【礼文観光ホテル 咲涼】ひと足早い秋を感じる礼文島、咲涼で叶える“秋のリトリート旅”

ここでしか味わえない地元グルメと夕景、そして天然温泉を堪能する贅沢な島時間を

株式会社温故知新

日本最北端の離島 礼文島に位置する「礼文観光ホテル 咲涼(さりょう)」(所在地:北海道 礼文町、総支配人:西村 大樹、以下「咲涼」)は、2025年4月のリブランドオープン以降、2025年5月~7月の客室売上は前年同期比で136%を記録し、客室売上が好調に推移し、特に個人旅行客が増加いたしました。

礼文島の観光シーズン後半である9月は残暑が続く本州に対し涼やかな気候で、一足早い秋を楽しむことができます。咲涼では、手つかずの大自然を感じながら、まだ見ぬ日本の景色を堪能し、秋の疲れを癒す秋旅をご提案します。

2025年5月~7月の客室売上は前年同期比136%、今年から開催のビュッフェスタイルが鍵

咲涼は、2025年4月にリブランドオープンし、会席料理からブッフェスタイル(飲み放題含む)に刷新いたしました。客室(一部)をはじめ、外観や館内設備、装飾も一新。宿泊者からは「朝夕のバイキングの魚介が感動的」といった高評価をいただいています。

こうした新たな滞在スタイルの導入により旅行者からの注目が一段と高まり、5月~7月の客室売上は前年同期比136%を記録しました。これまで団体やツアーが中心でしたが、今年はカップルやファミリー、一人旅など個人旅行客の増加が顕著です。

秋到来が遅れる本州、9月に礼文島がおすすめな理由

本州では9月も残暑が長く続く見込みですが、礼文島の昨年9月の平均気温は18.0度と、東京都と比べて8度以上低く、過ごしやすい気候です(※1・2・3)。さらに、空気が澄み渡る日も多く、日本百名山の利尻山(利尻富士)の絶景や、黄金色に染まる日本最北端の夕景をゆったりと堪能できます。

※1:日本気象協会:https://weather-jwa.jp/news/topics/post6484

※2:気象庁 発表・礼文島 2024年 平均気温:https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_a1.php?prec_no=11&block_no=1546&year=2024&month=9&day=&view=

※2:気象庁 発表・東京都 2024年 平均気温:

https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2024&month=9&day=&view=

咲涼で堪能する秋旅の魅力

①日本百名山「利尻山(利尻富士)」の絶景と、礼文島の名所では日本最北端のサンセットで心を浄化

咲涼前の海越しにそびえる利尻山は、日没前のマジックアワーに神秘的な景色を描き出します。さらに、夕日の名所として知られる礼文島 元地海岸のメノウ浜では、日本海に沈む夕日が空と海を黄金色に染め上げる、圧巻のサンセットをご覧いただけます。

咲涼前 利尻山(利尻富士)
メノウ浜 夕景

②リニューアルした北海道グルメのビュッフェ

礼文島ならではの味覚を満喫できる特別メニューをご用意しております。ご夕食では、名物「ほっけの刺身」や「ちゃんちゃん焼き」など、この地ならではの料理を存分にご堪能いただけます。さらに、朝食ビュッフェでは北海道のソウルフード「スープカレー」を目玉メニューとしてご提供し、旅の始まりを彩ります。

ほっけの刺身
スープカレー

③日本最北端の地に沸く礼文温泉で、残暑の疲れを癒す

礼文温泉を引く半露天風呂・大浴場では、冷涼な空気を感じながらゆったりご入が可能です。

半露天風呂
大浴場


「礼文観光ホテル 咲涼」について

咲涼は、4月~10月の期間限定で営業する海に面したシーズンホテルです。

目の前には日本海が広がり、晴れた日には利尻富士を間近に望むことができます。海側に面した客室や2階のダイニングからは、透き通る穏やかな海と雄大な利尻富士を眺めながら、刻々と変わる自然の表情を静かに感じることができます。礼文島の歴史と物語に触れながら、ダイナミックな地形に豊かな植生、そして手つかずの自然が織りなす唯一無二の島景色を堪能いただけます。

<概要>

・ホテル名:礼文観光ホテル 咲涼(さりょう)

・所在地:〒097-1201 北海道礼文郡礼文町香深トンナイ277 

・客室数:全100室(洋室64室、和室32室、和洋室4室)

・営業期間:4月~10月 ※冬季休館

・付帯施設:大浴場(礼文温泉)、レストラン、宴会場、ランドリーコーナー、売店など

・Email:rebun@okcs.co.jp

・公式サイト:https://rebun.by-onko-chishin.com/

・Instagram:https://www.instagram.com/rebun.saryo/

株式会社温故知新について

温故知新は、ホテルや旅館の運営、プロデュースを手がける企業です。

ミシュラン5つ星のスモールラグジュアリーホテルや老舗旅館をはじめ、スタジアム一体型ホテル、シャンパン・ホテル、美術館併設レストラン、道の駅のレストランなど、他に類を見ない個性的な施設を展開しており、今後も複数の新規開業を予定しています。「地域の光の、小さな伝道者」という理念のもと、その地にしかない魅力を形にし、唯一無二の体験として国内外へ発信しています。

温故知新は、社会的背景により、旅の目的が心身の回復や内省を目的としたものへ移り変わるなか、あえて都市部から離れた地方や離島といった土地に拠点を置き、滞在そのものが目的となるリトリートという旅のスタイルをいち早く提案してきました。今後も、既成概念にとらわれない発想で、「旅の目的地=ディスティネーションホテル」の可能性を広げて参ります。


<会社概要>

社名    :株式会社温故知新

代表取締役 :松山 知樹

本社所在地 :東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室

設立年   :2011年2月1日

資本金   :1,000万円

事業内容  :ホテル・旅館の運営及びコンサルティング

公式サイト :https://by-onko-chishin.com/

企業情報  :https://by-onko-chishin.com/company

X(Twitter)  :https://twitter.com/okcs_official

Instagram  :https://www.instagram.com/okcs.official/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館旅行・観光
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社温故知新

29フォロワー

RSS
URL
https://okcs.co.jp/company
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都新宿区新宿5-15-14 INBOUND LEAGUE 502号室
電話番号
-
代表者名
松山 知樹
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2011年02月