最大9連休!年末年始の国内旅行の需要は前年比140%と増加  【2025-26年 年末年始】穴場コスパ国内旅行先ランキングを発表

年末年始の混雑日やお得な宿泊日はいつ?

Hotels.com

Hotels.comは、2025年~2026年の年末年始における「穴場コスパ国内旅行先ランキング」や「人気国内旅行先ランキング」に加え、「ホテルの混雑日やお得な宿泊日予想」を発表します。

■2025-26年の年末年始、穴場でコスパの良い国内旅行先トップは「栃木」

Hotels.comの検索データによると、2025年~2026年の年末年始における国内旅行の検索数は、前年比140%*1と大幅に増加しています。

2024年~2025年の年末年始における検索数と1泊あたりの平均宿泊費のデータに基づいた「穴場コスパ国内旅行先ランキング*2」の1位は「栃木」でした。いちご生産量日本一を誇る栃木では、年末年始はいちご狩りのハイシーズンです。有名ブランドのいちごを味わえるのはもちろん、冬の定番である温泉も楽しめるのが魅力です。中でも鬼怒川温泉は旅館やホテルが多く、ゆったりと温泉を楽しみながら、豊かな自然や落ち着いた雰囲気を満喫できます。

2位には「宮城」がランクイン。宮城では、秋保温泉や作並温泉、遠刈田温泉などで雪見露天を満喫するのがおすすめです。さらに、牡蠣やほや、穴子など冬が旬の海の幸を堪能することもできます。加えて、国宝の社殿で知られる仙台の「大崎八幡宮」や、格式高く多くの参拝客が足を運ぶ「鹽竈(しおがま)神社」など、初詣に訪れたい歴史ある神社が多数あります。

その他には、伊勢神宮で知られる「三重」や、穏やかな瀬戸内の冬景色が楽しめる「岡山」、日本三名泉のひとつ、下呂温泉が有名な「岐阜」などがランクインしました。

■2025-26年 年末年始の旅行に人気なのは東京、神奈川、大阪などの「都市部」

この年末年始の「人気国内旅行先ランキング*3」では、1位に「東京」、2位に「神奈川」、3位に「大阪」がランクイン。いずれもアクセスの良さや多彩な宿泊施設、そして年末年始ならではのイベントが充実している人気エリアです。続いて、4位はテーマパーク需要の高い「千葉」、5位は冬でも温暖な気候が魅力の「沖縄」、6位は日本を代表する観光地「京都」でした。さらに、7位「北海道」、8位「静岡」、9位「長野」といった自然豊かで温泉を楽しめるエリアも上位に入りました。そして、10位は都市観光を楽しめる「愛知」で、都市と冬の絶景、リゾートエリアが人気を二分する結果となりました。

■最大9連休!年末年始の混雑予想とおすすめ旅行日程
 混雑時と比較すると最大8倍の差!

今年の年末年始は休暇を取りやすい並びとなっており、最大9連休となる人も多いことが予想され、旅行の需要が高まりそうです。
Hotels.comのホテル検索データ*4によると、12月26日(金)から1月2日(金)に宿泊施設が混雑すると予想されます。期間中、最も混雑が少ないと予想される1月8日(木)と比べて、大晦日である12月31日(水)は8倍以上の混雑の可能性があります。


もし有給休暇を取得できる場合は、12月21日(日)、22日(月)に出発するか、1月3日(土)以降に出発することで、混雑を避けてゆったりと旅行を楽しむことができるため、おすすめです。 

■お得な日程で、賢く国内旅行を!
 年末年始のお得な宿泊日予想とおすすめ旅行日程

海外より気軽に行ける国内旅行でも、物価高の今では「どうすればお得に行けるか」を考える人が多くなっています。

そこで、Hotels.comの昨年末の1泊あたりの平均宿泊費のデータ*5をもとに予測すると、クリスマス付近から費用が上がりはじめ、年末から年始にかけて費用が最も高くなる見込みです。

一方で、クリスマス前の12月21日(日)から23日(火)まで、そして年明け三が日明け以降は宿泊費が比較的落ち着く傾向があるようです。

もし有給休暇を取得できる場合は、年内であれば12月21日(日)出発、年明けなら1月4日(日)以降の出発を選べば、費用を抑えて国内旅行が楽しめるでしょう。

今年の年末年始はどこが人気?どこがお得?2025年版「年末年始の国内旅行」Q&A

Q1. 2025年~2026年の年末年始、穴場でコスパの良い国内旅行先はどこですか?

A1. 穴場でコスパが良い国内旅行先1位は「栃木」、2位は「宮城」でした。その他、「三重」、「岡山」、「岐阜」なども上位にランクインしています。

Q2. 1位の「栃木」は冬にどのような魅力がありますか?

A2. 栃木の冬はいちご狩りのハイシーズンです。有名ブランドのいちごを味わえるのはもちろん、冬の定番である温泉も楽しめます。中でも鬼怒川温泉は旅館やホテルが多く、ゆったりと温泉を楽しみながら、豊かな自然や落ち着いた雰囲気を満喫できます。

Q3. 2位の「宮城」は冬にどのような魅力がありますか?

A3. 宮城の冬は秋保温泉や作並温泉、遠刈田温泉などで雪見露天を満喫できるだけでなく、牡蠣やほや、穴子など冬が旬の海の幸を堪能することもできます。さらに、国宝の社殿で知られる仙台の「大崎八幡宮」や、格式高く多くの参拝客が足を運ぶ「鹽竈(しおがま)神社」など、初詣に訪れたい歴史ある神社が多数あるため、年末年始に適した旅行先です。

Q4. 年末年始に人気の国内旅行先ランキングでは、どこが上位ですか?

A4. 人気ランキングでは1位が東京、2位が神奈川、3位が大阪でした。都市部ではイベントやアクセスの良さが魅力で、そのほかには、千葉、沖縄、京都、北海道、静岡、長野、愛知も上位に入りました。

Q5. 年末年始の旅行で、混雑を避けるには、いつ出発するのがおすすめですか?

A5. Hotels.comのホテル検索データ*6によると、12月26日(金)から1月2日(金)に宿泊施設が混雑すると予想されます。そのため、混雑を避けたい場合は、12月21日(日)、22日(月)に出発するか、1月3日(土)以降の出発がおすすめです。

Q6. 年末年始にお得に宿泊できる日はいつですか?

A6. Hotels.comの昨年末の1泊あたりの平均宿泊費のデータ*7をもとに予測すると、クリスマス前の12月21日(日)から23日(火)、そして年明け三が日明け以降は宿泊費が比較的落ち着く傾向があるようです。年内であれば12月21日(日)出発、年明けなら1月4日(日)以降の出発を選べば、お得に国内旅行が楽しめるでしょう。

Q7. Hotels.comの公式サイトやアプリはどこから使えますか?

A7. 公式サイトは https://jp.hotels.com/、アプリは https://jp.hotels.com/app から利用できます。また、X公式アカウント(@hotelsdotcomJP)では、旅行に関する最新情報を発信しています。

*1 Hotels.comにおける2025/12/27~2026/1/4の旅行検索数(検索期間:2025/7/1~10/9)に基づく

*2 Hotels.comにおける2025年の年末年始の人気国内旅行先ランキング11位~30位のうち、昨年の年末年始(2024/12/28~2025/1/5)に予約された国内旅行の平均宿泊費(1泊)が安い旅行先をランキング化

*3 Hotels.comにおける2025/12/27~2026/1/4の旅行検索数(検索期間:2025/7/1~10/9)に基づく

*4 Hotels.comにおける2025/12/20~2026/1/12のホテル宿泊検索数(検索期間:2025/7/1~10/9)に基づく

*5 Hotels.comにおける昨年末(2024/12/20~2025/1/12)に予約された海外旅行の平均宿泊費(1泊)に基づく

*6 Hotels.comにおける2025/12/20~2026/1/12のホテル宿泊検索数(検索期間:2025/7/1~10/9)に基づく

*7 Hotels.comにおける昨年末(2024/12/20~2025/1/12)に予約された海外旅行の平均宿泊費(1泊)に基づく


Hotels.com™ について

Hotels.com®アプリなら、世界中にある約100万軒の宿泊施設を簡単に検索・予約できます。ラスベガスのお得なホテル、タイのツリーハウス、絶景を楽しめるヴィラなど、理想の宿泊先がすぐに見つかります。

2,500万件以上の実際の宿泊者レビューと、7,000万回以上ダウンロードされた使いやすいアプリで、自分にぴったりの宿泊先を安心して見つけることができます。

新しいリワードプログラム「One Key™」では、Hotels.comに加えて、エクスペディアで予約した対象の航空券やホテルでもリワードを獲得・利用することができます。また、会員なら、数千軒のホテルで割引を受けられるほか、会員ランクに応じてVIP Access™対象施設で様々な特典を利用できます。

■ホームページ:https://jp.hotels.com/

■アプリ :https://jp.hotels.com/app

■X :https://twitter.com/hotelsdotcomJP

■Newsroom :https://www.expedia.co.jp/newsroom/

© 2025 Hotels.com, LP. エクスペディア・グループの一員です。無断転載を禁じます。エクスペディア・グループおよびHotels.comのロゴは、Hotels.com, LP.の商標です。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光ホテル・旅館
関連リンク
https://jp.hotels.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Hotels.com

11フォロワー

RSS
URL
https://jp.hotels.com/
業種
サービス業
本社所在地
-
電話番号
-
代表者名
-
上場
-
資本金
-
設立
-