キーコーヒーがecbeingで法人向けECサイトを構築

~会員特典・コンテンツ強化・ドメイン統合で受注効率化とBtoB販路拡大~

株式会社ecbeing

株式会社ecbeing (イーシービーイング 本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:林 雅也、以下「弊社」)は、 法人向けECサイト構築プラットフォーム「ecbeing BtoB」が、キーコーヒー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:柴田 裕、以下「キーコーヒー」)の新たに構築した、業務用ショップ 「KEY'S TABLE」のプラットフォームとして採用されたことをお知らせします。

BtoB ECを新規構築した背景

キーコーヒーは、個人経営の喫茶店やカフェ、飲食店をターゲットに、新規顧客の獲得に加え、既存顧客の継続購入を促進できるよう、業務用商品を取り扱うオンラインショップ「KEY'S TABLE」を新たに立ち上げました。これにより、確かな品質の業務用コーヒーをはじめ、各種飲料・食品、器具などのプロユース向け商品をご提供することが可能となりました。

 

キーコーヒーでは、2022年に一般消費者向けECサイト「キーコーヒー公式オンラインショップ」をecbeingでリニューアルし、ECシステムのブラッシュアップと、顧客のファン化を促進するための環境整備を実施しました。さらに、2023年には弊社マイクロサービス※1「RESOMO(リソモ)」※2を導入し、コーヒーセミナー予約の仕組みを刷新するとともに、「LINEミニアプリ」※3の導入を通じて、店舗とECの会員体系・ポイントの共通化を図りました。

加えて、2025年には弊社マイクロサービス「UNITE(ユナイト)」※4によるメディアコマースCMSを導入し、コーポレートサイトのリニューアルを実施。さらに同年、弊社グループの株式会社ReviCoが提供するレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo(レビコ)」※5と連携し、コーポレートサイト内にファンコミュニティサイトを構築しています。

 

こうしたキーコーヒー全体のWeb支援に弊社が包括的に貢献することで、各サイト間のシナジーを創出し、BtoB ECにも集客施策を展開しています。

※1「マイクロサービス」:弊社が提供する、ECシステムのバージョンに左右されず機能が追加でき、自動バージョンアップによって常に最新の状態で使える「EC支援ツール」。

※2「RESOMO」:ECサイトと店舗の予約情報を一元管理できる予約管理システムサービス。

※3「LINEミニアプリ」:LINE株式会社が提供するLINE上でデジタル会員証やクーポン配布といったオンラインとオフラインの顧客情報を連携させ、店舗とECサイトの両方で顧客の囲い込みを強化できるサービス。弊社ではEC事業者向けにカスタマイズして提供&導入を支援。

※4「UNITE」:サイトとコンテンツメディアを融合した「メディアコマース」を構築するためのCMSサービス。

※5「ReviCo」:株式会社ReviCoが提供するレビューマーケティングプラットフォームとしてECサイトへのレビュー収集・表示機能にとどまらず、集めたレビューを商品開発やファンマーケティングに活用することで、売上向上や顧客体験の改善を目指すサービス。

キーコーヒー業務用ショップ 「KEY'S TABLE」TOP

キーコーヒー業務用ショップ 「KEY'S TABLE」の特徴

①お得な会員制度

無料の会員登録をしていただくだけで、会員様限定価格で商品をご購入いただけます。

さらに、会員様限定の特別割引や、年間購入金額に応じたクーポンのプレゼントなど、プロの店舗運営を応援する充実した特典をご用意しています。

「KEY'S TABLE」の会員ランク表

「KEY'S TABLE」では会員ランク制度を活用することで、既存・新規顧客を問わずロイヤリティを高め、継続利用率の向上につなげる施策として機能しています。

②卸先に役立つ豊富なコンテンツ

今すぐ試したくなる活用レシピや、営業担当が厳選した逸品のご紹介、業界の最新動向が分かるメルマガなど、卸先のビジネスを加速させる実践的なコンテンツを豊富にご用意しています。

豊富なコンテンツ

具体的には、実際に卸先と関わる営業社員がおすすめする商品情報を、弊社グループの株式会社visumoが提供するサービス「visumo snap」※6を活用し、スタッフの投稿としてECサイト上で発信しています。

visumo snapを活用したキーコーヒー社員のおすすめ

また、商品紹介やコーヒーのいれ方などのコンテンツは動画でもご用意し、視覚的にわかりやすく情報をお届けしています。これらの動画コンテンツには、一般消費者向けECサイト「キーコーヒー公式オンラインショップ」で蓄積してきた一部コンテンツも活用しており、サイト間のシナジーを生み出しています。

visumo video※7を活用した関連動画

※6「visumo snap」:株式会社visumoが提供する、企業のスタッフによるコーディネート投稿をECサイトに掲載し、ユーザーの購買を促すためのサービス。スタッフが撮影した写真やコメントを投稿し、ノーコードでECサイトの商品詳細ページなどに掲載可能。

※7「visumo video」:株式会社visumoが提供する、UGC(ユーザー投稿コンテンツ)や公式動画、スタッフ投稿動画などをECサイトに簡易的に掲載できるサービス。

③ドメイン統合によるシナジー

一般的なBtoB ECでは、既存顧客にメール等でご案内する集客手法が主流ですが、検索エンジンからの流入も意識した施策を展開しています。

コーポレートサイト内に「お取引をご検討のお客様」向けの専用LPを設置し、カフェ・喫茶店開業に役立つ情報やメニュー提案など、 見込顧客の集客を目的としたコンテンツを多数展開し、ECサイトへの送客を図っています。

キーコーヒー全体のWeb支援全体図

キーコーヒー全体のWeb支援に弊社が包括的に貢献してこうした施策を実施することにより、各サイトが相乗効果を生み出しています。その結果、Web戦略の効果最大化につながっています。

キーコーヒー株式会社 ご担当者様からのコメント

今回のサイト構築にあたっては、基幹システムとの連携や顧客管理といった、BtoBならではの機能面の要件を実現することに加え、同じecbeing様のシステムで構築した、各サイトや導入済みツールとの効率的な連動を重視しました。

商品をお届けするにとどまらず、飲食店運営のお役に立てる情報コンテンツの拡充、お客様のニーズに合ったコミュニケーションに取り組んでまいります。

キーコーヒー株式会社について

キーコーヒーは、1920年に創業し100年以上の歴史を持つコーヒー会社です。海外でのコーヒー農園事業から、コーヒーの製造・販売、さらにはカフェ事業などコーヒーに関わる総合的な事業を展開しています。

・KEY'S TABLE :https://www.keycoffee.co.jp/business-shop/

・キーコーヒーコーポレートサイト:https://www.keycoffee.co.jp/

・キーコーヒー公式オンラインショップ:https://www.keycoffee.co.jp/shop/default.aspx

・キーコーヒーコーヒーセミナー:https://www.keycoffee.co.jp/shop/pages/seminar.aspx

・キーコーヒーファンコミュニティ:https://www.keycoffee.co.jp/community

ECサイト構築プラットフォーム『ecbeing』について

ECサイト構築プラットフォーム『ecbeing』は、1999年のサービス販売開始以来、大手や中堅企業を中心に1,600サイト以上の導入実績があるECのプラットフォームシステムで、国内トップシェアを誇るEビジネスの総合ソリューション※8です。

『ecbeing』は業種や業態を問わず、EC戦略立案から、ECサイト構築、デジタルマーケティング・デザイン支援、EC専用クラウドインフラ・セキュリティまでワンストップで提供が可能です。

ただECを構築するだけでなく、顧客ロイヤルティをあげる「ファンマーケティング」、顧客を引き付ける魅力的なコンテンツを発信する「メディアコマース」、会員データを活用した店舗連携やアプリ等の複数の接点で最適な購買体験を提供する「オムニチャネル」など、お客様のEビジネスに合わせたサービスの提供を可能としています。

また、最新のニーズに合わせて自社開発してきたMA・CMS・CRM・レビュー・SNS連携・動画・店舗予約・アプリなどの自動バージョンアップする「マイクロサービス」も幅広くご用意しています。

これらを開発650名、マーケティング300名の体制が支援し、EC事業者様へのサービス提供を可能にしています。

詳しくはこちら(https://www.ecbeing.net/reason.html

※8:2008~2024年度、EC サイト構築(カスタマイズ型、SaaS/PaaS)市場占有率。2022年度まで富士キメラ総研の過去の調査結果を基に自社推定、2023年度以降は富士キメラ総研「ソフトウエアビジネス新市場」より

株式会社ecbeingについて

名 称 : 株式会社ecbeing

設 立 : 2012年10月1日

本 社 : 東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー

代表者 : 代表取締役社長 林 雅也

資本金 : 2億円 *2025年4月1日現在

株主構成: 株式会社ソフトクリエイトホールディングス(東証プライム・証券コード:3371) *100%出資

事業内容: ECサイト構築、ECビジネスコンサルティング、ECサイトデザイン制作、ECプロモーション・マーケティング、EC専用インフラサービスをワンストップでご提供

詳しくは https://www.ecbeing.net/ をご参照ください。

構築したサイト事例:https://www.ecbeing.net/results/

===========================

○本件に関するお問い合わせ先

株式会社ecbeing

担当:塩見 駿介

TEL:03-3486-2631 FAX:03-5466-9480

Email: IR@ecbeing.co.jp

===========================

※本リリースに掲載されている情報(製品仕様、サービスの内容およびお問い合わせ先等)は、発表日現在のものです。予告なしに変更されることがございますので、あらかじめご了承ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ecbeing

21フォロワー

RSS
URL
https://www.ecbeing.net/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2-15-1 渋谷クロスタワー
電話番号
03-3486-5259
代表者名
林 雅也
上場
未上場
資本金
2億円
設立
2012年10月