北九州市指定無形民俗文化財「前田祇園山笠」がいよいよ始まる!今年は迫力ある競演会をライブ配信します!

~前田祇園山笠の楽しみ方&北九州市八幡東区エリアの各祇園まつりの日程を公開!この夏、熱く盛り上がる祇園巡りをお楽しみください~

勇壮な山笠が巡行する前田祇園山笠(左:笹山笠/右:人形飾山笠)

800年以上の歴史と伝統

八幡東区前田地区に古くから伝えられている前田祇園山笠は、仲宿八幡宮の祭礼(正確には、昭和30年、同社に合祀された八束髪神社の祭礼)に奉仕する氏子の山笠行事です。

 その起こりは、室町時代初期、この地方を支配した麻生氏が、花尾山麓の広河原(のちの祇園原)に八束髪神社を建立し、領内の除疫、豊穣を祈願して京都の八坂神社を勧請し、祇園会を行ったことに由来するといわれています。
 6月下旬に行われるお潮井取りの行事がすむと笹山笠で地区内を巡行し、そのあと人形飾山笠に衣替えして御神幸に随従します。御神幸には、一番山笠・二番山笠・本宮山笠の3山笠が、仲宿八幡宮から神輿に従ってお旅所(旧八束髪神社跡地)まで、おくりだしをします。
 そこで山笠は神輿と別れ、それぞれの地区を巡行します。

人形山笠と笹山笠(写真提供:前田祇園山笠保存会)

「前田祇園山笠行事」は、平成13年3月30日、北九州市無形民俗文化財に指定されています。平成17年には、八百年祭を迎えました。

主な行事

会場

日時

お潮井取り

山笠行事の安全を願い、お潮井取りを行います。山笠格納庫や各家庭に持ち帰り厄払いなどに使用します。

八幡東田緑地

6月29日(日)9

:00~10:00

旗笹山笠宮入り行事

三つの笹山笠が仲宿八幡宮に宮入りし、神殿の前で太鼓の奉納。笹山笠の神事を行ったあと各町内会への巡行に向かいます。

仲宿八幡宮

7月13日(日)10:00~11:00

祇園大祭飾山笠宮入り行事

三つの飾山笠が仲宿八幡宮に宮入りし、神社の神輿が先陣を切り町内を巡行します。(御神幸(ごしんこう))

仲宿八幡宮

7月20日(日)8:50~

競演会

各山笠代表による太鼓の競技会が開催されたのち、各山笠が一基ずつ道路幅一杯に蛇行し駆け抜け、山笠を廻します。

まえだぎおん山笠通り

7月21日(祝・月)17:30~

お潮井取りの様子(写真提供:前田祇園山笠保存会)
笹山笠巡行前の神事(写真提供:前田祇園山笠保存会)

前田祇園楽しみ方ガイド

・町内に響く太鼓の音

数か月前から町内の子どもたちが集まり、太鼓をリズムよくたたく光景が見られます。その太鼓の音色に祇園の季節の到来を感じることができます。競演会では、各山笠対抗の太鼓競演会もあり、成果を発表します。

・巡行路

高さ3.5メートルほどの飾山笠が目の前を巡行していく様は圧巻です!

巡行路を参考に、当日は安全な場所からご観覧をお楽しみください。

※巡行路に関しては当日の状況により変更が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。

※巡行路は各山笠のインスタグラムでの案内を予定しています

・各山笠の知られざる舞台裏

一番山笠、二番山笠、本宮山笠のそれぞれがインスタグラムで情報を発信しています。前田祇園に向けた各山笠の動きをご覧ください。

前田祇園一番山笠インスタグラム

前田祇園二番山笠インスタグラム

前田祇園本宮山笠インスタグラム

今年当番山を務める一番山笠の当日祭の主な巡行路(提供:前田祇園一番山笠)

今年初!競演会の様子をインスタでライブ配信!

7月19日の前日祭を皮切りに、20日の当日祭、21日の後日祭まで祭りのボルテージが上がっていく前田祇園山笠。連日、一番山笠、二番山笠、本宮山笠が町内を巡行する様は勇壮です。特に、後日祭での競演会では、各山笠が一基ずつ道路幅一杯に蛇行し駆け抜け、山笠を廻すと会場の雰囲気は最高潮に達します。

3,000人もの人が観覧に訪れる競演会の様子を、八幡東区役所が今年初めてインスタグラムでライブ配信します!

北九州市にゆかりのある方や、祭当日に遠くてお越しになることが難しい方、全国にみなさまへ前田祇園の魅力をお伝えします!

【配信日時】

競演会 7月21日(祝・月)18:30~(予定)

配 信 八幡東区公式インスタグラム


八幡東区エリアの祇園開催情報

■エリアマップ

八幡東区で開催される5つの祇園の開催地

■令和7年度の各祇園の開催日程

祇園名称

日程

場所

大蔵祇園

7/6

乳山八幡神社勝山勝田神社

前田祇園

7/19~7/21

仲宿八幡宮・まえだぎおん山笠通り

中央祇園

7/19~7/21

八幡中央区商店街

茶屋町祇園

7/23~7/25

茶屋町公園

枝光祇園

7/25~7/27

枝光八幡宮


お問合せ先

八幡東区役所 総務企画課

北九州市八幡東区中央1丁目1-1

電話 093-681-0387

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
福岡県北九州市小倉北区城内1番1号
電話番号
-
代表者名
武内和久
上場
-
資本金
-
設立
1963年02月