【4月13日(日)】人材流出を防ぐ新戦略⁉~”キャリアブレイク”の企業導入を考えるイベントを開催〜|人事図書館@人形町

人事図書館に一般社団法人キャリアブレイク研究所 代表 北野 貴大 氏をお迎えして、“キャリアブレイク”の企業導入を考えるイベントを開催いたします。

株式会社Trustyyle:人事図書館

株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、運営するコミュニティ「人事図書館」に一般社団法人キャリアブレイク研究所 代表 北野 貴大 氏をお迎えして、“キャリアブレイク”の企業導入を考えるイベントを開催いたします。

イベント概要

このイベントは、よりよい社会、企業、そして個人のライフキャリアを実現するために、キャリアブレイク研究所と参加者のみなさんが共に“キャリアブレイク”の社会実装について考えるイベントです。

キャリアブレイク研究所の取り組み紹介や企業での導入事例の共有に加え、参加者同士で日頃感じている課題やアイデアをざっくばらんに話せる場にしたいと思います。

イベント詳細

開催場所

人事図書館
〒103-0014
東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7
WACROSS NINGYOCHO 6F

開催日時

2025/04/13 (日) 17:30 ~ 19:00 

OPEN:17:00

参加申込

https://peatix.com/event/4352746/view

定員30名
※人事図書館内は靴を脱いでご入館いただきます
※席の関係でクッションフロアに座る方も出てきますのでご了承ください
※人事図書館内では名刺交換や営業活動はNGとなります

こんな方にオススメ

  • キャリアブレイクについて知りたい方

  • 静かな退職に危機感を感じている方 

  • ウェルビーイング経営に興味がある方

  • 既存の施策に行き詰まり、新しい方法を模索中の方

キャリアブレイクと社会の変化

キャリアブレイクとは、「離職・休職などを通じて一時的に雇用から離れ、人生と社会を見つめ直す期間」のことを指します。欧州では一般的な文化ですが、日本では空白期間としてネガティブな印象を持たれてきました。

しかし、最近風向きが変わってきたと感じます。

《事例1》人事向けセミナーに200名を超える申し込み!
《事例2》導入を検討する企業からの問い合わせが前年比の3倍増加!

お問い合わせ件数の増加からは、キャリアブレイクに対する社会の潜在的なニーズが、一気にあふれ出てきた感覚すら感じています。

キャリアブレイクの可能性

キャリアブレイク研究所では、従来の離職や休職にとどまらず、「立ち止まる」「離れる」ことがもたらす効果・効能を広義的に“キャリアブレイク”と呼んでいます。
これまでの人事施策は“足し算”の発想が中心でしたが、うまくいかない場合は新たに“引き算”の視点を取り入れてみませんか?

“キャリアブレイク”を人事施策として活用できないか、みなさんと一緒に考えたいと思います。


登壇者

北野 貴大(きたのたかひろ)氏
<プロフィール>

一般社団法人キャリアブレイク研究所 代表。大阪公立大学大学院 経営学研究科 特別研究員。大阪市立大学(建築学)を卒業し、新卒でJR西日本グループに入社。「ルクア大阪」をはじめとするデパートプロデューサーとして従事。その後、2022年に退職し、一時的な離職休職などで立ち止まる時間を持つ「キャリアブレイク」を文化にする一般社団法人を設立。国内実態の調査、キャリアブレイクのポータルサイトの運営、ウェルビーイング経営のための文化醸成などを行う。著書に『仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢』(KADOKAWA)、『キャリアブレイク ー手放すことはブランクではないー』(千倉書房)。X:https://x.com/kitanothiro、HP:https://careerbreak-lab.com/

<キャリアブレイク研究所とは>

一時的な離職や休職など立ち止まる時間を肯定的に捉える「キャリアブレイク」を文化にする研究所。国内実態の調査、ポータルサイトの運営、企業内文化の醸成など文化醸成を行う。キャリアブレイクの情報誌「月刊無職」や、登録者1,000名以上のコミュニティ「むしょく大学」、累計1,000名が来場した「無職酒場」なども運営。著書に『仕事のモヤモヤに効くキャリアブレイクという選択肢』(KADOKAWA)、『キャリアブレイク ー手放すことはブランクではないー』(千倉書房)。HP:https://careerbreak-lab.com/

人事図書館とは

2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と600名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をスローガンに運営している。

所在地:東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F

設立:2024年4月1日

公式ホームページ:https://hr-library.jp/

公式X:https://x.com/hr_library0401/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Trustyyle

4フォロワー

RSS
URL
https://trustyyle.jp/company/
業種
サービス業
本社所在地
東京都中央区銀座3丁目11-3 7F
電話番号
-
代表者名
𠮷田洋介
上場
未上場
資本金
-
設立
2021年03月