【無料オンラインセミナー|8/19(火)】invox、『AI時代の請求書処理とは?最適な請求書システムを見つけられる5社徹底比較セミナー』を開催
~主要な請求書システム5社が集結 経理DXの最新動向と選定ポイントを約2時間で解説~

この度、株式会社invox(本社:東京都新宿区、代表取締役:横井 朗)は、2025年8月19日(火)10:00~12:15に、無料オンラインセミナー『AI時代の請求書処理とは?最適な請求書システムを見つけられる徹底比較セミナー』を開催いたします。
セミナー開催の背景
郵送コストの高騰、電子帳簿保存法やインボイス制度への対応、人手不足、属人化――
経理業務はいま、抜本的な見直しが求められています。
本オンラインセミナーでは、請求書業務のDXを牽引する主要な請求書システム5社が集結。
各社の特長や違いを徹底比較し、最適なシステムの選び方や導入のポイントをわかりやすく解説します。
各社による実演デモや導入成功事例の紹介も予定しており、実務に即した視点で比較・検討できる内容です。
「長年、同じシステムを使い続けている」
「手作業による処理に限界を感じている」
「各システムの違いがわからず、選定に迷っている」
こうした課題をお持ちの方にとって、
“自社に最適な1社”を見つけられるヒントが得られるセミナーです。
ぜひこの機会にご参加ください。
セミナー詳細
セミナー名:AI時代の請求書処理とは?最適な請求書システムを見つけられる徹底比較セミナー
開催日時:2025年8月19日(火) 10:00~12:15
開催形式:オンライン開催(Zoomウェビナーを利用して配信いたします)
登壇企業:
株式会社invox(主催)
株式会社インフォマート
株式会社LayerX
株式会社TOKIUM
株式会社インボイス
参加費用:無料 ※事前登録制
お申し込みURL:https://invox.jp/webinar0819/
invox登壇内容

受け取った請求書の確認から入力、請求書の発行から入金消込など、月末・月初の経理は突発対応も重なり、業務負荷は増す一方です。
本セミナーでは、「圧倒的なコスパ×値上げなし」、「AI×オペレータの使い分けによる精度とスピードの両立」 、「複雑な請求書や多様な業務フローに柔軟に対応可能」という3つの強みを備えた請求書処理システム「invox」を、受取・発行の両面からご紹介。
請求書業務の見直しをご検討中の方へ、すぐに実践できる改善のヒントをお届けします。
そのほか、登壇企業の登壇内容は下記ページにてご確認いただけます。

invox受取請求書 について
invox受取請求書(https://invox.jp)は、どんな形式の請求書が届いても、AI OCRとオペレータが99.9%正確に自動でデータ化。インボイス制度と電子帳簿保存法に対応しながら、請求書の受取から入力・支払・計上業務を自動化する請求書受領システムです。

invox発行請求書 について
invox発行請求書(https://invox.jp/send/)は、紙でも、電子でも、インボイス制度に対応した請求書を発行して売上計上や入金消込・督促まで自動化。 請求書だけでなく見積書や納品書、支払通知書などさまざまな書類を自由なレイアウトで発行できる請求書発行システムです。

株式会社invox について
【私たちが目指すこと】
事業を通じて子どもたちが生きる未来を明るくする
【私たちの取り組み】
「価値ある時間を増やし、豊かな社会をつくる」
価格を抑え、どなたでも気軽に利用できるソリューションの提供を通じ
生産性を高めて価値ある時間を増やし、豊かな社会の実現を目指します。
「環境負荷の軽減と再生に取り組み、持続可能な社会をつくる」
事業者の脱炭素経営を推進するソリューションの提供による環境負荷の軽減、
環境再生の支援を通じ、持続可能な社会の実現を目指します。
「子どもたちが必要な支援を受けられる社会をつくる」
請求書(書類)1件につき1円を子どもに関する課題解決に取り組むNPOへ寄付し
子どもたちが安心して生活ができ、十分な食事や教育・支援を受けられる社会の実現を目指します。
【会社概要】
会社名:株式会社invox(invox Inc.)
設立:2019年2月1日
本社所在地:東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49F +OURS
invoxスキャンセンター所在地:静岡県静岡市葵区紺屋町11-17 桜井・第一共同ビルディング6階
代表者:代表取締役 横井 朗
資本金:1億円(2021年11月時点)
従業員数:70名(2024年12月時点)
事業内容:invoxの開発・運営
取得認証等:電子決済等代行業 関東財務局 第79号、電子インボイス推進協議会 正会員、ISMS(ISO27001)認証、令和3年改正法令基準 JIIMA認証
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像