終活・相続業界で200件超のCVを獲得── 媒体社ではなくCMOと評されたシニアデジタルマーケティング支援事例
終活・相続対策など様々なお悩みを一つの「まどぐち」で相談できる常設施設を運営する「終活と相続のまどぐち」に、株式会社オースタンスが、マーケティングの支援施策を行いました。
支援施策としてシニア層に向けた”広告感を排除し、ユーザーが自然と自分ごと化ができるアンケート型広告”などのデジタルマーケティングを行い、CV累計200件以上の獲得を実現しました。

*本事例の詳細は下記URLの事例記事全文でご確認ください。
サマリー
課題
-
終活や相続サービスの認知拡大とリード獲得・来店・成約数拡大
-
「終活に興味はあるが、行動に移せない」層の行動変容を促したい
施策
-
広告感をなくしたアンケート型広告設計し、趣味人倶楽部/Meta広告へ配信
-
趣味人倶楽部との合同終活セミナーを開催
-
実施したセミナーを録画セミナーとして活用し、ナーチャリングコンテンツとして併用
結果
-
200件以上の資料請求や来店予約を獲得
-
対面セミナー申込40名、来店数5名を達成
-
アンケート型広告や合同セミナーによって、「行動に移せない」層の行動変容を実現

広告感を排除したアンケート型広告とは

シニア層は新しいものへの購買欲求が低く、商業的な広告を敬遠する傾向があるため、「売り込み」を感じさせないアプローチが重要です。
オースタンスが提供するアンケート型広告では、アンケートという立て付けで訴求を行い、シニアの貢献欲求を刺激し、ページへ誘導します。アンケート型広告は、知的好奇心の刺激と広告感のない訴求で商品への好感理解をつくり、自然とニーズを喚起することが可能な施策となっております。
*アンケート型広告のサービス紹介資料はこちらよりダウンロード可能です。
累計200件以上のCVを獲得
「まるで自社CMO」 事業戦略に寄り添う伴走型集客支援で、CV200件超を実現
オースタンスは、広告出稿の枠を超えて事業戦略から伴走する集客支援を実施。事業目標の設計から行動導線の構築、実行までを一貫して支援し、資料請求・来店予約といった主要CVを累計200件以上獲得しました。
オンラインセミナーには40名が申込、うち5名が来店。終活という顕在層の行動ハードルが高いテーマでありながら高い成果を実現しました。
特に評価されたのは、情報感度は高いが行動に移せていない層への“心理導線”の設計。アンケート広告→セミナー参加→資料請求/来店予約へと自然に誘導し、納得感を伴った行動喚起を実現しました。
「終活と相続のまどぐち」飯野氏からは、「課題や目標に寄り添い、まるで自社のCMOのような戦略伴走が心強かった」との声をいただいています。
オースタンスでは、シニア世代向けマーケティング支援を数多く実施しており、「シニア×デジタル」という領域において多面的な知見を提供することが可能です。デジタル広告活用やUGCを活用するような施策まで、幅広い分野での活用実績があります。
本件に関するお問い合わせは、下記までお気軽にご連絡ください。
株式会社オースタンスについて
オースタンスは、「歳を重ねて、楽しみがある人生に。」というビジョンを掲げ、シニア世代向けにサービスを展開しています。また、シニア世代向けにサービスを展開している企業に、事業開発/システム開発/集客・グロース支援/CRM設計/CSサポート/調査リサーチ/ユーザー共創などを一気通貫して支援しています。
「趣味人倶楽部」(会員42万人)のプラットフォームや、シニアの専門家と共同で運営するシニア研究機関「シニアDXラボ」によるナレッジを活用し、様々な企業や自治体と連携することで、シニア世代の日常に、ポジティブな変化を生み出していきます。
オースタンス法人向け事業について:https://ostance.com/services/business/
シニアDXラボ:https://ostance.com/lab/
すべての画像