楽天トラベル、47都道府県、全国の旅めしを巡る 「茨城県を旅した人が選ぶ!茨城県・旅めしランキング」を発表
‐ 日本の朝食には欠かせないあのグルメには、茨城発祥の食べ方があった!-
ランキングの詳細は以下URLをご参照ください。
http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/ibaraki/
茨城県の名産「水戸納豆」
[順位] [料理名] [票数]
1位 水戸納豆 152票
2位 あんこう鍋 138票
3位 常陸牛ステーキ 50票
4位 メヒカリの唐揚げ 32票
5位 常陸秋そば 28票
6位 アユの塩焼き 22票
6位 刺身こんにゃく 22票
8位 けんちんうどん 21票
9位 そぼろ納豆 19票
10位 味噌ピーナッツ 18票
茨城発祥「そぼろ納豆」(9位)
堂々の1位に輝いた旅めしは、茨城県の名産といわれる「水戸納豆」が選ばれました。「水戸納豆」は昔から小粒な大豆が主流で、風味や食感が良く食べやすいと全国から人気を集めています。また、名産地ならではの食べ方も豊富で「3種の納豆食べくらべ」を朝食で提供している宿泊施設もあります。特に人気があるのは、「旅めしランキング」の9位にもランクインした「そぼろ納豆」です。「そぼろ納豆」は茨城県発祥で、納豆を切干大根と一緒にタレで漬け込んであり、旅行客からは「どこにでもある素材なのにこんなに美味しい調理方法を知らなかった」と好評です。
2位:あんこう鍋
続いて2位にランクインした「あんこう鍋」はあんこう、野菜、スープを一緒に鍋に入れて煮込んだ茨城の鍋料理で、多くの宿泊施設でも提供されています。また、「あんこう鍋」のなかでも、スープを入れず野菜の水分と肝の風味と味噌だけで味付けされた、通の味「どぶ汁」は濃厚なコクを味わうことができ、茨城県を10回以上旅行しているリピーターから「茨城以外でなかなか食べられない」と人気を集めました。
「茨城県を旅した人が選ぶ!茨城県・旅めしランキング」は以下URLからもご覧いただけます。
http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/ibaraki/
【北海道編】http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/hokkaido/
【青森県編】http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/aomori/
【秋田県編】http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/akita/
【岩手県編】http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/iwate/
【宮城県編】http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/miyagi/
【山形県編】http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/yamagata/
【福島県編】http://travel.rakuten.co.jp/ranking/special/tabimeshi/fukushima/
次回は、栃木県編をご紹介いたします。
※抽出条件
【アンケート期間】2015年2月14日~2月18日
【実施方法】2014年1月31日~2015年1月31日の期間中、「楽天トラベル」にて茨城県の宿泊施設に宿泊したお客様(茨城県居住者は除く)を対象にメールアンケートを実施、投票総数627票の結果をもとにランキングを算出しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像