科学研究費助成事業(特別研究促進費)に採択 本学が代表機関となり 2025年大船渡市山林火災の総合調査研究を実施

東京理科大学

今般、東京理科大学創域理工学研究科 国際火災科学専攻の桑名 一徳教授らの研究グループは、文部科学省による科学研究費助成事業(特別研究促進費)*1に採択されました。

採択された研究課題「2025年大船渡市山林火災の総合調査研究」は、本年2月に発生し、山林・市街地に大きな被害をもたらした大船渡市における大規模な山林火災について、その延焼動態や森林生態系等への影響の解明、被災した山林・市街地の復興に資する社会科学的見地からの検討を行うことを目的に、国内の18機関・41名の研究者が参画して総合的な調査研究を行うものです。

本学からは、桑名教授のほか、創域理工学研究科 国際火災科学専攻の松山 賢教授・細川 直史教授、創域理工学部社会基盤工学科の二瓶 泰雄教授・田中 衛助教が参画の上、火災科学に関する共同利用・共同研究拠点である本学火災科学研究所の施設も活用しつつ、本研究課題の実施に努めてまいります。

<詳細はこちら>

文部科学省報道発表 

https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/2025/1420210_00008.htm

【本学の火災科学研究】

本学は、1981年に総合研究所火災科学研究部門(現在、総合研究院火災科学研究所)を設立しました。以来、常に火災科学の最前線で、火災から人命と財産を守るための安全技術及びそれを支える火災科学に関する研究に取り組んできました。

https://gcoe.tus-fire.com/

*1 科学研究費助成事業(特別研究促進費):

他の研究種目の応募書類の提出時には予想できなかった研究課題(突発的に発生した災害に関する研究など)であり、かつ、令和7(2025)年度に実施しなければならない緊急の研究課題(早急に研究を開始しないと対象が滅失してしまう研究など)であって、極めて重要なもの(『令和7(2026)年度科学研究費助成事業-科研費-公募要領(学術変革領域研究(A・B)・特別研究促進費)』より抜粋)について、文部科学省が審査の上、独立行政法人日本学術振興会が助成するもの。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人東京理科大学

19フォロワー

RSS
URL
https://www.tus.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区神楽坂1-3
電話番号
03-3260-4271
代表者名
石川 正俊
上場
未上場
資本金
-
設立
1881年06月