サイバー攻撃の侵入有無と影響範囲を可視化するサービス「Security-First Aid」の提供を開始
~短期間で脅威を特定、初動対応と体制整備を支援~
情報漏えいIT対策などセキュリティに特化したサービスを提供する株式会社ブロードバンドセキュリティ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:滝澤 貴志、以下 BBSec)は、端末上の挙動データを短期間で収集・分析し、侵入の有無や影響範囲を可視化する新サービス「Security-First Aid(セキュリティ・ファーストエイド)」の提供を開始しました。
本サービスは、サイバー攻撃を受けた可能性のある環境を迅速に診断し、初動対応や今後の対策立案を支援します。
【サービス提供の背景】
デジタル化の進展に伴い、企業・自治体・インフラを狙ったサイバー攻撃は多様化・複雑化しています。 国内外では、被害発生時に「何が・いつ・どこで起きたか」を迅速に把握し説明できる体制整備が求められています。
BBSecは、こうした社会的要請に応えるため、短期間で“現状を把握し初動を整える”支援サービスとして「Security-First Aid」を開発しました。
【概要】
「Security-First Aid」は、エンドポイントの挙動データ(プロセス実行、通信、ファイル操作など)を収集・分析し、潜在的な脅威の有無と影響範囲を明確化するスポット型サービスです。 分析には、国内外で実績のあるSentinelOne社製EDR「Singularity Endpoint」を採用。BBSecのSOC(セキュリティ監視)で培った知見をもとに、専門エンジニアがレポートを作成・報告します。
【Security-First Aidサービスの利用に最適な企業】
以下のような企業に最適です。
-
サイバー攻撃やマルウェア感染の可能性を疑っている企業
-
社内で監視体制を持たない企業
-
多拠点・リモート環境の端末監視下に課題を抱える企業

【今後の展開】
BBSecは、本サービスを「短期診断から継続的な体制整備へ」つなげる入り口と位置づけ、 脆弱性診断・運用支援・フォレンジックなどの既存サービスとの連携を強化します。
経営ビジョン「Vision 2030」に基づき、社会的要請である“初動対応の標準化”と“可観測性の確保”を実現し、「便利で安全なネットワーク社会の創造」に貢献してまいります。
※記載の会社名・製品名は各社の商標または登録商標です。
【BBSecについて】
BBSecは、2000年創業のトータルセキュリティ・サービスプロバイダーです。現状の可視化や診断から事故発生時の対応、24時間/365日体制での運用まで、フルラインアップのサービスを提供しています。高い技術力と豊富な経験、幅広い情報収集力を生かし、「サプライチェーンを狙った攻撃」「社会インフラを狙った攻撃」「AI時代のセキュリティ」を解決すべき社会課題ととらえ、より多くのお客様を悪意ある攻撃者から守ることで、「便利で安全なネットワーク社会を創造する」というビジョンを実現します。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
