【導入事例】富士薬品が「セイムスアプリ」の改修にSPIRALを採用
~売上前年度比120%、アプリ会員数250万人突破を実現し運用負荷削減と顧客満足度向上にも貢献~
デジタルで未来最適をリードするスパイラル株式会社(東京都港区、代表取締役グループCEO 佐谷 宣昭)は、株式会社富士薬品(埼玉県さいたま市、代表取締役社長 高柳 昌幸、以下「富士薬品」)の提供するスマートフォンアプリ「セイムスアプリ」の改修において、当社主力製品のローコード開発プラットフォーム「SPIRAL ver.1」を提供しました。これにより、シングルサインオンの導入や購買データとの連携などを通じて、キャンペーン売上前年対比120%、アプリ会員数250万人突破を実現しました。併せて、運用負荷削減と顧客満足度向上にも寄与しました。このたび、導入インタビュー記事を2025年9月30日に公開しましたので、お知らせいたします。

-
導入事例【株式会社富士薬品】
インタビュー全容はこちらからご覧いただけます。
-
事例概要
~ 導入の経緯と概要 ~
医薬品の開発・製造から、配置薬やドラッグストア「セイムス」の運営による医薬品の販売まで幅広く事業を展開する富士薬品は、スマートフォンアプリ「セイムスアプリ」を提供しています。富士薬品は、取引先メーカーからの要望を受けてお客様キャンペーンを実施するにあたり、過去に「SPIRAL ver.1」の活用実績があることから、「SPIRAL ver.1」にてキャンペーン応募フォームを作成しました。当社は、スマートフォンアプリ内でWebページを開くことができる「WebView機能」を「セイムスアプリ」に実装しました。
キャンペーンは好評を博したものの、お客様が「セイムスアプリ」からキャンペーンに参加する際に会員番号やメールアドレスの入力のほか、パスワードの設定が都度必要なことから、富士薬品はアプリユーザーの利便性向上のために「SPIRAL ver.1」を活用して段階的にアプリを改修し、進化させてきました。
-
「セイムスアプリ」改修の概要
~ 第1弾:シングルサインオンの導入 ~
2022年に、一度のログイン認証で複数のWebサービスやアプリケーションにアクセスできる「シングルサインオン(以下「SSO」)」を「SPIRAL ver.1」にて構築し「セイムスアプリ」に導入しました。これにより、「セイムスアプリ」にログイン済みのお客様は、会員番号・メールアドレス・パスワードなどの情報を再入力する必要がなくなり、キャンペーン参加のハードルを大幅に下げることができました。
~ 第2弾:購買データとの連携 ~
2023年に、富士薬品の購買履歴システムと「SPIRAL ver.1」を連携し、商品の購入金額に応じて「セイムスアプリ」内にスタンプが即時反映されるように改修しました。従来は購買履歴を日次バッチでしか取得できなかったためスタンプが翌営業日に反映され、お客様からスタンプ反映タイミングに関する多くの問い合わせが寄せられていましたが、この改修によってお客様からの問い合わせはほぼゼロとなりました。さらに、複数キャンペーンの同時開催が可能となり、安定運用が実現したことでよりスムーズにキャンペーンを実施できるようになりました。
~ 第3弾:「Web肌診断」「セイムスタッチ」との連携 ~
富士薬品は、お客様がよりアプリ中心に買い物を楽しめるよう、さまざまなサービスとの連携を進めました。LINE上で提供していた「Web肌診断」と「セイムスアプリ」をSSOで接続し、「セイムスアプリ」内でWeb肌診断ページにアクセスできるようにしました。その他にも、店頭に設置しているクーポン発券機「セイムスタッチ」と連携して、従来は紙のみだったクーポン発券の仕様を、「セイムスアプリ」上でもクーポン表示できる仕様に進化させ、顧客の利便性を向上させました。


-
導入・改修効果
(1)キャンペーン実施数が大幅に増加し売上前年対比120%を達成、お客様満足度も向上
改修によって手間をかけずにキャンペーンの実施および運用管理が可能になり、キャンペーンを検討する取引先のメーカーが増加しました。これにより、以前は月に1個程度だったキャンペーンが、多い月では7個から8個に増加し、キャンペーン対象商品の売上は前年対比120%を達成しました。また、お客様アンケート結果においてもキャンペーンへの高評価が得られています。
(2)「セイムスアプリ」会員数が大幅に増加し、ダウンロード者数250万人を突破
「SPIRAL ver.1」の導入による機能や仕様の改善は、「セイムスアプリ」会員数の増加とダウンロード者数250万人突破および会員基盤の充実に寄与していると考えられます。
富士薬品は、「SPIRAL ver.1」の機能を活用し、アプリ会員証・クーポン・ポイントカードなど複数のバーコードを1つに統合するワンバーコード化をはじめ、お客様のさらなる利便性向上に向けた「セイムスアプリ」の改良を今後の展望としてお話しいただきました。
当社は今後も、お客様の業務課題の解決に「SPIRAL」をご活用いただくことはもちろん、お客様の顧客接点DXの強化を実現するための高セキュリティなデータ利活用環境を追求し、業務効率化、開発生産性向上に寄与できる安全・安心な開発プラットフォームの提供と、お客様に寄り添った課題解決型サービスの提供に努めてまいります。
-
導入事例【株式会社富士薬品】
インタビュー全容はこちらからご覧いただけます。
-
ご参考
製薬・医療業界向けソリューションページ
URL: https://www.spiral-platform.co.jp/solution/medical-care-group/製薬・医療業界の「SPIRAL」導入事例ページ
URL: https://www.spiral-platform.co.jp/case/job/medical/会員管理システム・会員サイト構築ソリューションページ
-
「SPIRAL」とは
「SPIRAL」は、国内最大規模のローコード開発プラットフォーム「SPIRAL ver.1」と、Webサイトや業務アプリケーションの作成ができるローコード開発プラットフォーム「SPIRAL ver.2」の総称です。
「SPIRAL ver.1」は、官公庁、金融、医療、不動産、教育機関など、のべ14,000社以上(2025年4月末時点)の幅広い業種・業態のお客様にご利用いただいている国内最大規模のローコード開発プラットフォームです。販売促進やCRMにおける顧客情報から、給与明細のような従業員情報まで、重要情報資産をクラウド上で安全に管理し、情報活用のためのWebアプリケーションを手軽に開発できます。
URL:https://www.spiral-platform.co.jp/service/spiralv1/
「SPIRAL ver.2」は、Webサイトの作成から登録データの運用までワンストップでできる機能を揃えたローコード開発プラットフォームです。国際化対応はもちろんのこと、業務担当者にもご利用いただける管理画面だけでなく、開発会社が必要とするWebアプリケーションやサイト運営に必要なコンポーネントが揃っています。プログラミング知識がなくても、マウス操作で自社専用のWebアプリケーションを手に入れることができます。
-
株式会社富士薬品 概要
【会社名】 株式会社富士薬品
【所在地】 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-383
【代表者】 代表取締役社長 高柳 昌幸
【事業内容】 配置薬販売事業、ドラッグストア・調剤薬局事業、
医療用医薬品販売事業、医薬品研究開発事業、医薬品製造事業
【Webサイト】https://www.fujiyakuhin.co.jp/
-
スパイラル株式会社 概要
【会社名】 スパイラル株式会社
【所在地】 東京都港区赤坂2-9-11 オリックス赤坂2丁目ビル
【代表者】 代表取締役グループCEO 佐谷 宣昭
【事業内容】 ローコード開発プラットフォーム事業、クラウドSI事業、オンサイト事業、
Enabler事業、SaaS事業、行政・自治体向けDX事業、ECソリューション事業、
美容業界向けDX事業、タウンマネジメントのDX推進事業、メディア事業
【Webサイト】https://www.spiral-platform.co.jp/
※「SPIRAL」はスパイラル株式会社の登録商標です。
※内容は発表日現在のものです。予告なしに変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像