広告経由の不正リードを削減し、人的リソースの無駄も改善!「Spider AF」を株式会社IBJに提供し、業務効率化と働き方改革を実現
マーケティング予算の最適化と、営業・インサイドセールスの負担軽減にも成功した事例を公開

アドフラウド対策ツール「Spider AF」を提供する株式会社Spider Labs(本社:東京都港区、代表取締役:大月聡子、以下「Spider Labs」)は、株式会社IBJ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:石坂茂、以下「IBJ」)の導入事例を公開しました。
導入の背景:不正リードによる広告費の浪費と業務負担の増大
IBJでは、広告経由で獲得したリードをもとに、電話やメールでのフォローを実施。
しかし、近年外国語サイトやMFAサイト(広告収益目的の低品質サイト)経由の不正リードが急増。
-
電話・メールともに不通で申し込み後に連絡が取れない
-
第三者の連絡先で登録が行われており、連絡先を使用された本人に覚えのないリードが発生
-
日本語話者を対象としたサービスにも関わらず、日本語ができないユーザーの申し込みが発生
これにより、インサイドセールスの業務負担が増加し、効率的な営業活動が難しくなっていました。
解決策:Spider AFの「P-MAX不正検知サービス」の導入
これらの課題に対し、IBJは「Spider AF」のP-MAX不正検知サービスを導入しました。
-
広告の最適化による無駄なクリック・CVの排除
-
人的リソースの適正化で業務負担を軽減
導入後、フェイクリード(不正リード)が大幅に減少し、1ヶ月あたり数十万円規模のアドフラウド被害を未然に防ぐことに成功しました。さらに、営業・インサイドセールスチームの負担が軽減され、本来の業務に集中できる環境が整備されたことが、IBJにとって最大のメリットとなりました。
導入企業のコメント:広告予算だけでなく「働き方」も変わった
IBJでは、「Spider AF」を導入したことで広告費の最適化だけでなく、人的リソースの有効活用が可能になりました。
「節約できる金額だけで判断していたら、導入には至らなかったと思います。
不毛な作業ややり取りをできるだけ減らして、社内のメンバーが適切な業務に時間を使えるようになること。これは金額以上の効果があります。
効率と働き方の両立を重視したからこその意思決定でもありました。」(IBJ営業本部・川述様)
デジタル広告の不正は、単なる広告費の浪費にとどまらず、社内の人材リソースにも影響を与えます。
今回の導入事例は、広告運用の透明性と業務の効率化を両立させる新たな取り組みとして、多くの企業にとって参考になるものと考えています。
◆Spider AFについて

アドフラウド対策ツール「Spider AF(スパイダーエーエフ)」は、広告出稿の際に必ず一定量発生するアドフラウド(広告不正)を検知・ブロックするツールです。アドフラウドは最大で広告費の40%発生しており、一方で発見することが難しいことから、定期的な検査が必要となっています。
Spider AFではアドフラウドの被害額の無料診断が可能となっており、誰でも簡単にアドフラウド対策を行えるようタグ設置だけで自動で検知・ブロックすることができます。提供開始以降、アドネットワーク事業者様をはじめ、代理店様、広告主様まで広くご利用頂いています。
IBJ株式会社について
社名:IBJ株式会社
本社所在地:東京都新宿区西新宿1-23-7 新宿ファーストウエスト 12F・17F
代表取締役:石坂 茂
事業内容:結婚相談所プラットフォーム事業・直営結婚相談所事業・イベント事業・婚活アプリ事業
ライフデザイン事業
設立:2006年2月
ウェブサイト:https://www.ibjapan.jp/corporate/overview
株式会社Spider Labs について
社名:株式会社Spider Labs
本社所在地:東京都港区南青山7-10-3 南青山STビル4階
代表取締役:大月 聡子
事業内容:AIアドフラウドツールSpider AFの企画・開発・運営・販売データサイエンスコンサルティ
ング、転売・不正リード・アフィリエイト等に関する不正対策ソリューションの提供
設立:2011年4月
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像