DesignCon 2025に最先端PCI-Express® 6.0/7.0の信号品質ソリューションを出展

高速シグナルインテグリティのデモンストレーション – 初期検証から詳細な評価まで

アンリツ株式会社

アンリツ株式会社(社長 濱田 宏一)は、2025年1月29日から1月30日まで米国サンタクララで開催されたDesignCon 2025において、革新的なPCI-Express® 6.0/7.0(PCIe 6.0/7.0)の高速信号品質評価ソリューションを展示しました。本展示では、シノプシス社、テレダイン・レクロイ社、テクトロニクス社と共同で、アンリツのシグナルクオリティアナライザ-R MP1900A BERT(MP1900A)を用いたPCIe 6.0/7.0のテストソリューションをデモンストレーションしました。

デモンストレーション

  • 初期検証用PCIe 7.0テストソリューション

シノプシス社およびテクトロニクス社と共同で、MP1900AのモジュールPAM4 PPG MU196020Aを用い64 Gbaud PAM4信号を、長距離チャネルを通してシノプシス社のPCIe 7.0 PHY IPレシーバに送信し、PCIe 7.0の評価を行うシステムを紹介しました。

また、シノプシス社のPCIe 7.0 PHY IPとテクトロニクス社のリアルタイムオシロスコープを使用して、128 GT/sでのSNDR測定と波形解析による信号送信機テストを実施しました。

この統合ソリューションは、既存のPAM4 PPG MU196020Aを用いることで、 PCIe 7.0チップの設計・開発を進めるお客様に最適な環境を提供します。

  • PCIe 6.0 差動スキュー評価

アンリツは、テレダイン・レクロイ社と共同で、PCIe 6.0における差動スキューの影響を評価するソリューションも紹介しました。
PAM4信号は従来のNRZ信号に比べて、アイパターンの振幅が3分の1以下になるため、マージン感度が高くなります。特定のISIチャネルを通過する信号は、スキューの影響により基本周波数のレベル低下を引き起こします。ほとんどのBERTSはスキューの評価機能を備えていませんが、アンリツは2つの PAM4 PPG MU196020Aユニットとチャネル同期機能を使用して P-Nスキューを挿入することを提案しています。

シノプシス社

シノプシス社のパートナーの各ブースでは、シノプシス社の専門家が、最高クラスの224GイーサネットIPとPCIe 6.0/7.0 IPの次世代相互運用性のデモンストレーションを行いました。
シノプシス社は、SoC設計向けに高品質で、シリコン実証済の半導体IPソリューションのリーディングプロバイダです。

シノプシス社について詳しくはこちら

テレダイン・レクロイ社

アンリツとテレダイン・レクロイ社は、最先端の設計を検証するための高精度なテストソリューションをエンジニアにいち早く提供するという共通の目標を掲げています。DesignCon 2025では、PCIe 6.0およびUSB4の完全統合自動送受信テストなど、高速シリアルデータ検証の共同ソリューションを展示しました。さらに、テレダイン・レクロイ社はPCIe 6.0およびUSB4インタフェースのレイヤをまたいだ物理デバッグおよびプロトコルデバッグ、PCIe 7.0送信機の特性評価、DDR5/LPDDR5解析およびデバッグツールのデモンストレーションを実施しました。
テレダイン・レクロイ社は、先進的なオシロスコープ、プロトコルアナライザ、その他、性能検証、コンプライアンス認証、複雑な電子システムを迅速かつ徹底的にデバッグするテスト機器のトップメーカーです。

テレダイン・レクロイ社について詳しくはこちら

テクトロニクス社

テクトロニクス社のブースでは、コンプライアンス、パワー、メモリのテストにおける最新のイノベーションを、専門家との交流を通じてご体験いただきました。PCIe 6.0/7.0検証テストの効率化、PCIe 6.0 CEMにおける64GT/s送受信テストの自動化、PCIe 7.0基本仕様の128GT/s測定方法の探索をご紹介しました。40Gb/sでのUSB4v2検証を効率化する方法や、エンジニアを支援する統合されたDDR5 DRAM Tx/Rxテストワークフローもご覧いただけました。デモンストレーションでは、PI/SI測定の改善によりエネルギー効率を達成するため、生成AI(GenAI)データセンターの電力とシグナルインテグリティを最適化する方法などを実演しました。テクトロニクス社の専門家は、800G PHYトランスミッタの適合性を正確にテストすることで、AI/HPC相互接続のネットワーキングを実現する方法や、あらゆる電力試験アプリケーションに適応する柔軟なプラットフォームによる高電力バッテリー試験の拡張についても紹介しました。
テクトロニクス社は、パフォーマンスと可能性を追求する計測機器メーカーです。

テクトロニクス社について詳しくはこちら

アンリツの製品・ソリューション・その他の情報は、Facebookでもご覧いただけます。

https://www.facebook.com/AnritsuTandM/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

アンリツ株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.anritsu.com
業種
製造業
本社所在地
神奈川県厚木市恩名5-1-1
電話番号
046-223-1111
代表者名
濱田 宏一
上場
東証プライム
資本金
191億8900万円
設立
1950年10月