IPF Japan 2023 国際プラスチックフェアに出展
3年に1度開催される「IPF Japan (国際プラスチックフェア)」が、前回開催の2017年より6年ぶりに開催されます。(※2020年度は、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止となりました。)
この展示会は世界の技術をリードするプラスチック・ゴムに関する原材料、機械、金型、製品、リサイクル機器、受託加工などの全プロセスを網羅する国内最大級の専門展であり、出展社数800社、来場者数5万人という規模で行われます。
川村インターナショナルは、DeepLをはじめ、複数の機械翻訳エンジンを月間翻訳文字数無制限で利用できる機械翻訳活用プラットフォーム「XMAT®」と、オペレーションマニュアル、特許出願、その他技術文書などの翻訳品質・費用・納期の課題を解決する「機械翻訳ポストエディットサービス」をご紹介いたします。
■開催概要
展示会名:IPF Japan 2023(国際プラスチックフェア)【第10回】
展示会公式サイト:https://www.ipfjapan.jp/
企業ページ:https://www.ipfjapan.jp/2023/search/?exh=7d1b2a60db210142a8b30f45b4b8675d
開催日時:2023年11月28日(火)~12月2日(土)10:00~17:00(最終日は16時まで)
会場:幕張メッセ
小間番号:30113
費用:無料(事前登録が必要、現地で登録の場合は 1,000円)
XMATとは
「すべての人に機械翻訳を ~ファイル翻訳からカスタマイズまで~」
詳細ページ:https://ldxlab.io/xmat
主な機能:
・Word/Excel/PowerPoint/PDFなど、10種類以上のファイルを簡単に機械翻訳できる「Quick MT」
・原文の編集から出力結果の編集まで、高機能エディタで作業効率を底上げする「Quick PE」
・言語資産作成・機械翻訳エンジンのカスタマイズを高速にセルフサービス化する*「LAC」
価 格:1ユーザー5,500円(税込)/月[初期費⽤不要・月間翻訳文字数制限なし]
利用可能な機械翻訳エンジン:みんなの自動翻訳@KI(商用版)やDeepLなど10種類以上
利⽤可能な⾔語:100以上の言語の組み合わせを利用可能
無償トライアル可能期間:2週間(LACのトライアル期間は1か月) *LACは有償オプション機能です。
機械翻訳エンジンのカスタマイズをマンガで解説:https://ldxlab.io/xmat_lac
会社概要
株式会社川村インターナショナル
ホームページ: https://www.k-intl.co.jp/
本社所在地: 東京都新宿区神楽坂6-42 神楽坂喜多川ビル6階
設立年月日: 1986年1月
代表取締役: 森口 功造 (もりぐち こうぞう)
事業内容: 翻訳・機械翻訳・ポストエディットなどの翻訳ソリューション、通訳、制作、人材派遣・紹介
資本金:50,000,000円
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- アプリケーション・セキュリティシステム・Webサイト・アプリ開発
- ダウンロード