「アイドルになる方法はここにある」ソロアイドルオーディション『NEXT PRINCESS』応募者募集。トップ講師陣による個別アドバイス付き、画期的なオーディションが登場

合格者にはアニメ・アイドル界で大人気の作曲家「俊龍」から楽曲提供!

木村情報技術株式会社

アイドル志望の若者と現役アイドルに向けた教育プラットフォーム「アイドル学園」は、ソロアイドルオーディション『NEXT PRINCESS』を開催します。

「アイドル学園」は、音楽プロデュース集団Sizuk Entertainment(シズクエンターテイメント)株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役社長:湯浅順司、以下「Sizuk Entertainment」)とIT企業の木村情報技術株式会社(本社:佐賀県佐賀市、代表取締役:木村 隆夫、以下「木村情報技術」)が2025年1月に共同でリリースした、アイドル志望の若者と現役アイドルをサポートするための画期的なシステムです。

トップアイドルを指導する専門家によるボーカル、ダンス、メイクのレッスンに加え、オーディション情報も提供します。また、セカンドキャリアに備えた社会人としての知識や教養を学べるコンテンツや、パートナー企業による求人情報も無償で提供します。

このたび「オンライン上でアイドルを育成していく」という支援の一環として、独自のソロアイドルオーディション『NEXT PRINCESS』を共催する運びとなりましたのでお知らせします。

なお、このオーディションの合格者には、アニメ・アイドル界で大人気の作曲家「俊龍」から楽曲が提供されます。

●「アイドル学園」URL:https://idol-learning.jp/

オーディション開催の背景

今回開催するオーディション『NEXT PRINCESS』は、「ソロアイドル」にこだわっています。アイドル文化は、昭和、平成と世の中を彩ってきましが、近年ではグループアイドルがメインの傾向があり、ソロアイドルとして名を残す方が出てきづらい傾向が見られます。「アイドル学園」としては、1人でも充分輝きを放つアイドルをオンライン上でのレッスンで育成することを目指し、ソロアイドル文化を復活させたい想いから、その原石を求めます。

『NEXT PRINCESS』の特徴

(1)1次審査は応募いただく書類と動画で、2次審査はオンラインで実施します。遠方の方でも、負担少なく応募できます。

(2)プロ講師からのフィードバック付き

2次審査以降に進まれた方々に対しては、トップアイドルの方々にレッスンをしているアイドル学園の講師の方々から、ボーカルやダンスについて、長所や短所についてフィードバックをします。合格を目指すだけでなく、このオーディションを自身のステップアップのチャンスにして欲しいと考えています。

(3)「アイドル学園」参加者が応援できるシステムを導入

審査員は、音楽・芸能業界のプロに加え、アイドルを応援する方々にも参加いただけます。

審査員としての参加には、「アイドル学園」にログインし、プリンセスパス登録により参加が可能です。

たくさんのご応募をお待ちしております。

オーディション概要

【エントリー受付期間】応募受付中。4月30日(水)23:59まで

【応募資格】

  • アイドル学園のプリンセスパス取得者(無料で登録できます)

  • 年齢不問(エントリー時点で未成年の方は親権者のご同意が必要です)

  • 芸能経験不問(経験者・未経験者ともに可)

  • 都内近郊を中心とした活動が可能な方
    (学校、住居などのご相談もできるだけ乗らせて頂きますので、ぜひ全国各地からのご参加をお待ちしております)

  • 心身ともに健康な方

  • 特定のプロダクション・エージェント・レーベルなどとのご契約/所属がない方

  • 弱点、弱い部分、コンプレックスがある方(無い方も、もちろんOKです)

【エントリー方法】

アイドル学園にてプリンセスパスを取得した後、「エントリーフォーム」より必要事項を入力の上、お申込みください。

ソロアイドルとしてのデビューを予定しておりますので、オーディション時での歌やダンスのジャンルは問いません。自己表現としてお好きなジャンルでご応募ください。

●「アイドル学園」URL:https://idol-learning.jp/

【合格者待遇】

(1)オリジナル楽曲とミュージックビデオを制作し、配信シングルデビュー。

(2)デビューに向けたボーカルやダンスレッスン、および交通費・宿泊費などの費用は、アイドル学園が負担します。

(3)合格者の人数に制限は設けておらず、魅力的な方がいれば、その人数が合格者となります。基本的には、すべての合格者がソロでの配信シングルデビュー予定です。

【応募ステップ】

(1)1次審査:2025年5月~6月を予定

 エントリーフォームからお送りいただいた情報やアピール動画を元に審査します。

(2)2次審査:2025年7月~8月を予定

 オンラインでの面談による審査を予定しています。

(3)最終審査:2025年8月~9月にて東京での開催を予定

 対面での面談や、歌とダンスの審査を行います。この最終審査で、合格者を決定します。

関連情報

●プレスリリース「若者が夢を諦めない社会へ、教育プラットフォーム『アイドル学園』をリリース。アイドル志望者と現役アイドルを無料サポート」(2025.01.23)

https://www.k-idea.jp/news/250123_000001.html

●「アイドル学園」Xアカウント https://x.com/idolgakuen2025

Sizuk Entertainment 株式会社

代表取締役社長 湯浅 順司 氏について

1982年、東京都品川区生まれ。大学時代にバンド活動をしつつも、ハロープロジェクト!や当時はまだ珍しかったK-POPアイドルのライブに年間120公演以上通うヲタク活動を行い、2005年にキングレコード株式会社に新卒入社。入社後はアニメの営業を経て、TVアニメ「魔法先生ネギま!」のディレクターなどを経験後、2008年、AKB48のA&Rチーフプロデューサーとなり、以降2023年2月まで担当。また、植村花菜「トイレの神様」のA&Rディレクターなども行いつつ、2013年「Sizuk Entertainment」を創業し独立。

『アイドルを最大限にリスペクトする、ヲタク出身のプロデューサー』である。

俊龍(しゅんりゅう)氏について

山羊座・O型

主な提供楽曲・提供アーティスト

・AKB48「言い訳Maybe」ほか11曲

・SKE48「ごめんね、SUMMER」ほか10曲以上

・LarmeR「この雫は、海を越える。」「Dear Future Light」

・茅原実里「too late? not late...」ほか15曲以上

・水樹奈々「DRAGONIA」ほか

・ゆいかおり「HEARTBEATが止まらないっ!」など7曲以上

・小倉唯「Raise」ほか7曲以上

・石原夏織「Blooming Flower」ほか3曲以上

・兎田ぺこら「ぺこらんだむぶれいん!」

・アイドルマスター シンデレラガールズ

・ラブライブ!

【Sizuk Entertainment株式会社 会社概要】

  • 音声・映像のソフトウェアの企画、製作、開発、貸与及びその著作権、著作隣接権、意匠権、商標権、工業所有権、ノウハウその他知的財産権の取得、利用方法の開発、使用許諾、管理及び譲渡並びにこれらの仲介

  • 作曲家、編曲家、演奏家、歌手、芸能家、著作家、翻訳家、画家、デザイナー、写真家、映像作家、音声・映像技術者等の教育、育成、指導、養成、斡旋管理業務

  • 音楽著作権の管理

  • コンパクトディスク、ミュージックテープ、ビデオなどの原盤の企画、製作

  • インターネットによる音楽・映像の配信

  • 舞台及び演劇、映画、音楽コンサート、テレビ番組、ラジオ番組の演出並びに企画、制作の運営

  • お茶、海苔、茶道具の販売

  • 音楽、コンサート、映画、芸能、演劇、演芸、スポーツ、展示会、発表会、その他各種イベントの企画、制作、運営、実施、仲介及び管理業務

  • 芸能プロダクションの運営

  • NFT(Non-Fungible Token)を活用したサービスの提供

  • デジタル空間に関する各種プログラム技術の研究、企画、開発、制作及び販売

  • ブロックチェーンに関するシステムの企画、開発、制作及び販売

所在地:141-0021 東京都品川区上大崎2-15-19 MG目黒駅前ビル2F

代表者:代表取締役社長 湯浅 順司(ゆあさ じゅんじ)

設 立:2013年1月23日

URL :https://sizuk.co.jp/

【木村情報技術株式会社 会社概要】

  • AI(機械学習/ディープラーニング/生成AI)活用の研究・開発、コンサルティング)

  • Web講演会運営・ライブ配信、収録およびコンテンツ制作 3eLive,BizLive

  • メタバースイベント企画・運営、空間構築 KIMULAND+

  • 学会向けクラウドサービス・イベント運営 KIT-ON

  • 学校集金代行サービス 学校PAY

  • 製薬業界向けライティング・研修・コンサルティング

  • 薬剤師向けスマートDI室の運営 AI-PHARMA

  • eスポーツイベント企画・運営

  • リアルタイム翻訳ツール[Real Time Translator]代理店販売

  • 自動プレゼンテーション作成ツール PresenMaker

  • ハイスペックBTOパソコンブランド RevoK
    他、各種ソリューション提供、プラットフォーム運営

本 社:〒849-0933 佐賀県佐賀市卸本町6-1

支 店:札幌支店、東京支店、名古屋支店、大阪支店、福岡支店

代表者:代表取締役 木村 隆夫(きむら たかお)

設 立:2005年7月29日

URL :https://www.k-idea.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

木村情報技術株式会社

13フォロワー

RSS
URL
https://www.k-idea.jp/
業種
情報通信
本社所在地
佐賀県佐賀市卸本町6-1
電話番号
0952-31-3901
代表者名
木村隆夫
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年07月