (ブラック)1個、

      万年筆用インク吸入器コンバーターゴールド1個(本体内蔵)、

      クリーニングクロス1枚、カートリッジインク(ブラック)2 本、

      万年筆使用説明書1部、製品説明書1部、万年筆品質保証書1部

【製品の取り扱いに関する問合せ先】

ユーザーサービス : 0120-191-167(フリーダイヤル)

                                                         以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

セーラー万年筆株式会社

28フォロワー

RSS
URL
http://www.sailor.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス10 階
電話番号
03-6670-6601
代表者名
田村 光
上場
東証2部
資本金
36億5300万円
設立
1911年02月