Shopify、2025年のBFCMおよび年末商戦に関する消費者調査を発表

日本の平均支出予定額は過去最高水準の15,387円に。AIでお得情報を検索予定の消費者が半数以上、購買行動が変化

Shopify Japan 株式会社

  • BFCMおよび年末商戦における平均支出予定額は、前年比2,000円以上増の15,387円に上昇。

  • 買い物を予定している18~34歳のうち42%が、5万円以上の支出を見込むと回答。

  • 51%の消費者が、商品の発見や割引情報を取得するためにAIを活用する予定と回答。

グローバルコマースをリードするShopify(ショッピファイ)の日本法人、Shopify Japan株式会社(本社:東京都渋谷区、カントリーマネージャー:馬場道生、以下:Shopify Japan)は、今年のホリデーシーズンに関する消費者動向調査の結果を発表します。本調査は2025年8月に調査会社Sapio Researchが実施し、日本を含む9つの市場において、18,000人の消費者および7,500人の中小企業経営者・意思決定者を対象に行われました。調査対象のホリデー期間として、ブラックフライデー・サイバーマンデー(BFCM)、クリスマス、年末年始など、各地域で関連性の高い主要なセールイベントが含まれます。

日本国内では、2,000人以上の消費者および500社の中小企業から得た回答に基に、BFCM期間中の平均支出予定額は、前年比16%増の15,387円となりました。インフレや生活費上昇といった経済的な不安が続く中でも、支出額は前年より2,000円以上増加しています。また2024年のBFCM期間中には、Shopifyプラットフォーム上での日本国内の売上が前年比54%増を記録し、平均購入金額は12,349円に達しました。これらの結果は、BFCMが日本の小売カレンダーにおいて年々存在感を強めていることを示しています。

この調査結果について、Shopify Japan カントリーマネージャー 馬場道生は、次のようにコメントしています。
「年末は日本において長年重要な商戦期ですが、BFCMがもう一つのピークセールとして定着しつつある事実は、まだ十分に知られていないかもしれません。毎年、日本の事業者はBFCM期間中に前年の記録を更新しており、今年は消費者の支出が前年比16%増予定と、これまでで最大規模のBFCMになる見込みです。この需要を取り込み、長期的なロイヤルティを築くためには、単なる価格訴求にとどまらず、スピードと信頼性、そして革新性を兼ね備えた一貫性のあるコマース体験を提供することが不可欠です。」

今年は、消費者の購買意欲がより早まる傾向も見られます。16%の日本の消費者が「昨年よりも早くリデーショッピングを始める」予定と回答し、9%はすでに9月末までに買い物を始めています。一方、10月以前にプロモーションを実施予定の企業は9%にとどまっています。特に若年層や高額支出層は活発で、18〜34歳の33%がホリデーシーズンを「楽しみにしている」と回答。さらに5万円以上の支出を予定している層ではその割合は42%に達しています。

購買行動はオンラインとオフラインのチャネルを横断する傾向が強まっています。調査によると、30%の消費者が「オンラインと実店舗での購買を均等に行う予定」と回答しました。また高額商品は実店舗で、低価格帯商品にはオンラインでの購入する傾向が顕著で、31%が「小物はオンラインで、大きな買い物は実店舗で購入する」と答えています。さらに、27%の消費者が「オンラインで閲覧した後、実店舗で購入する」という行動が明らかになりました。

消費者にとって価値と利便性は引き続き最優先事項です。39%が「送料無料や返品無料があればブランドへのロイヤルティが高まる」と回答する一方で、実際にこのようなサービスを利用した人はわずか5%にとどまりました。ロイヤルティプログラムや限定オファー、迅速な配送は、依然として購買意思決定における重要な要素です。

今年のホリデーシーズンにおいて、日本の消費者の51%がAIを活用する予定と回答しました。主な目的は、「商品発見」や「お買い得情報の取得」ですが、AIに対する慎重な見方も根強く、57%が企業によるAI活用に懸念を示し、67%が「人から購入することが重要」と答えています。一方、企業側ではAIへの投資が進んでおり、81%の日本企業が、パーソナライズドレコメンデーションやショッピングアシスタント、業務支援などのAIツールを「今シーズン投資済み」または「今シーズン投資を予定している」と回答しています。

■Shopifyについて

Shopify(ショッピファイ)は、世界トップクラスのコマースプラットフォームやコマースに不可欠なサービスを提供します。起業家から中堅中小企業、大手企業まで、あらゆる規模の小売業のコマースの立ち上げからマーケティング、事業拡大、運営までを単一のプラットフォームで実現します。世界175 カ国以上で展開され、「すべての人に、より良いコマース体験を」のミッションのもと、スピード、信頼性、セキュリティを重視した設計のプラットフォームとサービスにより、オンラインや実店舗、あるいはその融合された場所でも、世界中の顧客に寄り添った満足度の高いお買い物体験を実現します。国内ではDAISO、生活の木、Allbirds、KANADEMONO、PAUL & JOEなど多くのブランドにご利用いただいております。

https://www.shopify.com/jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Shopify Japan 株式会社

97フォロワー

RSS
URL
https://www.shopify.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前6-12-18 Iceberg
電話番号
-
代表者名
Shaun Broughton(ショーン・ブロートン)
上場
海外市場
資本金
-
設立
2017年11月