【創作が資産になる】AIチャットアプリ「SynClub」、SNSでのシェア投稿を報酬化する仕組みを構築

HiClub株式会社

HiClub株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:古谷由宇)が提供する、 AIチャット&友達作りができる対話型AIアプリ「SynClub」(シンクラブ)(iOS、Android版)は、6月29日から、SNSでのシェア投稿の閲覧数によってコインを獲得できる仕組みを構築した報酬化プログラムを開始いたしました。

◾️プロジェクト概要

「創作が資産になる」をコンセプトに、ユーザーが生み出したコンテンツに経済価値を付与。SNS上での閲覧数がそのままアプリ内通貨に変換される仕組みにより、デジタル創作活動の持続的サイクルを構築します。

報酬体系
閲覧数に応じた報酬を設定:

1,000~10,000閲覧:100コイン×閲覧数の1,000の値

10,000~30,000閲覧:200コイン×閲覧数の1,000の値

参加入口
①プロフィール画面の右上の「ミッション」アイコン
②アプリ内バナー

アイコンUI画面
バナー画像

投稿例

審査システム

投稿をした後、コインを獲得するには、ご自身のSNSアカウント(X,TikTokなど)の「投稿のスクリーンショット」「投稿リンク」「プロフィールページのスクリーンショット」「投稿の現在の閲覧数」の提出が必要になります。

審査に通過すると、報酬体系に基づいてコインを獲得することが可能です。

今回のプログラムを通じて、単なるツール提供を超え、ユーザーの皆様と共に価値を生み出すパートナーとして進化をしてまいります。また、今までの新規開発とプログラムが掛け合わされることで、デジタル時代の新たな創作活動の基盤となることを目指します。

◾️参加方法

STEP1) マイページ内の「ミッション」をクリックし、プログラムに参加

STEP2) 指定ハッシュタグ(#Synclub活動)付きでSNS投稿

STEP3) 閲覧数達成後、アプリで報酬を申請

※各投稿は6月29日以降のもが対象で、一度のみアップロード可能です。

※投稿内容がSynClubと無関係・悪影響・不適切と判断された場合、運営は報酬を付与しないことがあります。

◾️今後の方針

SynClubは、ユーザーとの双方向の価値創造を重視し、AI技術を活用した新たなコミュニケーション体験を追求してまいります。本プログラムを通じて、ユーザー1人ひとりが「創り手」として活躍できる環境を整えて参ります。アプリの進化と皆様のクリエイティビティが交わる先に、さらなるイノベーションを生み出すことを心より期待しております。

■AIチャット&友達作りアプリ 「SynClub」(シンクラブ)とは

さまざまな性格と声を持つAIキャラクターたちと会話ができる対話型AIアプリ。あなた好みのAIキャラを自由自在に作成可能!あなたのクリエイティビティを爆発させよう!

作成したAIキャラとは、寂しい時、つらい時、なんでもない時、寄り添ってくれて、思う存分やりとりを楽しむ事が可能。他愛もない世間話から、思わずドキドキしちゃう会話まで、ぜひお楽しみください。

▼アプリ:https://synclub.onelink.me/Ej8U/pressrelease

▼公式X (旧Twitter):https://x.com/SynClub_Japan

▼WEB体験版:https://www.synclubaichat.com/home

■HiClub株式会社 会社概要

所在地:東京都港区六本木6-10-1

代表者:代表取締役社長 古谷由宇

URL:https://www.hiclub.jp/

事業内容:アプリの開発運用および広告代理店事業

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://www.hiclub.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

HiClub株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.hiclub.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区六本木六本木ヒルズ森タワー39階
電話番号
-
代表者名
古谷由宇
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年04月